PR

会員登録(無料)

ログイン

乗っ込みシーズンは高めのタナまで広く探るべし!(房丸/三浦半島鴨居大室港)

隔週刊つり情報編集部

散りゆくサクラの花と入れ替わるように鴨居沖のマダイが乗っ込みを迎え、三浦半島鴨居大室港の房丸では4月2日に上がった7.8kgを筆頭に大ダイがタイラバで釣れていた。

かつてから生きエビエサを使った鴨居式シャクリが人気の船宿だが、現在はタイラバの釣り人がほとんどだという。

取材日も全員がタイラバだ。

釣り方は変われど、マダイの釣り場は変わらない。

ベテランの高橋房男船長にとっては鴨居界隈は自分の庭みたいなもの。

下げ潮の第三海堡跡周り、上げ潮の鴨居大根、落ちの久里浜沖などエビタイファンにとってなじみの釣り場に案内してくれる。

実績が高いポイントで釣り開始

この日に船長が選んだポイントは鴨居沖60mダチで、ここ数日、良型の実績が高い場所とのことだ。

この日は潮が小さいせいか、釣り人は4人と少なかった。

マダイ釣りは潮の流れの影響が大きく、大潮あるいは大潮後の中潮が好条件だ。

船宿によっては、潮が大きい日のみに出船するところもあるが、房丸は潮にかかわらず出船している。

長潮や若潮でもマダイが釣れないわけではなく、釣れる時間帯が大潮に比べて少ないというだけで、潮変わりのチャンスにバタバタと食ってくることはしばしばあるからだ。

潮回りが小さい日は船も空いているので、のんびりと釣りたい人にはむろおすすめかもしれない。

釣行の写真

タイラバ人気の上昇で休日ともなると満船状態。

トレーラーが効く!?

この日の船上では3種のリールが使われていた。

私は小型両軸リール、タイラバではスタンダードなリールだ。

右トモの方は電動リールのデッドスロー巻き上げで誘っている。

左のトモは常連の岩村さんで、スピニングタックルでキャストして探る攻めの釣りだ。

ほどなく岩村さんにヒット、1kgほどのきれいなマダイだった。

食わせたタナを聞いてみると、底から10mとのこと。

「けっこう高いんですね」と驚くと「昨日(連チャン釣行だそうな)も食いダナは高かったですよ。この時期(乗っ込み)は大ダイは浮いてくるから、15~18mまで探ってます」と言う。

なるほどそうか、と私もさっそく底から15mまで探るようにする。

外道のカサゴ、ホウボウが交じりながら、ポツポツと本命マダイが顔を出す。

昼も近くなり、私以外の全員はマダイの型を見た。

サイズは1kg前後と食べごろサイズがそろっている。

なんとかオデコは脱したい、とヘッドやネクタイをあれこれと替えながらマダイへアピールし続ける。

一度小さなアタリがきたが、ハリ掛かりしなかったのでハリにトレーラーも付けてみた。

そして待望のマダイがきたのは午後になってからだった。

竿先がコッコッと引き込まれる。

リールを巻き続けると、グングンとした引きに変わった。

しかしまだ安心できない、バレるなと心の中で念じ続ける。

800gのマダイがタモに収まったときにはホッと一息。

赤のヘッドにネクタイはオレンジと茶、スカートなしで片方のハリにはトレーラーを付けた仕掛けだった。

続いて同じ仕掛けで2枚目もヒット。

両手に花ならぬマダイで満足の釣果だ。

釣り上げたマダイは白子も真子も十分に成熟していて、まさに乗っ込み本番、5月には狙う水深もより浅くなるだろう。

釣行の写真

食い込みをうながす柔軟な穂先と大ダイの引きを受け止めるバットパワーを持つのがタイラバロッドの特徴。

釣行の写真

(左)ヒットした仕掛けは東京湾で定番カラーのオレンジ仕様。(右)ヘッドは80gと100gがメイン。

釣行の写真

電動リールタックルで楽しむファンも増えている。

釣行の写真

(左)電動リールタックルで楽しむファンも増えている。(右)アタリがなくてもあきらめずに巻き続けることが釣果につながる。

釣行の写真

(左)自分で組んだタイラバで釣れるとうれしさ倍増。(右)ゲストはホウボウやカサゴが多い。

(左)底から10~15mを目安に探ろう。(右)

釣行の写真

スピニングタックルで広範囲を探っていたベテランが1kg級を上げた。

釣行の写真

釣り場は鴨居沖の水深60m付近。

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【三浦半島(神奈川県)・マダイ船】人気ランキング

【三浦半島(神奈川県)・マダイ船】価格ランキング

【隔週刊つり情報(2022年5月15日号)※無断複製・転載禁止】

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 9月15日号 No.1129」
9月1日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣法別攻略マニュアルタチウオ
行くなら今!

東京湾のテンビン・テンヤ・ルアー
沼津の夜タチウオ

第2特集
変わらぬ楽しさ!相模湾のイナダ五目

日立沖のムラソイ五目
福島のメバル五目
相模湾のカサゴ五目

第3特集
赤い衝撃!南房のキントキ五目
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事