PR

会員登録(無料)

ログイン

【ヤリイカ&スルメイカ】イカ釣り11の基礎を徹底伝授!【中編】(喜平治丸/三浦半島剣崎間口港)

隔週刊つり情報編集部

これから春本番へ向けては沖のイカ釣りが最も盛り上がる時期。

イカ釣りにハマっている人はもちろん、初めてチャレンジする人も多いだろう。

そこで今回は、初釣行でも困らないようイカ釣りの基礎となる11の知恵をまとめてみた。

【前編】はこちら!

ページが見つかりませんでした

⑤の知恵・サバが多いときにあると便利・直結仕掛けの作り方

以前は直結仕掛け=スルメ狙いという印象があったが、今ではヤリイカでも直結仕掛けで釣る人は増えている。
 
ただ、だれにでも気軽にすすめられるかといえば、そうでもない。

直結仕掛けはブランコ仕掛けと違って枝スがない=イカが乗ったときに遊びがないため仕掛けを緩めるとすぐにイカが外れてしまうので、巻き上げや取り込みに慣れが必要になるからだ。
 
とはいえサバに邪魔されにくい、仕掛けが絡んでもほどきやすい、などメリットもある。

最近ではとくにサバが多くてブランコ仕掛けでは釣りにならないようなときに、初心者にもツノ数を減らした直結仕掛けをすすめる船長もいる。
 
ツノ数を3~4本と少なくしておけば、慣れていなくてもイカを取り込める確率はアップする。
 
直結仕掛けを作るときにはカンナとヘッドの2カ所を結ぶが、一本のハリスで幹糸を作るブランコ仕掛けと違い、結び部分すべてに負荷がかかるので、結びが抜けないようしっかり結んでおくことが大切になる。
 
イラストに示したカンナの結び方①はいわゆるユニノットで、ヘッドの結び方もこれと同様でいい。
 
カンナの結び方②はチチワを作ってカンナに掛ける方法。

二つの輪がカンナに掛かるので力が分散され、強度もアップする。

スルメ狙いでツノ数を多くする仕掛けを作るときなどはこの方法がおすすめだ。
 
なお、ブランコ仕掛けともども、仕掛けの収納方法は36ページを参照していただきたい。

カンナへの結び方①

結び方の図

①カンナに均等になるようハリスを掛け②ハリス本線に沿って輪を作る③本線と一緒に2~3回輪の中をくぐらせる④カンナから外れないよう注意しながらハリスの端を引いて結びを軽く締める⑤続いてハリス本線を引いてしっかり締め込む

カンナへの結び方②

結び方の図

①8の字結びでチチワを作っておく②チチワを後ろへ折り曲げるようにして輪を作り、片方の輪をもう一方の輪へくぐらせる③2つの輪をそれぞれカンナへ掛け・・・④しっかり締める

ツノへの結び方

結び方の図

①プラヅノの穴に枝スを通す②図のようにループの中へ2~3回くぐらせる③ハリス先端を引いて一度結びを軽く締めてから④ゆっくり本線を引いて締める

直結仕掛け

仕掛けの写真

直結仕掛けは絡みにくいので扱いが楽なのもいい

⑥の知恵・最大の目的は合図と同時に投入できること!かしこい釣り座の配置

悩むのは左舷に入ったときの配置

配置の写真

(上)投入器は風下に(船宿でレンタルできる場合がほとんど)

写真は今まで何回も紹介してきたイカ釣りの座席周り。

・風上にロッドキーパーを置く

・自分の立つ位置の足元は物を置かず

・風下に投入器を置く(こうすることで仕掛けを投げたときに仕掛け同士や竿に絡むリスクを軽減できる)
 
右舷はこれでOK。

取り込みでは左手に持った竿を置いて、右手からたぐって左側へ仕掛けをしまっていく。
 
問題は左舷に入ったときだ。
 
仕掛けのさばきやすさを優先すれば、右利きの人は投入器は右側にあったほうが楽。

しかし、風下に投入器を置いてトラブルを防ぐのが基本。
 
さて、どちらにするべきか。
 
船にルールがあればそれに従うべきだが、釣り人の任意にされているのなら、

●風下に投入器を置くべき。
 
これは喜平治丸・鈴木輝船長のアドバイスでもあるのだが、

★回収は時間がかかってもいいので、投入のトラブルを減らすほうが釣果に結びつく。
 
とかく取り込みを心配しがちだが、ブランコ仕掛けを使っていれば、多少ギクシャクしてもイカは釣れるし、そのうち慣れる。

もし絡んでも、次の投入までに投入器にしまえればいい。
 
だが、もし投入でトラブってしまうと、その流しは台なし。

仕掛けが海中に入らない=つまり釣れないのだ。
 
実際、左舷で自分の左側に投入器を置いて取り込んでみると、ギクシャクする人が多いはず。
 
でも、そこは慣れで解決できる。
 
なお、ミヨシやトモであれば、自分のやりやすいように投入器やロッドキーパーを設置できる。

竿の写真

オモリを投げて仕掛けが出ていくとき風下から出ていくほうがトラブルは少ない

竿の写真

リングなどを船の内側へ入れて重し代わりにすると投入、取り込みでトラブルを軽減できる

⑦の知恵・着乗り最優先・誘って乗らなきゃ巻き落とす!ヤリイカの釣り方

投入~着底で ボーッとしてちゃダメ!

「はいどうぞ!」
 
アナウンスされたらオモリを投げる。

仕掛けが投入器から無事に出て行ったら、道糸が出て伸びて行く方向に竿先を向けて、リールのスプールにほんの軽く親指を当てながら送り出す。
 
このとき、置き竿にしたり、リールのスプールから指を離したり、つまりボーッとしてちゃダメ。
 
いつサバに捕まるか分からないから、仕掛けが軽くなったり小刻みな振動が伝わってきたらすぐ回収できるよう、備えなくてはいけないのだ。
 
ポジティブ要因としてはスルメイカなら中層で仕掛けが止められる。

そして着底直前にはヤリイカが触ってくることもある。
 
これら気配を感じたら、オモリ着底と同時にイカが乗ってくる(またはすでに乗っている)「着乗り」の可能性が高い。

多点掛けを目論み、慌てずに糸フケを取るようにしよう。

釣行の写真

まずは誘いや取り込みより、投入に遅れないことを優先すべし

イカの写真

サバが掛かってもいいじゃないか。ブランコ仕掛けはたくましい

「着乗り」命でかまわない?

海底のイカたちにしてみれば、プラヅノがたくさん付いた仕掛けは、ハダカイワシなどのエサに見えるはず。
 
突如現れたエサに、ヤル気があればワッと飛び付く。

そして次第にエサと違うと分かると、遠巻きに見る。
 
そのイメージを信じるならば、最初に仕掛けが落ちてきたときが最大のチャンス。

いわゆる着乗りで、多点掛けの可能性も高い。
 
だからこそ、イカ釣りでは投入が最重要視される。
 
ハッキリ言って、誘いや取り込みがうまくできなくても(ブランコ仕掛けならば)船長の合図と同時に投入できれば、イカを手にするチャンスがある。
 
手順は次のとおり。
 
オモリが着底したら、ゆっくりとリールを巻いて道糸を張っていき、オモリを海底から引き抜くようにする。
 
その段階で、イカが乗っていれば竿にグングンと引きが伝わるし、多点掛けならかなり重い。
 
すでにイカはカンナに刺さっているはずだから、余計なアクションは入れずに竿を持ち上げ、毎秒1mを目安に巻き上げに移ればいい。
 
そう、着乗りは簡単なのだ。

着乗りしなければ、誘う(図①)

とはいえ多くの場合、都合よく着乗りしない。

そんなときは誘ってイカを掛けていく。
 
誘いは「シャクリ」と「下ろし」の繰り返し。

シャクリは誘いと合わせを兼ねて、しっかり行ったほうがイカの乗りが分かる。
 
シャクった後の下ろし方は、

=上へと誘い上げていく方法

=ストンと落として同じタナを探る

方法の2つがある。
 
このほか底周辺で数回シャクって誘った後、電動でゆっくりと巻き上げて、竿先にアタリが出たら乗り、という方法もある。

図①基本的な誘い方(ブランコ・直結仕掛け共通)

ブランコと直結、釣り方の違い

誘い方自体は、ブランコ仕掛けと直結仕掛け共通で構わない。
 
ただし直結仕掛けは触り、または乗りを感じたら、即座に竿を上げて巻き上げないとイカが外れてしまう。
 
ブランコ仕掛けであれば、乗ったかな?乗っていないかな?もう一杯乗るまで誘ってみようかな? なんて呑気にできるものが、直結は即掛け、即巻き上げ、ノンストップ取り込みだ。
 
簡単にいえば

◎ブランコ仕掛けは迷っていてもOK。

◎直結は迷っていたらバレる。
 
そのうえ、巻き上げ、取り込みともにバレる確率が高いので、ブランコ仕掛けに比べてイカの回収率が低い。
 
メリットといえば、絡みにくい、サバに捕まらない、といったところだ。

基本的な誘い方

釣行の写真

竿を下げて数秒待って・・・キュッとシャクってピタリと数秒止める。動かしっぱなしではなく、動く、止める、のメリハリを付けよう

巻き落としは最大の誘い(図②)

また、プラヅノが踊りにくい直結仕掛けは見切られるのが早いため、ブランコ仕掛けよりも短いインターバルで、頻繁に巻き落としを行ったほうがいい。
 
巻き落としは、20mほど高速で巻き上げることでイカの視界から仕掛けを消し、再び落とすことでリアクションさせる、つまり着乗りを誘うのが狙い。
 
同時に、潮の抵抗により仕掛けが流されているときなどは仕掛けの位置が変わり、イカの群れにドン!と当たって多点掛け、なんてこともある。
 
直結はもちろん、ブランコ仕掛けでも頻繁に行ってもいい。

図②巻き落としは最大の誘い

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【関東スルメイカ船】人気ランキング

【関東スルメイカ船】価格ランキング

隔週刊つり情報(2022年3月1日号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 5月1日号 No.1096」
4月15日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣り方多彩で楽しめる春はマダイ推し
  • ◎ 茨城の一つテンヤ
  • ◎ 東京湾のタイラバ
  • ◎ 南伊豆のコマセ釣り

青物クーラー事情

第2特集
ゴールデンウイークにおすすめ!ライトアジの遊び方 +お得なGWイベント情報
第3特集
エサもルアーも楽しめる東京湾の春マゴチ
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事