ページが見つかりませんでした
遅れているのかいないのか!?3月以降の好転に期待(一郎丸/三浦半島鴨居大室港)
今年もトラフグ乗合が始まるとの報を受け、三浦半島鴨居大室港の一郎丸へ出かけたのが2月12日。
実は数日前に金沢八景の野毛屋が数日出船したものの、芳しい釣果が上がらず早くも出船を休止していた。
そんなこともあるのか、お客さんは一郎丸の初出船としては少なめの7名で定刻7時20分に出船となる。
【釣り方解説】はこちら!
時間どおり!?に本命登場
一郎丸は一昨年に2月スタートで船中70~80尾のロケットスタートを決めたこともあるので期待したが、はたしてどうなるか。
とりあえず初期のポイントとして実績のある久里浜沖周辺で反応を探していく。
しばらくしてそれっぽい?反応でもあったのか何回か仕掛けを下ろしたものの、船中全く音沙汰なし。
しかしトラフグ釣りではこんなことは当たり前。
過去の取材経験から、だいたい時合が訪れるのは早くて9時台、遅いと10時過ぎになるのではと予想したが、この日もまさにそうだった。
10時20分、左ミヨシの人にアタリがあった様子。
わずかばかりヤリトリしたそうだが、あっけなくカットウバリが伸ばされてのバラシに終わる。
ヒットしたのはそこそこのサイズだったのかもしれない。
その直後、今度は右トモでヒット。
はたして本当にトラフグなのだろうか?
半信半疑でヤリトリを見守っていると、やがて海面に浮上してきたのはトラフグだ!
無事に船内へタモ取りされたのは、この時期としてはまずまずサイズの40cmオーバー。
自作のチラシ仕掛けのエサバリの1本がガッチリと口に掛かっていた。
釣ったのはカラーページでも紹介したイタリア人のデニスさん。
聞くと、船長の指示ダナより少し深めを探っていたようだ。
何はともあれ、今年もトラフグが回遊してきていることが分かっただけで大収穫。
あとはもう何尾か追加できれば・・・そんな願いも虚しく、1時間ほど後に船中2回ほどハリ掛かりしなかったアタリがあっただけで終了の時を迎える。
取材日に上がった貴重な1尾。よく見るとカットウのワイヤーが傷付いている。
Xデーの到来はいつ?
帰港後、船長に話を聞くと、例年狙っている宙層にポチッと点のように映る反応がこの日は全く見つからなかったとのこと。
また、ここ数日の水温低下が影響しているのか、サバフグの反応も見られなかったという。
本当ならもう数日は追跡取材をしたいところだったが、翌日以降の天気予報がよろしくなかったため断念。
この日の結果だけではなんとも言えないが、釣果になるほどの魚影がないのか、それとも今年は回遊が遅れているのか。
一郎丸ではその後、数回出船したもののやはり船中型を見た程度。
また、2月20日にスポット出船した浦安の吉久でも船中2尾に終わった様子。
ただ、3月からは浦安の吉野屋もスポット出船を開始する予定で、狙う船が増えれば新たな群れが見つかる可能性もある。
Xデーの到来は4月になってからだとは思うが、やはりそれ以前にある程度の釣果が出ていなければ心許ない。
とにかく3月以降の好転に期待したい。
この日はサバフグもいなかったため、ほとんどの人が 一日1回もアタリなし。
底をたたけばムシガレイなども釣れるが・・・。
【隔週刊つり情報(2022年3月15日号)※無断複製・転載禁止】
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。
公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画をいつでも観れます!
最新号はこちら!
「つり情報 4月15日号 No.1119」
4月1日(火)発売
定価690円
- 巻頭特集
- 乗っ込みシーズン到来春マダイ始動!
- 第2特集
- NEWエリアの新定番!常磐のアマダイ&
相模湾のタチウオ
- 第3特集
- 味と型にこだわり!東伊豆のイサキ
最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。
「船釣り」カテゴリの人気記事
- クリオネの生態と飼育方法は驚きの連続!実は◯◯◯の仲間で、捕食中は天使から悪魔に変貌!
- 春の東京湾トラフグを完全マスター!ワイヤー仕掛けの作り方もイチから解説!(一郎丸/三浦半島鴨居大室港)
- 【トラフグ】東京湾で乗っ込みの大型トラフグを釣る!Xデーを制するためのノウハウをご紹介!(吉久/東京湾奥浦安)
- オジサンは美味しい魚!?特徴やさばき方、食べ方を徹底解説!変わった名前の魚もご紹介
- 乗っ込み期のマダイ攻略~いつもの釣り方ではもったいない!仕掛けと動きに加える一工夫~
- 磯竿3号は超使える!特徴や使い道を徹底解説!人気メーカーのおすすめ磯竿もピックアップ!
- リールの下巻きを徹底解説!手順やおすすめのライン、便利アイテムも一挙ご紹介!
- プロが検証!一つテンヤマダイは遊動式が釣りやすいって本当?アタリに合わせない実釣の結果はいかに!?
「釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事
- 漁礁周りの浅場を攻める金谷名物“金アジ”健在(忠七丸/千葉県金谷港)
- 最終決着!一つテンヤマダイは遊動式or固定式どちらが釣りやすい?ノーリアクション釣法をプロが検証!
- 【もう迷わない!合わせの秘訣】ヒラメ
- 【相模湾で季節の魚を全て釣っちゃえ!】ウィリー五目
- 相模湾の中深海五目で美味魚をゲット!仕掛けや追い食いのコツをマスターすれば初心者でも楽しめる!(与兵衛丸/神奈川県葉山鐙摺港)
- 元祖“金アジ”の金谷沖 沈船周りの中層狙いで絶好調(忠七丸/内房・金谷港)
- 釣れる魚はすべて本命!湾奥発のライトウイリー五目(忠彦丸/東京湾奥金沢漁港)
- [帰ってきた沖釣り探偵(第9回)]オモックの可能性をもっと探れ!大物チャレンジ編
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
- 春の東京湾トラフグを完全マスター!ワイヤー仕掛けの作り方もイチから解説!(一郎丸/三浦半島鴨居大室港)
- 【トラフグ】東京湾で乗っ込みの大型トラフグを釣る!Xデーを制するためのノウハウをご紹介!(吉久/東京湾奥浦安)
- プロが検証!一つテンヤマダイは遊動式が釣りやすいって本当?アタリに合わせない実釣の結果はいかに!?
- Xデーの期待に膨らむ東京湾のトラフグ開幕
- 茨城のメバル五目を無双するタックル&テクニックをご紹介!(幸栄丸/茨城県鹿島港)
- プロが検証!タイラバでアマダイは釣れるのか?アマラバのタックル・仕掛け・基本釣法も徹底解説!
- 【一つテンヤ】アタリが出ない人のチェックポイント
- イサキは仕掛けのチョイスで釣果が劇的に上がる!釣り方にマッチする仕掛けを徹底紹介!
人気記事