ページが見つかりませんでした
掛けた瞬間しびれる手応え!東京湾のマゴチ上昇気配(吉野屋/東京都奥深川)
東京湾奥深川の吉野屋を訪れたのは2月13日。
当日は雨にもかかわらずエサ釣り14名、ルアー釣り4名の満船でカメラだけを持って乗り込む。
7時に出船し、ゆっくりと運河を下り、東京ゲートブリッジをくぐると高橋郷船長は南へ舵を切った。
約1時間で大貫沖のポイントに到着。
エサ釣りの方には、生きたサイマキが1人5匹ずつ配られた。
「水深20mです。どうぞ!」の合図で投入。
エサ釣りの方は船下へ仕掛けをゆっくり下ろし、底ダチを取り、海面に向けた竿先を1m上げてアタリを待つ。
ミヨシの一段高くなっている場所はルアー釣りの指定席で、4人がマゴチ用のラバージグをキャストし始めた。
20分ほど流したが船中アタリなく小移動し、18mで再開。
しかしここもアタリが遠く再び移動となる。
数日前に降った雪の影響で水温が下がり、生きエサの動きもあまりよくないし、マゴチの活性も低いようだ。
ハリス1.5mでタナは底から1mが標準
春のマゴチ釣りのコツは?徹底解説した記事がこちら!
釣り開始から1時間半、本命のマゴチが
釣り開始から1時間半、「水深23mです。どうぞ!」
合図が出たポイントで、今度はすぐに右トモの方の竿先がグッ、グッと引き込まれる。
断続的にグーッ、グーッが続いたあとにギューンと強く引き込まれ、大きく合わせを入れると竿が曲がった。
取り込まれたのはやや小ぶりながらも本命のマゴチだ。
これを皮切りに右トモ2番、同3番と立て続けに40cm級のマゴチが取り込まれ、その後も左トモ2番、左トモと続く。
いずれもサイズは45cm級だ。
この調子で釣れ続けるかと思いきや、その後は全体的にアタリが少なく、転々とポイントを探りながら水深30~35mの深場に入った。
「水深32mです。オモリは20号を使ってください。どうぞ!」のアナウンスで再開。
合わせた瞬間のハリ掛かりした手応えがたまらない
ハリ外れによるバラシもあるのでタモで確実に取り込みたい
船中1本目は40cm級
45cm前後を3本釣り上げた
時合に突入し連発
11時ごろから時合となったのか船中まずまずのペースで竿が曲がり始めた。
左右のトモの方は40~45cm級を追加し、これまで沈黙していた左右のミヨシの方がそれぞれ40cm級を釣り上げると、置き竿にしてた左胴の間の方にもアタリがきて小ぶりながらも本命が取り込まれた。
「潮が流れるようになってアタリが増えてきました。ただマゴチの活性は低いみたい。エサを放してしまうことも多いようです」と船長。
これまで3本以上釣っている左トモ2番の菊池さんが5打数3安打、右ミヨシの小林さんが4打数3安打という。
そんな中、頭一つ出ているのが右トモ2番の溝口さん。
6打数4安打で4本のマゴチを上げている。
30秒に1回のペースで頻繁にタナを取り直す溝口さんに釣り方を聞くと、「アタっても居食いしているみたいです。ゆっくり聞き上げてテンションをかけると引くので、引いた分だけ送り込んで食い込みをうながします。再び聞き上げて強く引き込まれたら合わせています」と教えてくれた。
時合は1時間ほど続いたあと、八景沖へ移動し良型を狙う。
ここで一人気を吐いたのは溝口さん。
ククンとアタリがきてから断続的にググッが続き、30秒後にグーンと大きく竿先が引き込まれて合わせると、強烈な引きに竿が曲がった。
タモに入ったのは53cmのマゴチ。
このポイントではルアーの方にもアタリがあったが掛けることができず14時の沖揚がり。
釣果は38~53cmのマゴチを頭5本。
エサ釣りの方には全員アタリがあった。
船長によると今後水温が上がると、釣り場も広がり、型も数も期待できるとのこと。
東京湾のマゴチはこれからが本番。
活性も上がり、アタリから掛けるまでの駆け引きをたっぷり味わえるようになるはずだ。
マゴチの上アゴは硬い。釣れたらハリ先を確認し、甘くなったら仕掛けを交換しよう
マゴチはエラに鋭いトゲがある。タオルなどでつかんでペンチを使ってハリを外そう
合わせがバッチリ決まってこのとおり
苦労して釣った1本は格別
シーズンはまだ始まったばかり
このサイズだと食わせるのがなかなか難しい
だれにでもチャンスがあるのが生きエサを使うマゴチ釣り
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【東京都マゴチ船】人気ランキング
【東京都マゴチ船】価格ランキング
隔週刊つり情報(2022年3月15日号)※無断複製・転載禁止
つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。
公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画をいつでも観れます!
最新号はこちら!
「つり情報 4月15日号 No.1119」
4月1日(火)発売
定価690円
- 巻頭特集
- 乗っ込みシーズン到来春マダイ始動!
- 第2特集
- NEWエリアの新定番!常磐のアマダイ&
相模湾のタチウオ
- 第3特集
- 味と型にこだわり!東伊豆のイサキ
最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。
「船釣り」カテゴリの人気記事
- クリオネの生態と飼育方法は驚きの連続!実は◯◯◯の仲間で、捕食中は天使から悪魔に変貌!
- 春の東京湾トラフグを完全マスター!ワイヤー仕掛けの作り方もイチから解説!(一郎丸/三浦半島鴨居大室港)
- 【トラフグ】東京湾で乗っ込みの大型トラフグを釣る!Xデーを制するためのノウハウをご紹介!(吉久/東京湾奥浦安)
- オジサンは美味しい魚!?特徴やさばき方、食べ方を徹底解説!変わった名前の魚もご紹介
- 乗っ込み期のマダイ攻略~いつもの釣り方ではもったいない!仕掛けと動きに加える一工夫~
- 磯竿3号は超使える!特徴や使い道を徹底解説!人気メーカーのおすすめ磯竿もピックアップ!
- リールの下巻きを徹底解説!手順やおすすめのライン、便利アイテムも一挙ご紹介!
- プロが検証!一つテンヤマダイは遊動式が釣りやすいって本当?アタリに合わせない実釣の結果はいかに!?
「釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事
「隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事
- 春の東京湾トラフグを完全マスター!ワイヤー仕掛けの作り方もイチから解説!(一郎丸/三浦半島鴨居大室港)
- 【トラフグ】東京湾で乗っ込みの大型トラフグを釣る!Xデーを制するためのノウハウをご紹介!(吉久/東京湾奥浦安)
- プロが検証!一つテンヤマダイは遊動式が釣りやすいって本当?アタリに合わせない実釣の結果はいかに!?
- Xデーの期待に膨らむ東京湾のトラフグ開幕
- 茨城のメバル五目を無双するタックル&テクニックをご紹介!(幸栄丸/茨城県鹿島港)
- プロが検証!タイラバでアマダイは釣れるのか?アマラバのタックル・仕掛け・基本釣法も徹底解説!
- 【一つテンヤ】アタリが出ない人のチェックポイント
- イサキは仕掛けのチョイスで釣果が劇的に上がる!釣り方にマッチする仕掛けを徹底紹介!
人気記事