PR

会員登録(無料)

ログイン

[なおちゃんねる(第34回)]難易度激高の小湊マルイカに悶絶

隔週刊つり情報編集部

読者の皆さん、こんにちは。

なおちんこと井上直美です。

第34回なおちゃんねるは外房小湊寄浦港の小沢丸さんにお世話になってマルイカ釣りを楽しんできました。

昨年はホームである相模湾、東京湾でのマルイカ釣りは調子が悪かったのですが、小湊は安定していたので毎週のように通っていました。

街の雰囲気ものんびりしていて好きなんですよね。

一昨年はこの連載でも小沢丸さんにお世話になって大きなマルイカを釣らせていただいているので、今年も期待しちゃいます。

5時半に宿で受付を済ませ、くじ引きで釣り座を決めてから船着き場へ移動。

支度を済ませて準備ができ次第出発です。

海上は風、ウネリもなくかなり釣りがしやすい感じで期待に胸が膨らみます。

スタートは水深60mから。

今の時期の相模湾では水深100m前後を攻めるので手巻きでの回収は大変なんですが、この浅さはちょっとうれしいです。

マルイカ釣りは船長が群れを見つけて船の真下にマルイカがいる瞬間に仕掛けを落とす合図をくれるので、スタートの投入がとても大切です。

モタモタしていると足の速いマルイカの反応が消えてしまいます。

ですので、私は船が止まりそうな感じがしたらオモリを投げる準備をしておきます。

釣り方は、近年ゼロテンション釣法が主流になっていますが、私はオモリを浮かせた宙の釣り方を好んで楽しんでいます。

ゼロテン釣法はより小さなアタリも出て慣れている方にはおすすめですが、ゼロテンを長い間キープしすぎてオマツリになったり、慣れないと船の揺れなのかアタリなのかの判別が少し難しいのが欠点。

その点、宙の釣りは仕掛けを張っている分、アタリを取るときの止めのキープがしやすく、イカが浮いてるときなど広範囲に探れるのが利点で初心者さんにもおすすめな釣り方です。

釣行の写真

小湊のマルイカは夏までロングランで楽しめる

釣行の写真

いい日は40~50杯釣れることもある

プロフィール

井上 直美(いのうえ なおみ)

アルファタックルフィールドスタッフ。

ドクモスカウト2014グランプリ、第4代ツリタガ~ル。

“ なおちん”の愛称で親しまれる。

イエロー系のスッテがいい !?

1投目からすぐに着乗りして一番下のレインボーカラーにマルイカが乗ってきました。

しかし、今日はシケ後と水温低下が原因なのか、なかなかアタリがありません。

群れも固まっていないようで難易度が高い状態でした。

それでも合図と同時にすぐ投入することを心がけ、スレるのが早いイカにファーストコンタクトで乗せる作戦でなんとか3杯まで数をのばせました。

それ以降も活性は上がらず、アタリがありません。

水深90mほどの深場まで狙いましたが、船内たま~にポツリポツリとマルイカが取り込まれる程度です。

釣っている人のスッテを観察してみるとイエロー系のスッテに乗っていたので、私も下から2番目をイエローのスッテに替えてみました。

すると、思惑どおりに交換したスッテに乗せることができました。

自分だけ釣れないときは周りを観察することがとっても大切ですね。

釣果は5杯と少し厳しい状況でしたが、釣れないからこそ考えることが多く身になる楽しい釣行となりました。

4月からは本格シーズン! 

小湊名物の特大マルイカを釣りにまたお邪魔したいと思います。

小沢丸さん、そして常連さん、本日はありがとうございました。

釣行の写真

小湊サイズとはいかなかったが良型ゲット

釣行の写真

ダブルもあってこの日唯一のツ抜けはお見事

難しくない!マルイカ釣り☆その1

タックル&仕掛け

小沢丸では道糸はPE1号未満でオモリは50号。

なおちんの仕掛けは直結5本ヅノ(スッテはすべてJOKER)で、一番下だけ直ブラ。

ロッドはゼロテンと宙釣りどちらも使えるマルチタイプのアルファソニック マルイカGZ160ULを使用。

難しくない!マルイカ釣り☆その2

オモリが着底したらすぐにオモリを20cmくらい浮かせてアタリを待ち、アタらなければその場でタタキを入れて止めるを3回繰り返す。

それでもアタリがなければイカの視界からいったん仕掛けを消すために10m巻き落とすのが一連の流れになる。

Nao's Kitchen

乗船メモ

外房小湊寄浦港 小沢丸

04・7095・2428

備考=予約乗合、5時半集合。希望で午後船も

動画も見てねぇ~

出典:You Tube

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【関東・ケンサキイカ】人気ランキング

【関東・ケンサキイカ】価格ランキング

隔週刊つり情報(2023年4月15号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 9月15日号 No.1129」
9月1日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣法別攻略マニュアルタチウオ
行くなら今!

東京湾のテンビン・テンヤ・ルアー
沼津の夜タチウオ

第2特集
変わらぬ楽しさ!相模湾のイナダ五目

日立沖のムラソイ五目
福島のメバル五目
相模湾のカサゴ五目

第3特集
赤い衝撃!南房のキントキ五目
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

釣具(タックル)」カテゴリの人気記事

仕掛け」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事