ページが見つかりませんでした
3月からは一気に開花!?相模湾に咲くオニの華(まなぶ丸/相模湾湘南片瀬港)
2月中旬、オニカサゴの取材で相模湾湘南片瀬港のまなぶ丸にお世話になった。
本誌とは先代・片瀬丸の時代から長年のお付き合いで、早春から夏はオニカサゴやアラを軸にした根魚五目、秋から冬はアマダイ船を出す。
つまり一年中「身近な沖の底物」を看板メニューに掲げる希少な船宿だ。
「オニ狙いは1月末から始めたんだけど、ここ1週間はお手上げ。底潮の動きが悪くてエサ取りのアタリも少ないんですよ」
口をそろえるのは船主の三ヶ部学船長と、息子の康介船長。
それでも今日こそ釣れるんじゃないかと夢見る根魚フリークたちが集まって7時に出船となり、江ノ島沖の水深95~140m付近へ向かった。
まなぶ丸の基本仕掛けはオモリ100号をセットした片テンビンに、全長1.5mの2本バリ。
エサは幅1.8cm×長さ7~8cmにカットされた船宿支給のサバの切り身で、オニカサゴのエサとしては小さめ。
さらに船長がすすめる仕掛けのハリスはフロロカーボン4号と細く、ハリも軽くて小さい軸細のムツ16号がよいとのこと。
「外洋の釣り場と違って相模湾は波も潮流も穏やかだから、細くて軽い仕掛けのほうが食いがいい。ハリスも4号あれば、大オニが掛かっても切れません」というのが船長の持論。
手製の仕掛けを船でも購入できるから試しに使ってみてもいい。
春のオニカサゴの釣りについて徹底解説した記事はこちら!
ポイントは江ノ島沖の東西に点在。
まなぶ丸のオニカサゴはこれから夏までロングランで楽しめる。
オニラバは課題山積
カケ上がりの斜面、根が点在する砂泥地、浅場に深場・・・。
転々と探るものの、たしかにアタリは遠い。
それでも一度は時合が訪れるもので、11時過ぎにアヤメカサゴやカンコ(ウッカリカサゴ)が連発した。
その後、ついに1kg弱と0.6kgのオニカサゴも浮上。
「ちょっと潮がよくなってきたのかな。昨日までは今回みたいな時合もなかったんだよ」
沖揚がり後の船長の一言に気持ちを動かされ、もうひと押しと、翌日も乗船することに。
あまりうまくいかなかった実験を、もう一度試す目的もある。
それは略称オニラバ、つまりタイラバでオニカサゴを狙う実験。
通常、まなぶ丸は変則的な釣り方や仕掛けを断っているのだが「可能性を探るというお仕事なら、周りに迷惑をかけない範囲でやってみて」と承諾をいただいたのである。
しかし結果はダメダメ。
PE0.8号のベイトタックルで底を小づいて1~2m巻き上げる操作を繰り返しているうちに、周りの人の仕掛けにかぶってオマツリが頻発。
タイラバは100~150gまで使ったけれど、根掛かりするし、水深140mからの巻き上げも辛いし、おまけにホタルイカのゲソを付けたゲソラバにもアタリなし。
二日間で計5時間ほど試したものの、課題山積で幕を閉じてしまった。
一方、エサ釣りはアタリ良好
一方、エサ釣りのほうは昨日よりもアタリが増加。
30cmオーバーのカンコやアヤメ、珍魚エビスダイなども上がる中、リリースサイズも含めて船中5尾のオニカサゴが取り込まれた。
「今日はけっこう底潮も流れてたし、ガンゾウビラメやドンコ(チゴダラ)、アカタチといった定番の外道もよく交じったね。少しずつだけど、いつもの海に戻りつつある感じです」
しばらく眠りについていたオニカサゴも、潮の動きがよくなる春の気配を感じて目を覚まし始めたようだ。
これまであまり釣れなかったぶん、海底にはたっぷりとオニカサゴが溜まっているはず。
3月の相模湾は朱色の花が咲き乱れるかもしれない。
立派なエビスダイ。ウロコは硬いがその下に美味な白身を持つ。
潮が動けば、ダブルで食いつく場面も。
オニラバは仕立船向き?ドテラ流しで検証したほうがよさそうだ。
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【相模湾(神奈川県)・オニカサゴ船】人気ランキング
【相模湾(神奈川県)・オニカサゴ船】価格ランキング
【隔週刊つり情報(2022年3月15日号)※無断複製・転載禁止】
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。
公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画をいつでも観れます!
最新号はこちら!
「つり情報 4月15日号 No.1119」
4月1日(火)発売
定価690円
- 巻頭特集
- 乗っ込みシーズン到来春マダイ始動!
- 第2特集
- NEWエリアの新定番!常磐のアマダイ&
相模湾のタチウオ
- 第3特集
- 味と型にこだわり!東伊豆のイサキ
最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。
「船釣り」カテゴリの人気記事
- クリオネの生態と飼育方法は驚きの連続!実は◯◯◯の仲間で、捕食中は天使から悪魔に変貌!
- 春の東京湾トラフグを完全マスター!ワイヤー仕掛けの作り方もイチから解説!(一郎丸/三浦半島鴨居大室港)
- 【トラフグ】東京湾で乗っ込みの大型トラフグを釣る!Xデーを制するためのノウハウをご紹介!(吉久/東京湾奥浦安)
- オジサンは美味しい魚!?特徴やさばき方、食べ方を徹底解説!変わった名前の魚もご紹介
- 乗っ込み期のマダイ攻略~いつもの釣り方ではもったいない!仕掛けと動きに加える一工夫~
- 磯竿3号は超使える!特徴や使い道を徹底解説!人気メーカーのおすすめ磯竿もピックアップ!
- リールの下巻きを徹底解説!手順やおすすめのライン、便利アイテムも一挙ご紹介!
- プロが検証!一つテンヤマダイは遊動式が釣りやすいって本当?アタリに合わせない実釣の結果はいかに!?
「釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
- 春の東京湾トラフグを完全マスター!ワイヤー仕掛けの作り方もイチから解説!(一郎丸/三浦半島鴨居大室港)
- 【トラフグ】東京湾で乗っ込みの大型トラフグを釣る!Xデーを制するためのノウハウをご紹介!(吉久/東京湾奥浦安)
- プロが検証!一つテンヤマダイは遊動式が釣りやすいって本当?アタリに合わせない実釣の結果はいかに!?
- Xデーの期待に膨らむ東京湾のトラフグ開幕
- 茨城のメバル五目を無双するタックル&テクニックをご紹介!(幸栄丸/茨城県鹿島港)
- プロが検証!タイラバでアマダイは釣れるのか?アマラバのタックル・仕掛け・基本釣法も徹底解説!
- 【一つテンヤ】アタリが出ない人のチェックポイント
- イサキは仕掛けのチョイスで釣果が劇的に上がる!釣り方にマッチする仕掛けを徹底紹介!
人気記事