【秋色三選】アマダイ
内房、三浦半島、そして相模湾。秋~冬の沖釣りを彩るアマダイ釣りが本番を迎えた。 サイズは大小ばらつきがあるものの、各地ともトップ5尾前後をキープして魚影は良好だ。 関東のアマ…
隔週刊つり情報編集部PR
9月30日、相模湾平塚港の庄治郎丸へ。
特集取材を兼ねてライトアマダイ乗合へ乗り込むと、平日にもかかわらず2隻出しだという。
昔は数釣りは望めないマニアックなターゲットだったけれど、ここ数年は不思議なくらいアマダイの沸きがよく、だれもが気軽に釣って楽しめるうれしい状況が続いている。
7時過ぎ、世古勇次郎船長が担当する5号船が流し始めた釣り場は瀬ノ海(二宮沖)。
水深90~110m付近に広がる砂泥地を攻めていく。
「サイズは30cm前後が多いけど、今秋も順調に釣れてます。
水温がもう少し下がれば40~50cmのビッグなやつが顔を出すと思いますよ」
船長とあれこれ話しているうちに、右舷胴の間の松本さんが記念すべき1尾を釣り上げた。
アマダイは2回目の挑戦で、初回はオデコに泣いたとか。
「アマダイのために電動タックルを新調して、もう引き下がれないから今日も来たんです。よかった~、ホントに!」うれし涙が身体中からあふれるような感激ぶりだ。
すぐに手巻きリールに自作のロッドでがんばる隣の森岡さんがピシッ!と合わせを決め、左舷の小林さん、松村さんも続けて巻き上げ開始。
船長の言葉どおりいずれも30cm級のアマダイだった。
小型のアラ、ヒメコダイ、ムシガレイにオキトラギスなどを交えながら散発的にアマダイが顔を出す中、うれし涙にくれていた松本さんの姿がベテランに見えてきた。
というのも、まだ平均2尾という状況で松本さんだけ3尾、4尾とアマダイを追加し、10時過ぎには6尾に到達。
何か秘策が?と尋ねると、
「仕掛けは2mの市販品。タナは底から1mで、ゆ~っくり上下に誘ってます」・・・。
うーん、つまりは基本どおりってわけだ。
ところがその独走もお昼前にストップ。
潮と風向きが若干変わり、松本さんの周りの釣り人にアマダイが掛かり始める。
とくに猛チャージをかけたのが左舷トモの松村さん。
「まめに底ダチを取り直したのがよかったんでしょう」とニッコリしながら、37cmの良型も交えて7尾に達して、逆転トップ。
タナは底から1mを基準に、糸が斜めに入るときは50cm前後まで下げてアマダイの摂餌層から外れないように心がけたそうだ。
撮影の合間に竿を出した私は、全長2mのノーマル仕掛け、1.2mのショート仕掛け、特集記事で紹介した2.3mのやや長仕掛けと色いろ試してみた。
結果は順に1,2,1の計4尾。
ショート仕掛けが有利だったわけじゃなく、単に私の好みなので使用時間が長かっただけのこと。
タナはショート仕掛けが底から50cm、ほか2つが底から1m。
すべて釣れてしまったから一番は決められないけれど、むしろそれでよかった。
簡単に釣れるときもあれば、突然口を使わなくなることもある気まぐれなアマダイに「この仕掛け、この釣り方が一番!」なんて法則はない。
極めたと思っても、すぐにコテンパンに痛い目に遭うから「この仕掛けでアマダイ様に遊んでいただく」という気楽なスタンスでいい。
当日の釣果は8名で2~7尾と上々。
沖揚がり間際には、左舷ミヨシの釣り人が40cmを釣り上げて、間もなく訪れそうな最盛期を予感させた。
【隔週刊つり情報(2020年11月1日号)※無断複製・転載禁止】
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。
定価690円
マダイ●内房のコマセダイ狙い目
ヒラメ●茨城県南部海域解禁
ワラサ●剣崎沖は今度こそ本格化!?
最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。
人気記事