カワハギのおすすめ料理レシピを大公開!皮の剥ぎ方やさばき方も詳しく解説します!
ショア・オフショア問わず狙えるカワハギは、初心者からベテランまで幅広い層のアングラーを魅了しています。
“エサ取り名人”として釣り人を楽しませるカワハギは食べても美味しいターゲットです。
身はもちろんのこと、肝は「海のフォアグラ」と称されるほど人気があります。
今回はそんなカワハギの食にフォーカスし、さばき方やおすすめ料理をご紹介します。
記事を読む前に図鑑でカワハギについて知ろう
カワハギの味わい
カワハギの身は透明感のある白身で、程よい歯ごたえを感じられるのが特徴です。
火を通すとより身が引き締まり、旨味がギュッと凝縮されます。
上品な味わいとジューシーな食感はどのような調理法にもよく合い、様々な料理にして楽しむことができます。
また、カワハギは身だけでなく肝も絶品で、その濃厚な味わいは高く評価されています。
基本的には通年美味しく食べられますが、旬を挙げるならば秋~冬の寒い時期です。
特に秋のカワハギは冬に備えてエサを蓄えるため、肝臓が大きく発達します。
肝がパンパンに詰まったカワハギの味は格別で、「肝パンのカワハギ」と呼ばれ重宝されています。
新鮮なカワハギの選び方
市場で見かける機会も多いカワハギですが、みなさんはどれが新鮮なものか見分けることができますか?
鮮度の良いカワハギを選ぶために、まずは目の色をチェックしましょう。
目が澄んで見える個体は新鮮ですが、白く濁っている場合は水揚げから時間が経っている可能性があるので注意してください。
また、カワハギの肝を味わいたい方は、なるべくお腹が膨れ上がっているものを選ぶのがおすすめです。
肝が詰まったカワハギは身が硬く引き締まっているので、食感も十分に楽しめます。
ちなみにカワハギは日本各地で水揚げされる魚ですが、特に大分県は漁獲量が多いことで知られています。
養殖も盛んに行われているので広く流通していますが、1kgあたり5000円ほどの値が付くこともある高級魚です。
カワハギのさばき方
カワハギはその名の通り、皮を剥いで食べるのが基本です。
そのため、さばく前にまずは皮を綺麗に取り除きましょう。
カワハギの皮は非常に硬いので、扱う際はケガをしないように注意してください。
初めに出刃包丁を使って唇を切り、硬い一枚歯を取り除きます。
次に頭部の鋭いトゲを落とし、その後ろあたりに包丁を当てたら胸びれに向かって切れ目を入れます。
カワハギの頭と胴をそれぞれ手で掴み、先ほど入れた切れ目から左右に引き裂いてください。
こうすると肝を傷つけずに取り出すことができます。
肝は後で料理に使うので、軽く水洗いして小皿に取っておきましょう。
続いて頭と胴に分けたカワハギは、皮を丁寧に剥いでいきます。
ちなみに頭側には内臓とエラが残っているので、綺麗に取り除いて下処理します。
胴側は皮を剥いだら三枚におろし、腹骨と血合い骨をすいて薄皮をひけば完成です。
カワハギの詳しいさばき方は動画でチェック!
様々な魚の調理動画を配信する人気YouTubeチャンネル『きまぐれクックKimagure Cook』では、カワハギのさばき方を詳しく解説しています。
実際にさばきながら手順を説明しており、手元が大きく映されているので初心者の方にも分かりやすいです。
肝の下処理方法やおすすめの調理法も紹介されていますので、ぜひこの動画を参考に自分でカワハギをさばいてみましょう!
カワハギをさばくときに使いたいおすすめの調理器具はこちら!
カワハギのおすすめ料理
カワハギを綺麗にさばいたら、早速調理していきましょう。
今回はカワハギの身はもちろん、濃厚な味わいにファンの多い肝を使った料理もご紹介します。
どれも簡単に美味しくできる料理なので、ぜひ挑戦してみてくださいね!
カワハギの煮付け
カワハギの定番料理である煮付けは、白身魚の淡白な味わいが苦手な方にもおすすめです。
鍋に醤油・みりん・酒・砂糖を入れ、少量の水を加えて煮汁を作ります。
煮汁が沸騰したらカワハギを加え、キッチンペーパーで落とし蓋をしたら15分ほど煮込みます。
その間、時々煮汁をかけながら煮ると身全体に味が染み込みやすくなります。
煮汁が半分ぐらいになったら火を止めて完成です。
濃いめの味付けはご飯にもお酒にもよく合い、箸の止まらない美味しさです。
カワハギの干物
カワハギは干物にすることで、身が引き締まって旨味も凝縮されます。
皮を剥いだカワハギを10%程度の塩水に1時間ほど漬け込み、天日干しにします。
小型のカワハギは皮を剥いでそのまま干しても良いですが、大きめのカワハギを使う場合は二枚に開いた方が味がよく染みます。
また、塩ではなくみりんを使った干物にするのもおすすめです。
みりん干しにする際はカワハギの身を二枚に開き、醤油とみりんを同じ割合で作ったタレに漬けて1時間ほど置きます。
タレをよく拭い、先ほどと同様に天日干しすればみりん干しの完成です。
食べる前に軽く炙ると香ばしさが引き立ち、身の食感も堪能できます。
フィッシュ&チップス
イギリスを代表する料理といえばフィッシュ&チップスですが、タラの代わりにカワハギを使っても美味しく食べられます。
三枚におろしたカワハギを適当な大きさに切り、塩コショウで下味を付けます。
ボウルに小麦粉・ベーキングパウダー・塩・卵を入れ、よく混ぜたらカワハギの身をくぐらせて170度の油で揚げます。
衣を作る際、隠し味としてビールを加えるとよりサクサクの食感に仕上がるので試してみてください。
ジャガイモも一緒に揚げれば簡単にフィッシュ&チップスの完成です。
サクッとした衣とふっくらした身の食感が楽しめて、お子様でも食べやすい一品です。
カワハギの薄造り
新鮮なカワハギが手に入ったら試していただきたいのが薄造りです。
生で食べることでカワハギ本来の味わいを堪能でき、旨味や甘みを存分に感じられます。
三枚におろしたカワハギは包丁で薄皮をひいてから柵取りし、中骨を取り除きます。
身を好みの厚さに薄造りにすれば完成です。
醤油を付けたりすだちを絞ったりとシンプルに味わうのも良いですが、より贅沢にしたい方は肝醤油と食べるのがおすすめです。
肝醤油はカワハギの肝をさっと湯通しして細かく潰し、醤油に混ぜるだけで簡単に作れます。
あっさりした身に濃厚な肝の旨味が相まって、一度食べると虜になってしまうこと間違いなしです。
カワハギの肝和え
カワハギの肝をメインに使った料理として人気なのが肝和えです。
肝醤油にするのも美味しいですが、肝和えはより素材本来の味わいを堪能できます。
湯通ししたカワハギの肝を、粘りが出るまで包丁で叩きます。
こうすることで口当たりが良くなりますが、それでも繊維が気になる方は裏ごしするのがおすすめです。
ボウルに肝と細めに切ったカワハギの身を入れたら、しっかり混ぜ合わせます。
仕上げにネギや大葉を散らし、わさび醤油を添えれば完成です。
カワハギの身に肝がよく絡み、お酒との相性も抜群です。
様々な料理でカワハギの味わいを堪能しよう!
今回はカワハギの味わいやさばき方、おすすめ料理をご紹介しました。
身だけでなく肝も美味しく食べられるカワハギは、様々な調理法で楽しめるのが魅力です。
カワハギ料理を思う存分堪能して、ぜひお気に入りの一品を見つけてくださいね!
カワハギ料理について詳しくはこちらの記事をチェック!
自分で釣ったカワハギを食べたい方におすすめの記事はこちら!
この記事に関するよくある質問
カワハギはどんな味ですか?
カワハギの身は透明感のある白身で、程よい歯ごたえを感じられるのが特徴です。火を通すとより身が引き締まり、旨味がギュッと凝縮されます。上品な味わいとジューシーな食感はどのような調理法にもよく合い、様々な料理にして楽しむことができます。
カワハギの肝を使った料理にはどんなものがありますか?
カワハギの肝は、肝醤油や肝和えにして食べるのがおすすめです。カワハギの身を肝醤油に付けて食べると、身の味わいが引き立ち濃厚な旨味を楽しめます。肝和えはカワハギの肝をメインに使った料理として人気で、より素材本来の味わいを堪能できます。
「船釣り」カテゴリの人気記事
- 毒のないサバフグは美味しいけど実は危険!?見た目が激似の猛毒フグについても解説!
- リールの下巻きを徹底解説!手順やおすすめのライン、便利アイテムも一挙ご紹介!
- オジサンは美味しい魚!?特徴やさばき方、食べ方を徹底解説!変わった名前の魚もご紹介
- 磯竿3号は超使える!特徴や使い道を徹底解説!人気メーカーのおすすめ磯竿もピックアップ!
- 【もう迷わない!合わせの秘訣】ヒラメ
- 魚の締め方&血抜きの方法徹底解説!釣った魚の鮮度を保って美味しく食べよう
- イカブリの基本を伝授!タックルからヤリイカエサの付け方、釣りのコツまで一挙ご紹介!(秀正丸/静岡県宇佐美港)
- シーバス料理おすすめ5選!締め方や血抜きの方法、さばき方も徹底解説!
「釣り料理・レシピ」カテゴリの人気記事
人気記事