PR

会員登録(無料)

ログイン

アラを釣って食べたい!深場に棲む高級魚の釣り方・食べ方を詳しくチェック

船釣りマガジン 編集部

ショアからのキャスティングゲームでは、なかなか釣りにくいのが、高級魚のアラです。

日本全国の沿岸部に生息しているものの、好む水深は100メートル前後から400メートルぐらいでしょうか。

となると、船によるジギングや餌を用いた泳がせ釣りで狙うことになります。

なんとか1本、このレアな魚を釣り上げてみたいですよね。

ここでは、アラの特徴や釣り方・食べ方についてチェックしてみましょう。

アラってどんな魚なの?

アラは、高級魚として広く知られている海水魚のことで、スズキ目ハタ科に属しています。

1キロに満たない小型サイズなら、市場で見かけることがありますが、それを超えると一気にレア化。

船釣りを相当やり込んでいるアングラーでも、ひんぱんに釣ることは難しいとされています。

アラが分布しているのは、日本の太平洋岸なら北海道から九州まで、日本海側なら青森県から九州まで。

結構広範囲に生息しているのですから、もっと釣れてもよさそうなのに・・。

やはり深場に棲んでいることが、釣り方そのものをテクニカルなものにしているのかもしれません。

アラが好む水深は、およそ100メートル前後からと言われています。

そこに定着するのではなく、水深400メートルぐらいの深い層まで散らばっているとのこと。

これは探るのが大変ですよね。

釣り場の地域性もあるでしょうが、効率よく居場所を見つけ出すには、スピーディーなアプローチが求められるでしょう。

アラの体長は、成魚になると最大で80センチほどになります。

見た目は、クエなどのロックフィッシュ系というより、シーバスに似ていると言ったほうが的を得ているでしょう。

スリムに伸びた口や、背びれ・尾ひれなどの形状は、まさにシーバスそのもの。

ただし、各ひれの先端は、かなり鋭利に尖っているので、釣り上げた際には取り扱いにじゅうぶん注意してください。

手や指をケガしないよう、手袋などを装着してガードするようにしましょう。

アラを食べて美味しい旬は、水温の下がる冬場です。

白身にしっかり脂が乗るので、刺身や鍋にして食べると絶品ですよ。

当然冬の寒い時期に、アラを狙うアングラーが増えてきます。

毎年1月ぐらいから、春の4月ぐらいまでが狙い目といえそうですね。

水深300メートル前後にタナを合わせて、胴付き仕掛けで小魚を餌にアプローチしてみましょう。

結構群れに当たることが多く、1匹釣れるとそばにまだ泳いでいると考えたほうがいいですよ。

ジギングのターゲットとして注目を集めているアラ!

アラの釣り方は、前述のような胴付き仕掛けによる魚の切り身を使った餌釣りや、丸々1匹を泳がせ釣りでアプローチするのがメインでした。

近年では手返しよく探るために、オフショアジギングが採り入れられています。

スロージギングと呼ばれる釣り方なら、誘いをかけてバイトに持ち込みやすいでしょう。

2メートルほどのジギング用ベイトロッドに、オフショアジギング専用の両軸リールを装着します。

リールの最大ドラグ力を10キロ以上のものにしておけば、大型のアラが掛かっても対処できるでしょう。

また同じタナには、青物やロックフィッシュなどの大型魚が泳いでいます。

ジギングならそれらが掛かってくる可能性もあるので、剛性・耐久性のあるタックルを組んでおきたいですね。

刺身やしゃぶしゃぶにして食べたい絶品の味!

アラを美味しく食べるには、鮮度の高い状態で持ち帰って、きっちりさばくことを心がけましょう。

刺身や煮付けにして食べると、独特の甘みを堪能できますよ。

中でもおすすめは、アラのしゃぶしゃぶや鍋です。

アラの身から染み出た出汁が、鍋に一緒に入れた野菜などに乗り移って、絶妙な旨味を味わえます。

なんとか釣り上げて、食べてみたいですよね。

アラをジギングで狙うのにおすすめのタックルをピックアップ!

アラを船からルアー=メタルジグで狙ってみましょう。

そのためのおすすめタックルをご紹介します。

まずは、ロッドから。

あまり長くて重くないほうが、巻き上げ時のジャークを入れやすくなります。

グリップ周りもコンパクトに絞られているものが増えてきていますから、自分の手に合ったものを選びたいですね。

シマノ(SHIMANO) ジギングロッド 20 ゲームタイプJ ベイト B60-4 10kgクラスの青物 ワンピッチジャーク 水深40~100m

シマノ(SHIMANO) ジギングロッド 20 ゲームタイプJ ベイト B60-4 10kgクラスの青物 ワンピッチジャーク 水深40~100m

最安値価格
¥31,031(amazon)

Amazonへ ¥31,031

シマノから発売中の、オフショアジギング用ベイトロッドです。

深場を狙うならもう少し強めのパワーがあってもいいのですが、最初の1本ならこちらのほうが扱いやすいでしょう。

水深100メートル前後なら、余裕で探れますから、ワンピッチジャークなどのテクニックを身体で覚えてみてください。

全長は1.83メートルとやや短めで、継数は2本。

仕舞寸法は140.4センチですから、船への持ち込みや移動は楽にこなせるでしょう。

自重は162グラムと軽めで、先径は2.2ミリ。

とても軽く感じるので、長い時間ジャークを繰り返してもさほど気にせず続けられるかもしれません。

適合するジグウェイトは、最大で210グラム。

もっと深場を狙うなら、400グラムまでカバー可能なロッドが欲しいところですが、まずは慣れましょう。

適合するPEラインは、最大で4号までです。

ブランクスのカーボン素材含有率は、96.5パーセントになっています。

実際に手にしてみると、とても扱いやすい調子・ウエイトに仕上がっている印象ですね。

アラが生息している層にじゅうぶんアプローチできるので、ワンピッチジャークを体感で覚えながらアプローチしてみてください。

ガイドバランスはラインの絡みにくい仕上がりですし、グリップ周りのぜい肉も落ちていて、とても握りやすいですね。

実売価格は3万円台と、コスパ優秀な価格帯に設定されています。

アラが掛かってもできるだけポンピングはせずに、ロッドを信じてゴリ巻きで引き上げてください。

そのほうがバラシを抑えられるでしょう。

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 ジギング 17 オシアジガー 2000NR-HG 右ハンドル

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 ジギング 17 オシアジガー 2000NR-HG 右ハンドル

最安値価格
¥40,920(Yahoo!)

Amazonへ ¥42,596

楽天市場へ ¥44,329

Yahoo!へ ¥40,920

シマノからリリースされている、オフショアジギング用両軸リールです。

コンパクトで軽量なので、3000番モデルよりも軽快に使えるのがいいですね。

ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きで117センチのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は10.0キロありますから、余裕を持ってアラを対処できるでしょう。

自重は595グラムと、600グラムを下回る設定になっていますよ。

スプール寸法は、直径60ミリで幅が25ミリ。

ラインキャパは、4号を300メートル巻けます。

水深に合わせて、リールを変えるかラインを細くするか選択してください。

実際に手に取ってみると、巻き心地はとても滑らかで安定感があります。

パーミングしやすいように、手のひらの当たる側のほうが小さくデザインされているのも嬉しいですね。

ハンドルは、冷間鍛造のロングクランクタイプで、加えたチカラをロスなく伝えられるようになっていますよ。

実売価格は4万円台と、やや高めの設定ですが、スペックに見合った納得の価格帯といえるのではないでしょうか。

メタルジグのフォールスピードを調整するのに欠かせないのが、メカニカルブレーキです。

とてもつまみやすい形状になっていて、親指のみでも操作しやすい大径のノブにデザインされていますよ。

ジグがフォールしている最中でも、指で回してスピードを可変できるので、その日のベストの調整を見つけやすいでしょう。

アラの特徴を理解しながら大型サイズを釣り上げよう!

アラの特徴や生態・釣り方・食べ方や、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

なかなか釣り上げる機会に恵まれない魚ですが、真剣に狙ってみると、意外と早く釣れたりしますよ。

希少な魚だからこそ、大切に扱って持ち帰り、美味しく食べたいですよね。

オフショアジギングを展開しながら、ぜひ大物のアラを狙ってみてください!

魚の関連記事はこちら

船釣り」カテゴリの人気記事

ジギング」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

釣具(タックル)」カテゴリの人気記事

」カテゴリの人気記事

人気記事