茨城のマダイ釣りは鹿島や日立からは周年乗合船が出るが、その中間の大洗ではヤリイカなどが終わる初夏~ヒラメ釣りが始まる晩秋までがシーズン。
例年、夏の終わりから秋にかけて小型主体ながらマダイ、ハナダイ交じりの数釣りが楽しめ、時には3kg4kg、それ以上の大ダイも上がる、なんとも夢のあるフィールドだ。
そんな話はもうずいぶん前から聞いていたのだが、これまで釣行する機会に恵まれず、今回ようやくそのチャンスが巡ってきた次第。
開始からミヨシで続々ヒット
大洗の昭栄丸へ釣行したのは8月末日。
数日前にはトップ30枚を超える好日もあったようで、定休日明けの平日ながら毎週のように通い詰める常連さんから一つテンヤ初めての人まで、多くのファンで賑わった。
予約者がそろったところで4時半過ぎに出船。
このところの釣り場は航程30分ほどの大洗沖で、5時過ぎに水深25mのポイントからスタート。
釣りのほうは同行の沖藤編集長に任せて、まずはカメラを構えて船内の様子をうかがう。
すると、ほどなく突き出しで竿を出していた常連の簗部(やなべ)史典さんにヒット。
普段は激しくテンヤを動かすリアクションの釣りをすることが多いそうだが、600g級の1枚目は底から3mほど巻き上げている最中に食ってきたという。
続いて右ミヨシの石塚晴巳さんが400g級。
これも底上1~2mでアタってきたそうだ。
そして、左ミヨシの編集長もカーブフォールで誘って500g級のマダイと連続ヒット。
「すげぇアタるよ、面白いからやってみな」と言うので釣り方を教えてもらって投入してみる。
まずはキャストして水深分より少し多めに道糸を出したらベイルを戻して道糸の出を止め、竿を立てた状態でそのまま待つ。
しばらくするとトンッとテンヤが着底する感触。
テンヤがゆっくり沈んでいく、この間がいわゆるカーブフォールの誘いになるわけだ。
アタリがなく着底したらキュキュキュッと2~3回シャクって再びステイ、テンヤをカーブフォールさせる。
この繰り返しで道糸が立つまで探ってきたら再投入。
アタリはフォール中に小さくコツッと出たりするので、怪しいと思ったら即合わせ。
最初にアタリが出てから2~3回誘ってアタリが続かなければ、エサを取られている可能性大なので回収して入れ直す。
そんな感じで釣ってみると、すぐにアタリが出てハリ掛かり。
ん~こりゃ確かに面白い。
その後もアタリは活発で、放流するような小型も交じるが、すごい勢いでマダイやハナダイがハリ掛かりしてくる。
この調子なら確かに30枚くらい釣れてもおかしくないかもしれない。
大洗沖の一つテンヤは今がベストシーズン。
出典:
カーブフォールのイメージ
底を狙い過ぎないほうがいい
しかし・・・周囲を見回すと、釣っているのはミヨシの3人だけ。
ほかの人はアタリはあるようだがハリ掛かりしなかったり、釣れてもカサゴやベラなどの底物ばかり。
船長に聞くと人によっても釣果に差が出るらしく、とくに底ばかり狙ってしまうとベラだらけになってしまうとか。
大洗沖の一つテンヤでは、ある程度高めのタナも探ってみることがコツになるようだ。
その後は水深30~35m前後のポイントを転々と流し変えていく。
大洗の一つテンヤは反応を追ってのエンジン流しが基本で、水深もこの時期は25~35m前後が中心だから、テンヤは慣れた人ならオモリ5~6号、初心者でも8~10号くらいで十分底は取れるそうだ。
朝のうちほどの勢いはないものの、その後も流し変えるたびにアタリはあるから飽きずに楽しめる。
陽が昇ってからはゲスト魚も多く交じるようになってきたが、キントキやウマヅラ、カンパチ、イシダイなど、一昔前に比べるとずいぶん南方系の魚が増えてきたなという印象。
その代わり以前はよく釣れたアイナメやメバルなどは減ってしまったと船長。
いずれにしろゲストが豊富なのは一つテンヤのいいところだろう。
船中では2kgのマダイが上がるなどプチ盛り上がりもあって11時半に沖揚がり。
トップは簗部さんでキープしたマダイだけで14枚。
我われも二人で10枚近くのマダイやハナダイを釣り上げ大満足。
アタリが多く数釣りが楽しめるのはもちろんだが、シケの直後などは大型のヒットチャンスも高まるとのこと。
ビギナーからベテランまで楽しめる大洗沖の一つテンヤ、おすすめです。
少し高めも意識して探ってみたい。
出典:
ビギナーでも楽しめます。
出典:
ゲストが豊富なのも楽しい。
出典:
大洗の一つテンヤタックル&仕掛け例
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【茨城県マダイ船】人気ランキング
【茨城県マダイ船】価格ランキング
【隔週刊つり情報(2021年10月1日号)※無断複製・転載禁止】