生きエサ釣りのだいご味を手軽に楽しめるヒラメは各地で楽しめる人気ターゲット。
一般的な仕掛けはシンプルな胴つき式で、仕掛け作りのポイントは捨て糸と親孫間の長さになる。
ライトでもノーマルでも仕掛け部分はほぼ共通
近年はライトタックルの人気が高まっているが、仕掛け部分はノーマルでもライトでも大きな違いはない。
仕掛け作りの点で注意したいのは、親孫間の長さ。
とくに親バリと孫バリの間隔は、エサのイワシ(場合によってはアジ)を弱らせないようイワシのサイズに合わせて結んでおきたい。
釣り場や時期によりエサのサイズも変わるので、釣行前にそのとき使われているイワシの大きさを確認しておくのがベストだろう。
なお、幹糸は取り込み時に確実に魚を海面へ浮かせられるよう、竿の曲がりを計算して長さを決めることが大切。
ライトタックルの場合はリーダーを幹糸代わりにするといい。
タックルガイド
◆ロッド
ノーマルの専用ロッドは全長2.7m前後と長めで、オモリ120号くらいまで対応する製品が多い。
ライトは全長2m前後のゲームロッドでいい。
ライト専用竿もある。
◆リール
釣り場や水深にもよるが、現在は小型電動と手巻きの中小型両軸、使う人の割合は半々くらいか。
◆道糸
ノーマルでPE3~4号、ライトでPE1~2号が現在のフォーマット。
ライト、ノーマル問わず道糸は太すぎても細すぎてもあまりいいことはない。
◆付けエサ
乗合船では基本的に生きたマイワシを使う。
入手が困難な場合だけアジやカタクチイワシで代用することがある。
ライトタックルが人気なのは軽くて楽なのもあるが、感度がいいのも魅力
出典:
仕掛けのバリエーション
ここ数年、初夏の相模湾で人気が高まっているのがライト泳がせ、ヒラメ五目、ライトヒラメなどと呼ばれている釣り。
通常のマイワシエサを使ったヒラメ釣りと違って、主にカタクチイワシをエサにする。
仕掛けはイワシメバル用をひと回り太くしたような胴つき2本バリで、使用オモリは船により30~60号。
タックルはライトヒラメ用で対応できるが、仕掛けが長めになるので竿もやや長めのほうが釣りやすい。
カタクチイワシをエサにするヒラメ釣りが初夏の相模湾で人気
出典:
ライト泳がせヒラメ五目仕掛け例
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【関東ヒラメ船】人気ランキング
【関東ヒラメ船】価格ランキング
隔週刊釣り情報(2020年9月1日号)※無断複製・転載禁止