PR

会員登録(無料)

ログイン

冬のヒラメ完全攻略!釣り場選びからおすすめのタックル・仕掛け、基本の釣り方まで徹底解説!

隔週刊つり情報編集部

ヒラメ~年明けにかけて「やらかさない」ために~

冬の沖釣りで人気ターゲットの一つは何か?と聞かれたら真っ先にあがるのがヒラメだろう。

生きエサを泳がせて食わせるドキドキ感を、だれでも気軽に味わえるのが最大の魅力だ。

そのヒラメ釣り、12月を迎えて茨城県海域が全面解禁となり、いよいよ各地で最盛期に突入した。

釣り場選びの決め手は数、型、安定感

上のヒラメ出船港をまとめたマップを見ると、常磐から伊豆半島まで広範囲に及んでおり、どこへ釣行しようか悩むところだが、出船軒数が多いのは茨城~外房方面になる。

数より型を望むのであれば港至近で大ビラメが釣れるのが特長の茨城県日立久慈漁港、大洗がおすすめ。

目下は日立沖の水深20~30m前後の根周り、大洗沖の水深10~20mの砂地に点在する根周りや岩礁帯を狙う。

好日にはトップ3~5枚前後と数もまずまずで、1.5kg前後を主体に3~5kg級交じりと、上り調子のまま年末を迎えそうだ。

とにかく数を釣りたいという人は、鹿島、鹿島新港、波崎、波崎新港で決まり。

釣り場は鹿島沖の水深25~30mの岩礁帯や魚礁周り、波崎沖の水深30~40mの根周りで、0.5~1kg前後が主体ながら、これに3~4kg級が交じってトップが規定数の10枚に達する日も見られる。

この茨城県海域に年末から年始にかけてイワシの群れが回遊してくると、数はもちろん、これを追いかける「渡り」と呼ばれるイワシ着きの大ビラメも期待できる。 

千葉県も比較的安定してヒラメが釣れていて、銚子外川、九十九里飯岡、片貝、外房の太東、大原が有望。

銚子~九十九里の釣り場は外川が水深20~30mの根周り、飯岡では水深10~20mの砂地、片貝は水深25~30mの魚礁周りなど。

釣況はいずれも1kg級主体に2~3kg級が交じってトップ5枚前後といったところだ。

ヒラメ狙いの船がグンと増えるのが外房エリア。

太東、大原では大原沖の水深10~20m前後を横流しで釣ることがほとんど。

冬を迎えてこれから大原に現れるイワシは、根に着かず群れで回遊する。

ヒラメはそのイワシを追って広範囲に散っているため、横流しで広く探るほうが効率がいいのだ。

ちなみに横流しは仕掛けが船下に入り込む側と仕掛けが払い出す側を交互に流し変えていくので、釣り座に関係なくまんべんなく釣れる長所もある。

ほか、型狙いなら御宿岩和田も期待できる。

明広丸では岩和田沖水深15m以浅にいるアジの群れに着いたヒラメを狙って出船。

アジの反応が濃いときは3~5kg級が上がっており、年末年始に向けて期待が高まる。

気の合う仲間で楽しみたいのであれば仕立専門宿でヒラメを受け付けている小湊の伊豆丸もおすすめだ。

南房では江見太夫崎の鈴丸でヒラメとマハタの両狙いが楽しめ、ちょっと欲張りな方には最適だろう。

釣り場は港前の水深40~70m。

ヒラメは0.8~2kg級がトップ3枚前後、1~2kg級のマハタや良型のウッカリカサゴ、カサゴが交じりクーラーは賑やかになる。

なお茨城、九十九里エリアではエサの供給が不安定な状況が続いていて、場合によってアジやサバなどマイワシ以外の生きエサが使われるケースがあることも理解しておきたい。

ヒラメ釣りの穴場としては三浦半島と伊豆半島があげられる。

葉山あぶずりの秀吉丸、東伊豆網代のつちそう丸、伊東の三好丸では、エサのイワシが入荷次第出船を予定している。

駿河湾では沼津久料の魚磯丸がヒラメとハタ類の両狙いで出船。

釣り場は西浦沖の水深20~50m前後で、1kg前後のヒラメが釣れている。

また今冬はオオモンハタが好調で、1~2kg級が頻繁に上がっている。

青物の回遊も見られブリやカンパチが交じることもあるので、ハリスは太めの8~10号がおすすめだ。

釣行の写真

エンジン流しでピンポイントを狙ったり、横流しで広く探ったりする。

釣行の写真

常磐~外房エリアなどでは水平線からの日の出を見ながら釣りを楽しむことできる。

釣行の写真

早朝の暗い時間帯に出船するエリアも多い。防寒対策をしっかりして釣りにのぞみたい。

釣行の写真

しばらく待ってアタらなければ誘いを入れてもいい。

釣行の写真

重厚なヒラメの引きは何度味わっても楽しい。

タックルと使用オモリを確認

ヒラメ釣りの際のタックルには、図示の通り、オモリ60~80号を使用する標準タックルとオモリ40号を基準にした軽量タックルの2種類があり、それ以外の装備は基本的に統一されています。特筆すべきは、船により標準専門、標準でも軽量が許容される、軽量専門という3つの形態に分けられていることです。

隔週刊「つり情報船宿データベース」によるとヒラメの釣り船では、軽量専門で運行しているのは茨城県鹿島の植田丸、九十九里片貝の二三丸、外房大原の富士丸、あままさ丸だが、近年ほとんどの船は基本は標準タックルだが、軽量タックルも許容するという運用を行っている。

標準専門の船においては、使用するオモリの重さは80号(一部では60号も存在)が基本で、潮流の速さなどの状況により100号以上を使用する指示が出ることもあります。

標準が基本の船で軽量タックルを試す際には、事前に船長の許可を確認しておくと安心です。

混雑していなければ無問題で、しばしば船では標準と軽量の釣り場所を割り当てられる。

ただし、混雑時や潮が速いときには、釣り糸が絡まるのを防ぐために標準と同じ重さのオモリの使用を要求されることもあります。

オモリ40号、50号、60号を潮の状況に応じて使い分けると良いが、もしものために80号も持っておくと安心です。

釣行の写真

【タックル】最近は手返しのよさから浅場であっても小型電動リールを使う人が増えている。仕掛けを上げるときはイワシを弱らせないよう中速で巻き上げる。

釣り具の写真

【ハリス】ハリスの標準は6号。キャッチ率を上げるためにも、釣り上げたあとや根掛かりしたときなどこまめにチェックし、傷があれば交換する。【道糸】ノーマルタックルがPE3~4号、ラ イトタックルがPE2号以下を使用。【オモリ】ノーマルタックルは60~80号、ライトタックルが40~60号が標準オモリとなる。

ヒラメ基本仕掛け例

シーガー(Seaguar) ライン PEライン シーガー PE X8 釣り用PEライン 300m 3号 48lb(21.8kg) マルチ

シーガー(Seaguar) ライン PEライン シーガー PE X8 釣り用PEライン 300m 3号 48lb(21.8kg) マルチ

最安値価格
¥2,323(Yahoo!)

Amazonへ ¥2,328

楽天市場へ ¥2,628

Yahoo!へ ¥2,323

シーガー(Seaguar) ハリス シーガー グランドマックスFX 60m 6号 クリア

シーガー(Seaguar) ハリス シーガー グランドマックスFX 60m 6号 クリア

最安値価格
¥2,161(楽天市場)

Amazonへ ¥2,164

楽天市場へ ¥2,161

Yahoo!へ ¥2,161

フジワラ(FUJIWARA) カリスマ六宝SP 60号 蛍光レッド

フジワラ(FUJIWARA) カリスマ六宝SP 60号 蛍光レッド

最安値価格
¥642(楽天市場)

Amazonへ ¥654

楽天市場へ ¥642

Yahoo!へ ¥642

底を切ってじっくり待ちアタリがきたら食い込ませる

釣り方はノーマルもライトも同じで、横流しであれ、エンジン流しであれ、着底後、通常は50~100cmほど底からオモリを浮かせて待つのが基本。

潮が澄んでいるときやヒラメの活性が高いときは高めにタナを取り、潮が濁っているときやヒラメの活性が低いときは、船の揺れでオモリが底をたたくくらい低めにタナ取りする。

オモリが底を引きずるとアタリが分かりにくいため、こまめにタナを取り直すのがコツ。

アタリがあったら道糸のテンションを一定に保ちながら仕掛けを動かさず、そのまましっかり食い込むのを待ち、強く引き込まれたら竿に乗せるような感じで竿を立てて合わせる。

ただし、いきなり強く引き込んだら大型の可能性が高いので、すぐに合わせて口元にしっかりハリを掛けたほうがいい。

ヒラメはエサを飲み込んだら底へ戻ろうとするため、合わせは反転したときの力を利用するが、竿を振り上げたり、引っ掛けるような力任せの合わせはバラシを招くので控えたい。

ヒラメが掛かったら竿を一定の角度に保ち、ゆっくり巻き上げてくる。

大型の場合はポンピングしてもいいけれども、無理に引っ張り上げるようなヤリトリは禁物。

ヒラメが突っ込んだらドラグ(片手で強く道糸を引いたときに滑るくらいが目安)を効かせて弾力に任せて耐え、動きが止まったら竿を持ち上げ、上げた分を竿を下ろしながらリールで巻き取る。

竿を持ち上げたとき魚の重みでドラグが滑るときは、ドラグはいじらずにスプールを指で押さえて竿を立て、竿を下げながらスプールから指を離してリールを巻く。

ドラグを締めると船ベリまで寄せたところで急反転したときハリス切れしてしまうことがある。

取り込みはヒラメが海面まで浮上したら竿を立ててゆっくりタモへ誘導しタモ取りしてもらおう。

釣行の写真

置き竿でもまめなタナの取り直しをする。

釣行の写真

タモ入れするまでは油断できない。船ベリで反転して逃げようとするヒラメもいるので、ドラグを調整しておく。

アタリから合わせまでのイメージ

釣行の写真

各地で釣れるヒラメは1kg前後が主体。

釣行の写真

年末年始にかけてイワシが回遊すればビッグチャンスの到来だ。

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【関東ヒラメ船】人気ランキング

【関東ヒラメ船】価格ランキング

【隔週刊つり情報(2022年1月1日号)※無断複製・転載禁止】

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 5月1日号 No.1096」
4月15日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣り方多彩で楽しめる春はマダイ推し
  • ◎ 茨城の一つテンヤ
  • ◎ 東京湾のタイラバ
  • ◎ 南伊豆のコマセ釣り

青物クーラー事情

第2特集
ゴールデンウイークにおすすめ!ライトアジの遊び方 +お得なGWイベント情報
第3特集
エサもルアーも楽しめる東京湾の春マゴチ
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

釣具(タックル)」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事