3~4kgは当たり前。
5~6kgなら納得。
8kgオーバーも珍しくない。
そんな大判サイズのヒラメがトップシーズンになればいい人で10枚以上釣れることも!?
夏場よりスタートする福島県四倉沖のヒラメ五目。
その異次元のような爆釣ぶりは噂では聞いていたものの、なかなか釣行の機会に巡り合えずにいた。
そんな折、レポーターの黒田さんから、「弘明丸を仕立てましたからご一緒しませんか」とうれしいお誘い。
二つ返事でメンバーに加えていただき、7月中旬、四倉港へと向かった。
大羽イワシで勝負
総勢12名の準備が整ったところで4時40分に出船。
まずはサビキ仕掛けでエサに使うイワシやアジ、サバなどを釣るのだが、今期はまだそれらが回ってきていない。
そのまま釣り場に直行し冷凍もしくは冷蔵のイワシエサで狙うとのこと。
生きエサあってのヒラメ釣り。
これで今日は終わったぁ、と落胆してしまうところだが、「生きエサでも小さければ先にメバルやソイばかりが食ってきてしまう。それなら死んでいても大きいエサのほうがいい」と、皆さん当たり前のようにクーラーから持参した大羽サイズ(20cmくらい)のマイワシを取り出す。
港を出てから20分ほどで釣り場に到着。
「はい、やってください」
まずは水深23mからスタート。
釣り場は港から航程10~30分ほどの四倉~広野沖、水深は23~40m前後
出典:
目下のポイントは魚礁周り。底から3mのタナでヒット
出典:
当日は20cm前後のマイワシを持参した人が多かった
出典:
早々に右トモ氏の竿が絞り込まれた。
船長の差し出すタモで取り込まれたヒラメは1.5kg。
「ギリギリキープサイズかな。バンバン釣れるときはあのサイズでも躊躇なくリリースですよ」と黒田さん。
その数分後、次は左胴の間の飯塚さんの竿がズドンッ!
取り込み時に海面でひと暴れしてヒヤッとしたが、無事2.2kgをキャッチ。
流し変えると今度は左トモの鹿野さんの竿がズドンッ!
キャッチされたのは堂々たる3.5kg!と表現したいところだが、当地のヒラメ釣りのポテンシャルを知るメンバーたちにとってはごくごく普通サイズの扱いだ。
それにしてもエサのイワシが20cmもあるサイズだというのに、いきなりズドンッときて掛かってしまうことには驚いた。
「生きエサの場合はエサが暴れるので、噛みついてから食い込むまでに時間がかかるけど、死にエサの場合はあっという間に飲み込んでしまうんだよ」と船長。
胴の間で2.2kgを上げた飯塚さん
出典:
慎重にヤリトリして3.5kgを上げた鹿野さん
出典:
タモ取りは若船長の文紀さんがやってくれる
出典:
死にエサを使うと食い込みが早いのか、アタリと同時に竿が突っ込むことが多かった
出典:
死にエサを使い、開始からわずか20分ほどで船中3枚のヒラメが釣れ上がり、上々のスタート・・・と思ったら、「まだ魚が少ないなぁ。場所を変えてみましょう」と船長。
少し沖目の水深40~45m付近に移動する。
結果としてここではヒラメの型は出なかったが、ヒラメのアタリが遠いと見るや、勝手知ったる人たちは、枝ス2~3号の胴つき3~5本バリ仕掛けにチェンジ。
それにサバやイカの切り身エサを付けて投入すると、メバルやウスメバル、マゾイ、ムシガレイ、ホウボウなどが面白いように竿をたたいてくる。
しかもどの魚も型がよいのでこれなら数尾確保できれば十分なお土産になる。
したがって釣行の際はヒラメ仕掛けのほかに、2×4号または3×5号のメバル用など五目狙いの仕掛けも用意しておくべし。
ゲストで釣れるメバルやソイも良型ぞろい
出典:
デカイのきたぞ!
「例年ならヒラメがバンバン食っている時期だけど、今年はイワシの回遊が遅れているので、ヒラメも遅れ気味ですね」と船長。
沖側はヒラメの気配がないと見るや、朝方釣れたエリアテンションで巻き上げ、取り込まれたのは4kgジャスト。
釣りは始めたばかりという弟さん。
初めて釣ったヒラメがこのサイズならもう病みつきだろう。
当日のヒラメの釣果は1~6kgを船中8枚。
「こんな釣果じゃいつも来るお客さんに怒られちゃうよ」と恐縮?気味の船長。
「スイッチが入ればそれこそ入れ食い。生きエサも死にエサも関係ありません。昨年の釣行で、私は8.8kgを頭に11枚の釣果を上げた日もありましたよ」と黒田さん。
信じがたいが、型、数ともに四倉アベレージはハンパではない。
異次元の海へあなたも行ってみないか!
黒田さんの弟さんは初心者ながら4kgジャストを釣り上げた
出典:
途中からスロジギにチェンジして2kgと1kgを釣った若菜さん
出典:
筆者も3.4kgをゲット
出典:
知っ得!四倉沖のヒラメ釣りのコツ
釣り場は魚礁周りなので、底ばかりを狙っていると根掛かりだらけ・・・ということに。
捕食力のある大きいヒラメほど高いタナまでエサを追ってくるので、根掛かりを避ける意味も含め、タナは底から2~3mと高めに取ったほうがいい。
ちなみに私の竿にヒットしたときのタナは底上4mだった。
また本文中でも述べたが、死にエサの場合はアタリがきてからハリ掛かりするまでがあっという間だ。
ズドンッときた時点で合わせを入れるくらいでいい。
状況でイワシエサを持参するときは最低20匹ほど用意しておきたい。
大判ヒラメ獲得のカギは高めのタナ取り
出典:
四倉沖のヒラメ仕掛け例
釣れるサイズは3~4kgがアベレージなので、ハリスは8号を推奨。
エサに大羽イワシを使う場合はハリもイセアマ15~16号と大きめのほうが掛かりがいい。
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【福島県ヒラメ船】人気ランキング
隔週刊つり情報(2021年8月15日号)※無断複製・転載禁止