PR

会員登録(無料)

ログイン

[さばき方から始める旬の釣魚料理(第1回)]【平たい魚のさばき方を学ぶ】ヒラメの薄造り(レシピ)

隔週刊つり情報編集部

おなじみの細山流・料理指南も今回から衣替え。

新シリーズは「旬の釣魚料理」と題し、四季折おりの旬の釣魚の持ち帰り方、さばき方、定番料理や細山流のアレンジレシピなどを記事とMovieで紹介。
 
第1回は白身魚の代表格ともいえるヒラメを題材に、平たい魚のさばき方と定番料理の薄造りを解説しよう。

プロ技指南【細山和範(ほそやまかずのり)】

1957年生まれ。

釣り好きの父親に連れられ、5歳で大原沖にビシママダイデビュー。

以来、しごかれまくり、釣りまくりの週末を過ごす。

20年ほど前からは伊豆諸島に遠征することが多く、獲物が豊富なときはメニューも賑やかに。

モロコ(クエ)の43.5kgをはじめ大物記録も多数。

最近はテレビ出演の機会も多く、真面目な語り口調を知る人も多いが、素顔は陽気な釣りおやじ。

持ち帰り方・ヒラメの生き絞めのコツ

ヒラメをおいしくいただくには生き絞めが必須。

絞めた魚は海水氷の入ったクーラーに入れて持ち帰る。

①アイスピックなど、先のとがった物をこの位置に刺す

②瞬時に痙攣(けいれん)を起こして動きが鈍くなる

③エラブタの端に切り込みを入れると中がよく見える

④エラの付け根に切り込みを入れる⑤頭を下にして海水を入れたバケツなどに入れて血抜きする

⑤頭を下にして海水を入れたバケツなどに入れて血抜きする

ヒラメをさばく・五枚おろし

ヒラメを絞めるときは必ず手袋をしてください。

ウロコのすき引きのときも同じ。

ケガ防止のため用心、用心。

安価な軍手でも十分です。

①ヒレの処理①

ヒラメのウロコはすき引きで取り除きたいが、慣れない人は先にハサミでヒレを切っておくと作業しやすい

②ヒレの処理②

五枚おろしの際に作業しやすいよう、ハサミを入れる位置は身(エンガワ)に少し食い込むくらいに。写真は腹側のヒレを切り取ったところ

③すき引き

柳葉包丁を使ってウロコを引く。胴体の中央付近は比較的簡単

④ヒレまわり

慣れないと難しいのがヒレまわり。まな板の角などを利用し、包丁の先が当たらないようにする

⑤頭を落とす(1)

胸ビレ後方に浅く包丁を入れる

⑥頭を落とす(2)

反対側も同様に包丁を入れたあと中骨を断つ

⑦頭を落とす(3)

内臓を傷付けなければ、まな板を汚さずに頭部と胴体を切り離せる

⑧頭を落とす(4)

水で軽く流し、ペーパータオルなどで水気をふき取れば五枚おろしの下準備完了

⑨縁に切り込み(1)

ヒレが付いた状態でおろすときは、先にヒレとの境に浅い切り込みを入れる

⑩縁に切り込み(2)

ヒレを切った場合はこのまま五枚おろしの作業に移る

⑪五枚おろしの切り始め(1)

表皮にある薄い線(やや凹んでいる)は中骨の位置を示す。これを細山さんは「ここで切ってください線」と呼んでいる

⑫五枚おろしの切り始め(2)

「ここで切ってください線」の真上から包丁を入れる

⑬身の取り方(1)

中骨の真上に入れた包丁を寝かせ、骨に沿って少しずつ身を切っていく

⑭身の取り方(2)

刃を進めながら切った身をめくるようにするのがコツ

⑮身の取り方(3)

ヒレ側から切れ目を入れてあるのでエンガワあたりまで刃を進めると身が離れる

⑯ほかも同様に

ほかの部分も同様にして身を取る。ヒレを先に切り取った側は刃先を際まで進める

⑰五枚おろし完成

Point・ヒレを切ると「すき引き」が簡単

調理の写真

ヒレを切らないと、ヒレとの境目はウロコを引きにくい。この場合は、包丁の刃がまな板に当たらないよう、魚を端に移動させ、包丁の角度を立たせるようにする

調理の写真

ヒレを切ってやればウロコを引きやすい。慣れない人にはこの方法がおすすめ

ヒラメの薄造り・調理手順

①皮を引く

おろした身の皮を引く。腹側の身は腹骨をそぎ落としてから。また、引いた身に血合骨やヒレまわりの骨が残っていないか確認したい

②エンガワを切り離す

身とエンガワの境で切り離す

③薬味を用意

小ネギを刻み、大葉を用意

④身を柳葉包丁で切る

柳葉包丁を使い、身に軽く指を押し当てながら薄く切る。切った身は端をごく小さく折り曲げてつまみ、盛り皿に移す

⑤盛り付けにアクセント

節の末端部分など、見た目が見劣りする切り身を使って盛り皿にアクセント。身を縦に並べ、軽く巻くと花のような形になる

Point・節を切る際の包丁の向き

意外に分からないのが身を切る方向。ヒラメの薄造りでは繊維(筋)に沿って切っていくのが基本。繊維に逆らった方向に切ると繊維を境に身割れしてしまう。

おまけでもう一品!ヒレの空揚げ

捨てられがちなヒラメのヒレも、香ばしく揚げれば最高の酒の肴に!

①ヒレをハサミで切り取る

②長いヒレをそのまま揚げると丸まりやすいので3~4cmに切り分ける

③片栗粉をまぶす

④160度前後の油でゆっくり揚げる。カリカリした食感がお好みなら、170~180度でサッと2度揚げする

旬の釣魚料理Movie①ヒラメをさばく・釣ったヒラメをおいしくいただけるよう、絞め方とさばき方を動画で紹介。

出典:You Tube

旬の釣魚料理Movie②薄造りの手順・釣った魚を存分に食べられるのは釣り人の特権。ヒラメの薄造りの調理手順を動画で紹介。

出典:You Tube

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【関東ヒラメ船】人気ランキング

【関東ヒラメ船】価格ランキング

隔週刊つり情報(2021年3月1日号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 5月1日号 No.1096」
4月15日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣り方多彩で楽しめる春はマダイ推し
  • ◎ 茨城の一つテンヤ
  • ◎ 東京湾のタイラバ
  • ◎ 南伊豆のコマセ釣り

青物クーラー事情

第2特集
ゴールデンウイークにおすすめ!ライトアジの遊び方 +お得なGWイベント情報
第3特集
エサもルアーも楽しめる東京湾の春マゴチ
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り料理・レシピ」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事