LTだからこそ可能となる真の「掛け」 【ライトタックル五目】ライブラⅡで展開するウイリーシャクリの最上級テク【ハナダイ・イサキ・アジ】【コマセシャクリ】
東京湾で考案され相模湾で隆盛を極めた「ウイリーシャクリ」は、化学繊維のバケ=「ウイリー」を巻いたハリをしゃくることで「生きているように動くアミ」を再現し、探るタナとシャクリのパターンを使い分けることで、そのポイントに生息する全ての魚を釣ることができるといわれている。
どんなにエサ取りが多くても心配無用で、擬餌エサだから手返しもよく、パターンをつかんだ時の爆発力は驚異的なレベル。
ゆえに釣り手の巧拙とタックルバランスが大きく釣果に影響するので、ベテラン好みの奥深い釣趣で知られている。
そんな釣りだからこそ、細いラインと軽く高感度なロッドによる「LTスタイル」が、圧倒的に有利だ。
「手感度と目感度に特化したライブラⅡは、高次元のタックルバランスが実現できるので、この釣りの面白さが倍増しますよ。ともかくアタリの数が増える釣りなので、ビギナーにも最適。確実にお土産ができるから船釣りの入門者にもイチ押しの釣り物ですね」と田中義博さん。
ウイリーシャクリは、ライトタックルロッドのライブラⅡ(がまかつ)との融合で最強の戦略となるのだ。
ここでは、外房エリアのメッカとなっている飯岡沖にて、がまかつフィールドテスター田中さんが実践した最新最強のウイリーシャクリを実演してもらおう。
【解説】がまかつフィールドテスター・田中義博
【写真・文】大山俊治
『ライブラⅡ』のラインナップとウイリーシャクリ
ウイリーシャクリのメインターターゲットは、アミコマセを好み、動くエサによく反応するハナダイ、イサキ、アジが御三家となる。
このほかにも、シャクリ方とタナを変えることで、マダイ、クロダイ、イシダイ、メバルなども顔を出し、大半のケースで「五目釣り」になる釣種だ。
船釣りのカテゴリーの中では「コマセシャクリ」とも呼ばれており、釣りの理(ことわり)自体は、カラーバリを使ったイサキ釣りと共通する部分が多い。
ただ、イサキ釣りの「コマセシャクリ」は、仕掛け分の3mからその上2mぐらいまでが上限であり、これを厳守することが求められるが、ウイリーを使うケースでは、「五目」を意識した広い指示ダナ(海底~水深の半分以上)が船長から出される。
釣り師は、この中でタナとシャクリパターンを探るルアーフィッシングにも似た展開になるのだ。
「だから、ロッドのパワークラスでウイリーの動きを使い分けるロッドマネージメントが、この釣りでも有効な戦略になります」と田中さんは言う。
現在、使用するビシ(コマセカゴ)は、ノーマルタックルと同船するケースでは、これに合わせてサニービシFL50~60号、「LT」をうたう船ではサニービシライト40号が基準なので、このビシに幅広く対応しつつ、メインターゲットに最適なシャクリを演出できるロッドを選ぶことが重要だ。
ウイリーシャクリ入門にはML180さらに上を目指すならM180も
飯岡沖では、ライブラⅡのML180&M180を使い分けての釣りとなった。
同じように使ってもロッドのパワークラスとアクションでウイリーの演出が変化し、それによって魚の反応も変わってくるのが、この釣りの面白いところだ。
「ライブラⅡでいえば、ハナダイ、アジ、イサキをメインに考えれば主力になるのはML180で、ここにハイピッチなシャクリがハマる”掛け”に寄せた展開ではM180。ちょっと特殊な例では、相模湾東部や内房・保田~金谷のようにイシダイをメインに釣るようなケースでは、もう少しロッドのパワーを上げてM180を主力にMH180を使っていいですよ。同じタナの幅を同じようにシャクって釣っても、ロッドの特性で掛かってくる魚が変わるのがウイリーの面白いところなんですよ」
取材で訪れた飯岡沖では、ハナダイ&アジがメインターゲットゆえに、ML180とM180をチョイス。
ラインは小型電動リールには1.5号、手巻きリールには1号を巻いてのエントリーとなった。
「飯岡沖では、ノーマルタックルとの同船になるので、ビシのサイズは基本的にはノーマルの60号に合わせます。ただ、潮方が悪くなければ40号の小さなビシを使っても問題ないケースもあります。コマセをドカ撒きする釣りじゃないので、2号以下のラインを使うなら、サニービシライト40号に10号の増しオモリを用意しておけば何とかなりますよ。ビシの重さ&潮の抵抗とロッドの相性もあるので、そのチョイスは実戦を重ねたうえで決めていくといいでしょうね。ちなみに、水深が40m以内なら感度が高い手巻きリールでやるのがおススメですよ」とか。
魚が総じてスレていない外房エリアでは、そこまで気を遣う必要はないが、相模湾や剣崎沖のイサキなど大船団で叩かれているエリアでは、ちょっとしたタックルバランスで、釣果に雲泥の差がつくことがあるので注意しよう。
がまかつ ライトゲームロッド LIBRA(ライブラ)2 ML180 1.8m(2ピース)
- 最安値価格
- ¥23,375(amazon)
がまかつ ライトゲームロッド LIBRA(ライブラ)2 M180 1.8m(2ピース)
- 最安値価格
- ¥23,001(楽天市場)
使用するのはFL60号&ライト40号。ビシとロッドのマッチングにも注意
ウイリーのカラーセレクトと仕掛けのバランス
取材に訪れた3月下旬の飯岡沖は、中大アジが絶好調で、ここにハナダイ、マダイ、大型メバルもまじり、運がよければマハタやホウボウも出る大盛況だった。
「アジがここまで釣れるのは久々ですね。いい日には30cm超が主体になるから釣り応えがありますよ。初心者の人でも十分楽しんでもらえる状況です」とは、当日担当してくれた飯岡港「隆正丸」の芳野幹雄船長。
この荒食いと大型のゲストに備えて、船宿仕掛けもワンランクパワーアップ。
これまではハリス2号のカラーバリが使われてきたが、ハリがチヌ3号でハリス3号3mの仕掛けに、オキアミを付けて釣ることが基本の釣り方となっている。
一方の田中さんは、枝バリにウイリーを配したハリス2号2.5mの自作仕掛けでエントリーだった。
「ウイリーシャクリは、食わせの間とシャクリ方、コマセの出し方で誘って掛けるのが醍醐味だから、より面白さを追求するならこういう仕掛けが楽しいですよ。全部のハリにオキアミを付けてしまうと、釣れてしまうアタリが多くなるけれど、ウイリーの動きを優先した小さなハリでも、自分でしっかり掛けにいけば、かなり大きな魚でもこのバランスの仕掛けでキャッチすることは可能ですよ」
だから、ハリのサイズやハリスの号数こそ違うが、6月開幕する剣崎沖のイサキ(クロダイやイシダイなどの大型のゲストも多い)も、この仕掛けのフォーマット(こちらはハリス1~1.5号、ハリはチヌ0.8号のウイリー)で楽しんでいるそうだ。
仕掛けのバランスは、モビロン製1.5㎜20㎝のクッションゴムをストレートアームのテンビンにつなぎ、モトスが70cmでハリの間隔は各60㎝。
枝バリのウイリーには、「がまかつ/掛かりすぎチヌ2号」、オキアミを付ける先バリにはエサとのバランスを考慮して、少し大きめの「がまかつ/極アジ9号」を使用。
エダスの接合部は、ハリスの結束強度を最大化する「三角編み付け」を入れておく。
ハリの信頼性がこの釣りの命。田中さんの選択はこの2タイプ
仕掛け細部にこだわればさらに釣果がアップする
「エダスの長さは10~12㎝で動きを優先します。ここに大型のハナダイやマダイが掛かることもあるので編み付けは必須。ハリスも強度のムラが少ない中級品以上のものを使ってください。仕掛けを作る手間はかかりますけど、このほうが仕掛けの消耗率が下がるので結果的にはお得ですよ(笑)」
他の人の仕掛けが3mなのに対して、仕掛けの全長が2.5mと短いのを「食いが悪くなるのでは?」と心配する人もいるだろうが、実はこれは逆なのだ。
通常のコマセ釣りは付けエサを漂わせることで食わせるが、ウイリーは擬餌バリで動かすことが前提なので、これ以上の長さは必要ない。
ハリの間隔が統一されているのもポイントで、これは基本のシャクリ幅の「倍数」なのである。
なお、ウイリーを巻くハリは必ずヒネリのないタイプで、小さくても貫通力が高いタイプを選びたい。
「ウイリーはアミコマセに同調させる釣りなので、シルエットが小さいほど有利。可能な限り小さなハリを使います。これに巻くウイリーも1本巻きで細身に仕上げるほうがアタリは増えます。激スレの剣崎沖のイサキなんかはテキメンに差が出ますよ。カラーセレクトはいろいろな説がありますけど、私はイサキやハナダイには、一番汎用性の高い配色で、上から白、薄いピンク、薄いブルーの3色を使うことが多いですね」と田中さん。
配色のキモは人間目線のカラーの違いではなく、水色によってハマる「コントラスト」の使い分けで、どの色の「強さ」がアミコマセにマッチするかで変わってくる。
田中さんがセレクトしたカラーは、関東近郊では一番スタンダードな組み合わせなので覚えておこう。
ただし、エリアによって定番のカラーが変わるのはルアーフィッシングと同じだ。
「下げビシ」を排除した究極のシャクリ
田中さんがウイリーシャクリで一番重視しているのは、コマセを極力絞ることだ。
「サニービシのFLなら上窓が1/3~1/5、下窓は全閉か水を抜くぐらいから釣り始めます。アミをビシに7分目ぐらい入れて投入。指示ダナを2往復して回収してもビシの底にコマセが残るぐらいで釣るのが基本です」
多くの人が忘れているが、擬餌バリであるウイリーはコマセをドカ撒きしてしまうと、相対的に存在感が下がってしまう。
魚の目を上に向けるコマセの中で、ウイリーが小さく鋭く動くからこそ、この釣りの「理(ことわり)」が活きてくるのだ。
「ハナダイやマダイはもちろんアジのような回遊魚でも、この原理は同じです。コマセを飽食させてしまえば、ウイリーへの反応が悪くなる以上に時合いも短くなりますよ」
田中さんはビシの調整だけでなく、コマセの量も釣れるほどに少なくして、最後には備え付けのレンゲに軽く1杯になった。
それでアタリが減るかと思いきや、105尾(次頭は50尾前後)のアジを仕留めているから、コマセを絞る重要性がよく分かるはずだ。
なお、前述のようにウイリーシャクリはシャクリの合間に入れる食わせの間とタナで、意図的に魚種の狙い分けができるのが面白いところだ。
「たとえば、底近くのタナでソフトなシャクリと長めな食わせの間を取ると、マダイやメバル、場所によってはクロダイの確率が上がります。ハナダイは釣れるパターンが幅広くて、食わせの間を短くしてハイテンポで高いタナまで誘うことがよい日と、マダイに近いスローな攻め方が正解の日がありますよね」と田中さん。
もちろん、これはパターンのほんの一例だ。
そんな解説をしながら、ハイテンポにシャクっていると最後の1投で、なんとこのエリアでは珍しいシマダイ(イシダイ)。
「凄く小さいけど、これもパターン通りですね。イシダイはハナダイ以上に速いシャクリが好きなんですよね(苦笑)」
飯岡沖では、船長の指示ダナはどの場所でもおおむね10mぐらいの幅で出されるので、その中で、パターンを変えて魚種の釣り分けを狙うのも楽しい。
ちなみに、取材当日はハナダイ&マダイはタナが低かったようだ。
指示ダナの下限がない場合は、ビシを着底させてから素早く仕掛け分巻き上げて、それを起点にタナを探ることもある。
なお、かつてのコマセシャクリでは水面に向かって45度~水平までロッドをシャクり、ロッドの先が水平に戻る~ビシが乗って曲がるまでの間にアタリを取っていたが、これでは水中のビシが戻る「下げビシ」の間に仕掛けが緩んで、魚がスレた場所ではアタリが減り、掛かりも悪くなる。
そこで、多くのエキスパートはリールワークでロッドの曲がりが一定になる=「下げビシ」を排除したシャクリを戦略の基本としている。
「竿先の曲がりをキープしたままにしてシャクると、ウイリーやエサが小さく断続的に上昇していくので、仕掛けは常に張っています。だからアタリが出ればその瞬間に針が刺さり始めてくれますよね。したがって、アワセは軽く竿を起こすだけで上アゴの硬いところにしっかり掛かるんですよ。この釣り方は魚がスレていてタナが狭い剣崎のイサキでは必須です。しっかり掛かるから、1~1.2号のハリスに結んだ小さなハリでも40㎝級のイサキやクロダイなんかも獲れるんです。ぜひマスターしてください」
田中さんのように、貫通力の高いハリと「下げビシ」を防ぐシャクリを心がけていれば、仕掛けのテンションが抜けないので、アワセは軽く竿を起こすだけOK。
口の弱いアジでも取りこぼしは激減する。
「シャクリ幅が30㎝前後なら、ロッドを水平に構えたスタートポジションからハイギアなら約ハンドル1/2回転分ロッドを下げ、シャクった直後に1/6~1/8回転ほどハンドルを動かし竿先の跳ねを抑えてやります。最初はゆっくりでいいのでこれを心がけてみてください。このリールワークは、タチウオをテンビンで釣る時にも使える誘い方ですよ」
ちなみに、激シブの展開では魚の気配が濃いタナを中心にあえてシャクらずに、デッドスローで巻くことが正解になるケースさえある。
仕掛けが張っていることの重要性がこのことからもうかがえる。
田中さんはこんな戦略を駆使して、ハナダイ、メバルもまじえて断トツの竿頭となった。
近年はイージーに釣れることを重視して、全てのハリに付けエサを使う人が多いが、ぜひライブラⅡを駆使して、奥が深い究極のシャクリを自分の戦略に取り入れ、ウイリーならではの「五目釣り」の醍醐味を満喫してみよう。
「船釣り」カテゴリの人気記事
「釣り方」カテゴリの人気記事
- 【もう迷わない!合わせの秘訣】ヒラメ
- プロが検証!一つテンヤマダイは遊動式が釣りやすいって本当?アタリに合わせない実釣の結果はいかに!?
- プロが検証!タイラバでアマダイは釣れるのか?アマラバのタックル・仕掛け・基本釣法も徹底解説!
- スナイパー釣法はカワハギのアタリが着実に取れて釣果アップ!プロがテクニックを紹介!【前編】
- イカブリの基本を伝授!タックルからヤリイカエサの付け方、釣りのコツまで一挙ご紹介!(秀正丸/静岡県宇佐美港)
- 【一つテンヤ】アタリが出ない人のチェックポイント
- タチウオの夜釣りに出かけよう!堤防や船から簡単に釣れるコツとおすすめのタックルをご紹介!
- 【秋の餌木あそび】中オモリ式のアオリイカ
「ロッド」カテゴリの人気記事
- 磯竿3号は超使える!特徴や使い道を徹底解説!人気メーカーのおすすめ磯竿もピックアップ!
- 磯竿の選び方を徹底解説!人気メーカーからおすすめの磯竿もピックアップ!
- 船竿はどれを使えばいいの?コスパ優秀なおすすめ人気アイテム10選
- エギングロッドの選び方とおすすめ10選!アオリイカを釣るコツもご紹介!
- 今大人気のスローピッチジャーク、どんなロッドを使えばいい?・・・正解はこちら!
- 水中の様子が“見える”ティップランロッド・ティップバンTZに新モデル登場
- 【アオリイカ】最先端のティップランシーンをリードする『EGTR Xアルティメイト』【LUXXE】
- シマノのジギングロッドで大型青物を釣りたい!おすすめの機種をピックアップ
「釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事
「がまかつ」カテゴリの人気記事
- 「真ダナ」を作り、誘って、掛ける攻めの釣り! 実は奥が深いがまかつ田中流「LTアジ」の極め方
- 【アオリイカ】最先端のティップランシーンをリードする『EGTR Xアルティメイト』【LUXXE】
- 【イカメタル】これだけは覚えておきたいシーズン別タックルセレクト術
- LTだからこそ可能となる真の「掛け」 【ライトタックル五目】ライブラⅡで展開するウイリーシャクリの最上級テク【ハナダイ・イサキ・アジ】【コマセシャクリ】
- ロッドセレクトが明暗を分ける!最新にして最強のカワハギ釣り入門
- 誘いのパターンを探り出す静かなる攻めの釣り!がまかつライブラⅡで迫る「LTアマダイ」必釣法
- 【感度が広げる水中イメージ】釣れる!楽しい!がまかつLTヒラメ入門
- 『がま船 ひとつテンヤ真鯛Ⅲ』による冬~春のマダイゲームー当日の最適解を探るパターンフィッシングー
人気記事