PR

会員登録(無料)

ログイン

カンパチの泳がせ釣りを極める!プロ推奨のタックル・仕掛けを大公開!

船釣りマガジン 編集部

カンパチは生きた小魚を主食にしている魚食魚、つまりフィッシュイーターです。

そのため、エサになる小魚をハリに掛け泳がせて釣る、泳がせ釣りの好対象魚なのです。

近海のカンパチ泳がせ釣りでは、イワシや小アジがメインのエサになります。

一方で、南の海の伊豆諸島や琉球列島で大型を狙う時は、ムロアジがメインのエサになります。

手順としては、イワシやムロアジなどエサとなる小魚をを先に釣ってから、本命の魚を狙うというパターンが多いようですね。

今回は、泳がせ釣りに必要なタックルから仕掛け、釣り方のポイントまで、詳しくご紹介します!

10kg超の大型カンパチの泳がせ釣りには専用竿を使おう

竿は、狙うカンパチの大きさに合わせて選定しましょう。

近海のカンパチ釣りで、大きくても長さ70cmまで、重さ5kg前後のものが対象なら、青物用のタックルや船竿で十分です。

ただ、竿が長くなればなるほど取り込みが大変ですから、長くても3mまで、オモリ負荷が80~100程度のものを選んでおけば、間違いないでしょう。

近海の泳がせ釣りにお勧めの竿は、ダイワのリーオマスターSX青物や、シマノのアルシエラ青物80-240ですね。

おすすめ竿はこちら

ダイワ(DAIWA) 船竿 リーオマスター青物SX MH-270 釣り竿

ダイワ(DAIWA) 船竿 リーオマスター青物SX MH-270 釣り竿

最安値価格
¥34,599(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

Yahoo!へ ¥34,599

シマノ(SHIMANO) ロッド 船竿 アルシエラ アオモノ 100-240 ブリクラスの大型青物

シマノ(SHIMANO) ロッド 船竿 アルシエラ アオモノ 100-240 ブリクラスの大型青物

最安値価格
¥42,350(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

Yahoo!へ ¥42,350

南の海へ遠征して10㎏以上の大型カンパチを狙う時は、泳がせ釣り専用の竿が欲しいですね。

場合によっては、100号以上の大きなオモリを使う仕掛けもあるので、それなりの丈夫なものが必要です。

これも、長い竿は取り込みの際に魚をコントロールしにくいので、長くても2.4mぐらいしておきましょう。

遠征の大物狙いには、ダイワのマッドバイパー泳がせ、シマノではスタンディングファイトがしやすい、チェルマーレロッソMH165あたりがオススメですよ。

おすすめロッドはこちら

ダイワ(DAIWA) 船竿 マッドバイパー落とし込み SMT S-217SMT 釣り竿

ダイワ(DAIWA) 船竿 マッドバイパー落とし込み SMT S-217SMT 釣り竿

最安値価格
¥71,340(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥71,340

シマノ(SHIMANO) 船竿 チェルマーレ BG M165 カンパチ マグロ

シマノ(SHIMANO) 船竿 チェルマーレ BG M165 カンパチ マグロ

最安値価格
¥120,146(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

Yahoo!へ ¥120,146

カンパチの泳がせ釣りにはドラグ性能が良いリールを選ぼう

最近は電動リールを使う人が増えましたね。

カンパチの泳がせ釣りには、5、6号のPEラインが最低200m以上巻けるもので、ドラグ性能が良いものを使いましょう。

番手でいえば、3000番か4000番が欲しいところです。

手巻きの両軸リールで釣る場合も、ラインキャパは電動と同じか、それ以上は欲しいですね。

お勧めは、ダイワのシーボーグ300Jか、500J、シマノはビーストマスター3000XPで十分でしょう。

おすすめ電動はこちら

ダイワ(DAIWA) 電動リール 18 シーボーグ 300J (2018モデル)

ダイワ(DAIWA) 電動リール 18 シーボーグ 300J (2018モデル)

最安値価格
¥60,060(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥60,060

ダイワ(DAIWA) 電動リール 15 シーボーグ 500J (2015モデル)

ダイワ(DAIWA) 電動リール 15 シーボーグ 500J (2015モデル)

最安値価格
¥59,800(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥59,800

シマノ(SHIMANO) 電動リール 16 ビーストマスター 3000XP 右ハンドル マグロ スルメイカ多点掛け

シマノ(SHIMANO) 電動リール 16 ビーストマスター 3000XP 右ハンドル マグロ スルメイカ多点掛け

最安値価格
¥108,880(amazon)

Amazonへ ¥108,880

楽天市場へ ¥108,880

Yahoo!へ ¥108,880

遠征して大物カンパチを狙う場合は、6000~9000番の大型電動リールが必要です。

手巻きの場合は、大型のジギング用か、小型のトローリング用が良いでしょう。

PEラインは、細くてしなやかで強度もある8本よりがお勧めですね。

近海のカンパチ泳がせ釣りでは5、6号で十分ですが、遠征で大物を狙う時は、8号から10号以上が必要な場合もあります。

これは狙う魚の大きさや釣り場の条件によって決めるためです。

同じように仕掛けのハリスやハリの大きさも、狙う魚の大きさを考えながらタックルを決めて下さいね。

近海の泳がせで大きくても5、6kgまでの魚が対象なら、仕掛けのハリスは8~10号で、ハリはヒラマサバリの12、13号を使用しましょう。

遠征の大物狙いの仕掛けには、ハリスが30~40号で、ハリは泳がせ用の25~30号が必要です。

泳がせるエサを弱らせないのがポイント

近海の泳がせ釣りも遠征の大物釣りも、釣り方の基本は変わりません。

カンパチの泳がせ釣りは、タックルや仕掛けよりも生き餌が命ですから、出来るだけエサを弱らせないように釣るのが大切ですね。

小アジがエサの時は、素速く鼻掛け(背掛けでも良い)にして落とし込みましょう。

遠征の場合は、ムロアジがメインのエサになりますから、目通しが一般的でしょう。

この刺し方が一番元気に泳いでくれます。

底取りが終わったら、底の状態を見ながら少し仕掛けを上げてアタリを待ちますが、カンパチは基本的に底近くを泳ぐ魚ですから、余り大きく底を切らないで下さいね。

大抵は船長がどれぐらい底を切って待てばいいかを教えてくれますが、分からない時は魚探を見て底根の状態を知り、どれぐらい底を切って待てばカンパチがヒットしそうか判断しましょう。

泳がせ釣りのコツはタナを取ってエサを泳がせ始めたら、無闇に仕掛けを動かさないことです。

何度も底を取り直したりすると、その度にエサがカンパチに引っ張られて弱ってしまうからです。

エサが元気なほど、カンパチが食う確率が高くなりますから、エサが弱ったと思ったらすぐに交換しましょう。

泳がせ釣りでは、小アタリは無視しカンパチの本アタリを待とう

タナを決めアタリを待っていると、竿先が小さく震え始めることがあります。

それが、泳がせ釣りでは前アタリになります。

カンパチが仕掛けに近付いてきた証で、エサは食われまいとして逃げ惑い、その動きが竿先を小さく震わせるのです。

ここで竿受けから竿を外し、手持ち竿でカンパチの本アタリに備えましょう。

竿先が小さく震え続けたり、時には大きく竿先が持ち上がる食い上げのようなアタリが出ることもありますが、そのようなアタリは全て無視して、本アタリを待ちます。

本アタリは竿が大きく持ち込まれます。

すでに魚がエサを食べ横走りした時に出るアタリですから、ここで念のために一度大きく合わせておいてしっかりフッキングさせておきます。

この後、カンパチが根に入られないよう少し強引にリールを巻いて底を切りましょう。

根が大きくなければ、4、5m底を切ればもう安心です。

後はゆっくりやり取りを楽しんで下さいね。

釣り人の皆さんも、条件に適したタックルで泳がせ釣りにぜひ、挑戦してみて下さいね!

船釣り」カテゴリの人気記事

釣具(タックル)」カテゴリの人気記事

人気記事