8月18日、いよいよトップシーズンに突入したヒラメを狙って、福島県四倉港の弘明丸へ釣友とともに釣行した。
釣行当日、集合時間の9時に集まったのはジギングの若者3名を含む9名。
私は空いていた左舷胴の間に入った。
南西の微風、ベタナギという絶好のコンディションの海を約40分北上。
スローになったエンジン音がポイント到着を告げる。
当船では付けエサは各自持参するのが基本で、まずはスーパーで購入した20cm前後のイワシをハリ掛けする。
「水深22m。用意ができたら始めてください」とのアナウンスで投入開始。
着底を確認し、1mほど海底からオモリを離してアタリを待つ。
開始早々、出船前に港にてサビキ釣りで調達したマイワシの生きエサを使っていた常連氏が3kg弱のレギュラーサイズを取り込む。
すると、私と同様死んだイワシを使用していた釣友にもアタリ。
通常であればすぐにハリ掛かりして強い引き込みが訪れるのだが、残念ながらボロボロに傷ついたイワシだけが帰ってきた。
続いてトモ寄りの隣席で、通称ギンペイと呼ばれるウグイの生きエサで狙っていた常連氏にヒット。
私がサポートし3kgオーバーをネットイン。
すぐさま状況を聞くと、「いつもよりアタリからハリ掛かりまでの時間が長く、魚も冷たい」とのこと。
ヒラメフィーバー始まる
昨夜吹いた南西風の影響か、底潮が冷たく活性が落ちているのかもしれないと考え、次の流しから持参した20cm前後の生きアジをハリに掛けて投入する。
着底を確認しオモリを底から離そうとした次の瞬間、竿先が一気に海面に突き刺さる。
強い引き込みでも即合わせはバラシの原因となるので、次に訪れたアタリで合わせを入れるとハリ掛かり。
4kgオーバーの良型を取り込んだ。
このポイントで、用意した8匹の生きアジを使用し7枚のヒラメを取り込むことができた。
沖揚がりまで残すこと2時間。
船長は大型狙いをするため南に20分ほど船を走らせる。
このポイントの水深は40m弱。
死んだイワシが海底付近を漂うイメージで誘いを入れながら探っていく。
2流し目、着底後2mほど誘い上げてからゆっくりと落とし込んでオモリが海底に着いたとき、まるで根掛かりしたような重量感とともに竿先が海面に突き刺さる。
両腕を延ばし海底から魚を引き離すイメージで竿を立て合わせを入れる。
3度走られヒヤリとする場面もあったが、後検量7.8kgの大ビラメが海面に浮かびミッション達成。
その後3kg弱2枚を追加し納竿となった。
当日の釣果は、7.8kgのヒラメを頭に一人2~15枚。
ほかにワラサ、ソイ、ホウボウなどのうれしいゲストが多数上がり、当エリアのポテンシャルの高さを再認識させられる釣果となった。
当日のヒラメ仕掛け
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【四倉沖(福島県)ヒラメ船】人気ランキング
【四倉沖(福島県)ヒラメ船】価格ランキング
隔週刊つり情報(2022年10月1日号)※無断複製・転載禁止