マダイ~遊動テンヤ&メタルジグ必釣法~
エサ釣り&ルアーと多彩な仕掛けでマダイを狙う一つテンヤ乗合。 今回は一つテンヤの名手・宮本英彦さんが最近ハマっているという、遊動テンヤとメタルジグの必釣法を紹介しよう。
隔週刊つり情報編集部PR
3月30日、茨城県日立会瀬港の弁天丸さんに、一つテンヤとメタルジグ(タイジギング)でマダイを狙いに行きました。
連日シケ続きで海の様子が心配でしたが、当日も港を出ると大きなウネリが残っています。
阿部竜也船長はゆっくり船を走らせ約30分で日立沖のポイントに到着。
水深は35~40m。
まずは40gのジグを付けてキャスト。
着底したらゆっくりリールを5~7回巻いて(当日使用したリールの巻き上げ長はハンドル1回転につき94㎝)、アタリがなければフリーフォールで再着底させ、同じ動作を繰り返します。
3回目の着底後、リールを巻いているとコツッときて反射的に合わせが決まりヤリトリ開始。
1投目なので魚の種類は判断が付きませんが、ゴンゴンするので本命だろうと。
海面に浮いたのは案の定マダイ、竿で抜き上げ600g級をゲット。
これは今日は入れ食いかと思いきや、そううまくはいきません。
ジグは小さなマダイは掛かりづらく、釣れれば20㎝以上のキープサイズが多いのも特徴。
ただアタリが少ないので、まずはアタリが出るまでやり続ける覚悟が必要になります。
そして釣れたときのリトリーブスピードや、アタリがあった感覚を覚えておくことが大事です。
ジグは誘うリトリーブスピードが合わないと、アタリがきても掛けられず悶絶します。
そのシーンを何度も見てますし、私も体験済みです。
ジグはいつでも万能というわけではなく、捕食するベイトが変わると急に釣果が落ちてエビエサに軍配が上がるので、その点は注意してください。
この現象はとくに外房エリアで起こりやすく、あくまでも個人的な考えですが、タイがシラスを捕食しているとジグで釣れやすいように感じます。
その後も小さなアタリに合わせてマダイ5枚を釣ったところでテンヤにチェンジ。
今回は4月にジャッカルから発売される「ビンビンテンヤ鯛夢遊動」10号を使用しました。
エサの冷凍エビが小さなときは、振り分け式の2本バリにそれぞれ1匹ずつ付けると抜群の効果を発揮します。
したがってエビが小さいといった悩みは解消できます。
釣り方は底ダチを確認したらリフト&フォールを4~5回行い、アタリがなければ入れ替えます。
この日は潮具合がよく糸が立つので何度も底ダチの取り直しができましたが、アタリがないときは入れ替えたほうが効果的なので、積極的に入れ替えました。
ジグに比べて、エビエサの釣りはアタリが増えます。
一つテンヤの基本はアタリがきたら即合わせ。
すぐに合わせも決まり、強気のヤリトリで1.5㎏の中ダイを釣りました。
この日は理想的な状況でしたで、1回目のアタリで掛からなくても、そのままテンヤを落とし込んで待っていると二度食いや三度食いもありました。
驚いたのは左舷の親子連れ。
小学6年生で釣り2回目の男の子がなんと5㎏の大ダイを釣り上げたのです。
一つテンヤはこうしていつ、だれに大ダイが掛かるか分かりません。
同じく小学6年生女の子も1.8㎏を含むマダイ9枚を釣り、素晴らしい思い出になったと思います。
その後も小型交じりで釣れ続き、私は2㎏を追加。
釣果は0.4~2㎏のマダイ15枚、リリース2枚、ハナダイ2枚と大満足でした。
目下のポイントの水深は、深くても45m、平均35m前後なのでビギナーにも釣りやすくオススメです。
小型のマダイを釣りながら、中ダイそして大ダイも交じる一つテンヤに理想的な日立沖。
今後もしばらく楽しめそうです。
JACKALL(ジャッカル) メタルジグ ビンビンメタルTG 60g イワシ.
隔週刊つり情報(2021年5月1日号)※無断複製・転載禁止
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。
定価690円
マダイ●内房のコマセダイ狙い目
ヒラメ●茨城県南部海域解禁
ワラサ●剣崎沖は今度こそ本格化!?
最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。
人気記事