PR

会員登録(無料)

ログイン

相模湾のイナダ五目

隔週刊つり情報編集部

今秋、相模湾のイナダ五目が好調だ。

9月上旬現在、イナダ狙いで乗合を出している船宿は葉山から小田原早川まで相模湾のほぼ全域にある。

葉山芝崎港の五エム丸、腰越港の池田丸、秋田屋、喜久丸、政美丸、湘南片瀬港の萬司郎丸、茅ケ崎港のちがさき丸、平塚港の庄三郎丸、庄治郎丸、小田原早川港の平安丸などで、宿によりイナダ五目、青物五目船、ライトウイリー五目船、ライト五目船など呼び方が違うがどれもイナダがメインとなる。

イナダの群れは相模湾沿岸の広範囲に見られるようで、各船とも港前の近場を中心とした水深20~30m前後を狙っている。

目下は35~40cmを主体にトップ20~30本前後。

釣り場によってはカンパチ、スマ、ソウダガツオ、アジなどが交じっている。

相模湾のイナダ五目出船港MAP

ライトゲーム用タックルに仕掛けはウイリー+空バリ

コマセ釣りのタックルはイナダの引きを受け止められるパワーを備えた全長2m前後、7:3調子、オモリ負荷30~80号のライトゲームロッド。

釣り場の水深が20~30mと比較的浅いので、リールは手巻きの中型両軸で構わない。

手返しよく釣るなら小型電動がおすすめだ。 

道糸は細いとオマツリしたときに切れるのでPE3~5号を200m以上巻いておこう。

片テンビンは腕長35~40cm前後、クッションゴムは2mm径50cmでハリスの強度に対応したものを使う。

当地のイナダ釣りで使われるコマセカゴはFLサイズで、オモリは船により60~80号。

取材した萬司郎丸では60号で統一している。

船宿仕掛けは全長2.5~3mのウイリー仕掛けで、上バリがウイリー巻き、下バリは空バリの2本バリ。

手前マツリが気になるなら全長2.5mの仕掛けがおすすめ。

イナダは海面近くで激しく暴れるため、混雑しているときは取り込み時に周囲の方とオマツリしてハリスが傷むこともある。

そのため交換用の仕掛けを5組ほど備えておくと万全だ。

空バリには付けエサとしてオキアミを1匹掛けにする。

エサ取りが多いときにはエサ持ちのいいイカタンをチョン掛けにしてもいい。

餌の写真

(左上)ほとんどのイナダ五目船はルアーも同船可。ジグは40~60gがメイン。(左下)萬司郎丸では付けエサは持参もしくは宿で購入する。付け方はオキアミは1匹掛け、イカタンは幅5mm、長さ3cmにカットしてチョン掛けにする。(右)仕掛けはウイリー仕掛けで先バリが空バリタイプの2本バリが扱いやすくて安全。

貸し道具を利用しよう

釣り具の写真

船宿には貸し道具が充実しているので持っていなければこれを利用するのも手。ちなみに萬司郎丸では手巻きリール付きが500円、電動リー ル付きは2000円。

相模湾のイナダ五目基本仕掛け

ダイワ(DAIWA) 快適天秤アーチ 1.5mm-35cm

ダイワ(DAIWA) 快適天秤アーチ 1.5mm-35cm

最安値価格
¥616(楽天市場)

Amazonへ ¥692

楽天市場へ ¥616

サニー商事(SANY) ニュ-サニービシ 60号 FL BP

サニー商事(SANY) ニュ-サニービシ 60号 FL BP

最安値価格
¥2,233(楽天市場)

Amazonへ ¥2,264

楽天市場へ ¥2,233

ダイワ(DAIWA) フロロライン ディーフロン船ハリス 4号 120m ナチュラル

ダイワ(DAIWA) フロロライン ディーフロン船ハリス 4号 120m ナチュラル

最安値価格
¥1,092(楽天市場)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ ¥1,092

パワフルな引きがたまらない。初挑戦で2ケタヒットも!

相模湾湘南片瀬港の萬司郎丸を訪れたのは8月下旬。

早川竜洋船長が舵を握る第二十二号萬司郎丸に乗船者10名(うちルアー1名)が集まり、6時に出船。

10分ほどで江ノ島沖の水深20~30mのポイントに到着すると、3隻のイナダ狙いの船が集まっていた。

「はいどうぞ。オモリが底に着いたら、仕掛けの全長分巻いてから10m上まで探ってみてください」と船長からアナウンスがあり、一斉に投入。

朝イチからバリバリ釣れるのかと思ったが、最初の流しではコマセ釣りにヒットせず、竿が曲がったのは舳先でジギングをしていたルアーマンだった。

コマセ釣りは次の流しから大当たり。

左トモで35~40cmのイナダがダブル。

左胴の間でソウダガツオが釣れてさらに右ミヨシ、右ミヨシ2番で相次いで35cmのイナダが取り込まれた。

朝のラッシュに突入したようで、左舷でも35~40cmのイナダが入れ食いとなり盛り上がる。
 
10時を過ぎると食いは落ち着き、反応はあるもののポツポツ釣れる程度になる。

そして12時を迎えるころ、周りの船で釣り上げているのが見えるとすぐに船長から、「反応があります。底から10m上まで探ってみてください」とのアナウンス。

とたんに船中のあちこちで竿が曲がってイナダが入れ食い。

この時合は1時間ほど続き、13時に沖揚がりとなった。

釣果は35~40cmを一人3~15本。

ルアーが14本、沖釣り初挑戦の方も12本釣り上げて、青物の引きを満喫した。

「朝は活性が高く、よく食いました。途中で食いが落ち着いたときもコマセを絶やさずまくと数がのびるでしょう。反応はバッチリあるし魚影も濃いので今後も期待できそうです」と船長。

当日の釣り場は江ノ島沖だったが、状況次第で鎌倉沖や腰越沖、茅ケ崎沖の水深20~30m前後も狙うとのこと。

釣行の写真

当日の釣り場は江ノ島沖の水深20~30m前後。

釣行の写真

(左)青物のパワフルな引きを堪能。(右)活性が高いときはダブルで釣れる。

釣行の写真

ルアーでもよく釣れる。

初めてでもできる!釣り方の手順を覚えよう

①投入の仕方

コマセを詰めたら、テンビン&コマセカゴ、仕掛けの順で投入する。

仕掛けを下ろすときは軽くサミングして糸フケを抑えよう。

②誘い方

着底したら糸フケを取り、仕掛け分巻き上げたら、シャクリと止めを繰り返しつつ、底上10mまで誘い上げる。

③アタリがきたら・・・

竿を立ててハリ掛かりしたら、電動リールの中速で巻き上げる。

テンションが一定にかかるのでバレにくい。

④取り込みの仕方

電動リールの巻き上げが止まったら、竿を立ててコマセカゴをつかみコマセオケへ入れる。

両手でハリスをたぐって寄せ、海面に浮上したらゆっくり抜き上げよう。

シャクリと止めを繰り返し底上10mまで誘い上げる

最後にイナダ釣りの要点を解説しておこう。

コマセはアミで、コマセカゴに入れる量は8分目ほど。

詰めすぎると出が悪くなるので注意。

投入の合図が出たら、仕掛けを船ベリの外に出し、テンビンとコマセカゴを静かに海面に下ろす。

続いてリールのクラッチを切り仕掛けを沈めていくが、スプールを親指で軽く押さえてできるだけ糸フケが出ないようにする。

釣り具の写真

釣り始めは上窓を3分の1、下窓を5mm開ける。コマセの量は8分目が目安。

釣り方は下図のとおり。

仕掛けが着底したら糸フケを取り、仕掛けの全長分巻き取り、コマセをまきながら指示ダナの範囲を誘い上げていく。

誘い方は、竿先を斜め下に向けた状態から水平までスッとシャクリ上げ、2~3秒止めて食わせの間を入れる。

アタリは止めている間に竿先がコンッと弾かれたり、グッと押さえ込まれたりと様ざまだが、何か変化や違和感があれば竿を立ててハリ掛かりを確認しよう。

船長によるとしっかりコマセをまけばイナダは食ってくるので、アタリが遠いときでも休まずに誘い上げることが釣果をのばすコツとのこと。

ハリ掛かりしたら電動リールの場合は中速(30段階で15前後)で巻き上げ開始。

手巻きでは船の揺れなどでテンションが緩まないよう一定の速度で巻き上げる。

海面下に仕掛けが見えたら竿を立ててテンビンとコマセカゴをつかんでコマセオケに入れる。

竿を置いて両手が空いたらハリスをたぐって魚を寄せて抜き上げよう。
     
秋が深まるこれからがイナダ釣りのトップシーズン。

ビギナーでも手軽に釣ることができるので、家族や仲間を誘って青物ならでは強い引きを味わってみてはいかが?

イナダ五目の釣り方イメージ

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

萬司郎丸に乗船してみたい方はこちら!

【相模湾(神奈川県)ブリ船】人気ランキング

【相模湾(神奈川県)ブリ船】価格ランキング

【隔週刊つり情報(2021年10月1日号)※無断複製・転載禁止】

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 9月15日号 No.1129」
9月1日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣法別攻略マニュアルタチウオ
行くなら今!

東京湾のテンビン・テンヤ・ルアー
沼津の夜タチウオ

第2特集
変わらぬ楽しさ!相模湾のイナダ五目

日立沖のムラソイ五目
福島のメバル五目
相模湾のカサゴ五目

第3特集
赤い衝撃!南房のキントキ五目
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事