PR

会員登録(無料)

ログイン

落とし込み攻略~ベイトと大物を一度にゲット!ジレンマを解決する黄金バランスはこれだ!~

船釣りマガジン 編集部

イワシが量産の年は、全国的に市場にもよく出回ります。

イワシといえばマイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシが代表的ですが、これらは昔から海の肥やしと言われ続けてきました。

その理由として、イワシは様々な魚のエサになっていることが挙げられます。

マイワシってどんな魚?

落とし込みは仕掛けに難点がある!?

近年人気の落とし込みと呼ばれるジャンルの釣りも、基本はイワシのベイトを追いかけ、サビキ仕掛けにエサを食わせてマダイやブリ、ヒラマサ、カンパチなどを狙う釣りです。

イワシに掛かるマダイは大型が中心で、ときには70cmを超える大ダイが食ってきますし、同じようにブリやカンパチなどもパワーのある大物が多く掛かるようになります。

このような魚を狙う釣りなので、仕掛けもそれなりに太く丈夫にしておかないと悔しい思いをすることになります。

さて、ここで一つ問題が持ち上がります。

仕掛け(ハリやハリスなど)を太く、ハリも大きくしておけば掛けた魚は確かに取りやすくなりますが、仕掛けが丈夫になるほどエサを掛けるのが難しくなるのです。

ベイトが小アジの場合は少々仕掛けが太くなっても食ってきますが、小型のイワシの場合はそうはいきません。

仕掛けが太くてハリが大きいと、ベイトのイワシは簡単には釣れないのです。

ハリの大きさとハリスの太さを変えて試してみると・・・

そこで、何とかイワシを食わせようとハリを小さくすると、今度は太いハリスが結べなくなります。

なぜなら、ハリ軸が細く耳が小さいハリに太いハリスを結ぶと、ハリがすっぽ抜けてしまうからです。

このすっぽ抜けを防ぐためには、ハリスを細くするしかありません。

ところが、ハリを小さくしハリスも細くすると、せっかく掛けた大きな魚を取るのが難しくなります。

無理してやり取りすると、その間にバラしてしまうことも少なくありません。

落とし込みの難点を克服するために誕生した〇〇釣り

それでは、バラさないために次にどんな手段をとれば良いのでしょうか?

魚の引きを少しでも交わすために、クッションゴムを付けるのも一つの方法です。

さらに竿を6:4調子の軟らかいものに換えて対抗するのも良いでしょう。

軟らかい竿は、腰を使って魚の引きを交わすことができます。

このような発想で誕生したのが、ライト落とし込みと呼ばれる釣法です。

ライト落とし込みでは、仕掛けが細くハリも小さいのでエサのイワシはよくつきます。

また、竿全体が軟らかく竿先の細いものを使っているため、エサのイワシが食ったときもよく分かります。

後は掛けた魚とやり取りするときにドラグ性能の良い電動リールがあれば、鬼に金棒と言えるでしょう。

細い仕掛けで大きな魚を釣り上げたいときほど、仕掛けとタックルのバランスが大切になってくるのです。

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメするブリ船はこちら!

【関東ブリ船】人気ランキング

【関東ブリ船】価格ランキング

船釣り」カテゴリの人気記事

落とし込み」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

人気記事