「タイラバでアマダイも釣れるのかな?」という尾川記者からの問いに、自信満々で、「はい。釣れます」と返答。
その数日後の12月初旬、平塚港・庄治郎丸のミヨシに立っていた。
紅白のおめでたいアマダイをそろえたい
特別に、エサ釣りのアマダイ乗合にタイラバ試釣として乗せていただけることになったからには、必ずアマダイを釣らなければならない。
アマダイといえばオキアミエサが一般的だが、釣り上げたときに尾頭つきのイソメ類を吐き出すことがある。
つまりイソメのような長い形状の生き物も好物なのだろう。
実際、真鶴や西伊豆のカヤックフィッシングで釣ったアマダイは、イソメに似せた中井蟲というワームを付けたタイラバで釣れることが多い。
ヒラヒラと泳ぐネクタイでアマダイへのアピールをして、フックにチョン掛けしたワームを食わせるのが理想形だ。
今回は釣れることを前提にしているため、少し欲張って、シロアマダイも狙って紅白のおめでたいアマダイをそろえたい。
カヤックでの実績からして、おそらくアカは釣れるだろう。
7時に出船し15分ほどで大磯沖の水深約40~45m付近に到着。
庄治郎丸では、9時まで浅場に生息する幻のシロアマダイに挑み、その後は深場でアカアマダイを狙うスタイルだ。
エサ釣りのお客さんがいっせいに仕掛けを投入するのを見送り、皆さんのラインが真っすぐに立ったのを確認してからタイラバを落とす。
タイラバのパーツ選びに悩む・・・。
出典:
いきなりシロアマダイ!
エサ釣りは60号のオモリを使うとのことだったので、タイラバも重めの150gからスタート。
エサ釣りと同船する場合、仕掛けの条件をそろえてオマツリを避けたい。
とはいえ水深40mで150gは重たすぎる。
即合わせに必要な感度が鈍るのは明白だから、数回落としてラインの角度を確認したら軽いタイラバに交換しようと考えながら、底から3mの間を巻いては落としてアタリに集中。
竿先がかすかに海面方向に動いた。
すぐに合わせを入れたが食い込まず、また落として巻き上げ始めた瞬間、右舷ミヨシでエサ仕掛けを下ろしていた菅俣さんが「きたよ」と声をあげる。
竿先が海面に突き刺さるように曲がっていて、けっこうな引きと重量だ。
海中を覗き込んでいた尾川記者が「シロアマだ!」と興奮した声で叫び、船長が飛んできてタモ取り。
48cmのシロアマダイがいきなり船内に取り込まれた。
テンビン仕掛けを底からハリスの半分上げたタナ取りで食わせたそうだ。
釣り開始数分での「幻」出現に、タイラバを巻く手にも力が入る。
海底を小づいてみたり、這わせてみたり、海底から50cm浮かせて巻かずに漂わせたり、ワームをグローやケイムラ、匂い付きのものに替えてみたり。
これまでに実績のある手段を全て使ったものの、ヒットしてきたのはサバフグ、ホウボウ、イナダであった。
シロアマダイは釣れなくてもアカアマダイなら!と、水深90~100mへ移動してからも手を変え品を変えタイラバを巻き続ける。
しかし潮が動き始めたチャンスタイムの目前、早揚がりの通告。
見渡すと南西風とウネリが酷くなっていた。
正規の沖揚がり時間までやれば1尾は顔を見られたかもしれないが、アマラバは尾川記者ともども不発。
エサ釣りのほうは30~44cmのアカアマダイが2~6尾とまずまずだったから、なんとも歯がゆい。
機会があれば再挑戦するつもりだが、デカイ1尾を取材で釣りたかったなぁ・・・。
イナダとホウボウは釣れたものの、本命ゼロで無念の早揚がり。
出典:
富士山バックに紅白アマダイを掲げた菅俣さんをはじめ、エサ釣りは全員が本命キャッチ。
出典:
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
庄治郎丸に乗船してみたい方はこちら!
【相模湾(神奈川県)アカアマダイ船】人気ランキング
【相模湾(神奈川県)アカアマダイ船】価格ランキング
隔週刊つり情報(2022年1月15日号)※無断複製・転載禁止