7月上旬、釣友の平塚さんに誘われてタチウオ狙いで東京湾奥金沢漁港の忠彦丸へ向った。
6時半に受付を済ませると、タチウオ船は3隻体制で出船とのこと。
空いていた右胴の間に並んで入ると、付けエサのサバの切り身と氷が入ったバケツが足元に用意されている。
7時ごろ船長が希望者をミヨシに集め、エサの付け方や釣り方の注意点について、初心者にも分かりやすいレクチャーが行われた。
レクチャーを受けていざ出船
①エサの付け方は、サバの切り身の端の中央に皮側から3回縫い刺しにして、チモトでタルまないようにコキ上げてケンで止める。海中でエサが回転しないように真っすぐに付けること。
②タナは海面からオモリまでの深さで指示する。指示ダナから10mくらい上までの間をしっかりとシャクって探る。
③オモリは道糸の太さと釣り場の水深で使用する重さを選択。PE2号以下はオモリ40か60号、PE3号は60か80号を使用する。始めは重いほうを準備する。
総勢24名が乗船し、7時半ごろ出船。
20分ほどで観音崎沖に到着すると10隻以上の船団ができていた。
船団から少し離れた場所で、「タナは海面から50mです。準備ができた方から始めてください」とのアナウンスでスタート。
仕掛けを投入し、指示ダナからリール半回転刻みで10m上までシャクリながら探り、アタリがなければ再び指示ダナまで落とす。
これを数回繰り返してもアタリは遠く、すぐに小移動を告げるアナウンス。
移動後も魚の活性が低いようでアタリが遠く、船中同じ様子。
シャクリが決まる
しばらくすると、隣のベテランが小ぶりながらタチウオを釣り上げる。
この方は、リール1回転刻み、シャクリ幅30cmくらいでゆっくりシャクる誘い方。
私もマネしてみると待望のアタリ。
そのまま同じペースでシャクリ続けて、グイッと引き込まれたところで大きく合わせて指幅3本級のタチウオをキャッチ。
平塚さんもタチウオを釣り上げ、ひと安心と喜び合う。
アタリが遠くなると船長はまめに移動を繰り返し、船団の中で再開となる。
「タナは60mから上を探ってください」
相変わらずアタリが遠いので、シャクった後に竿先をスーッと海面まで下げ、わざと糸フケを出して巻き取った後に再度シャクって、イレギュラーなリズムを演出してみる。
するとこの誘い方でコツンとアタった。
エサを食い込むまでシャクり続けるとハリ掛かりし、タチウオが上がる。
さらに同じ誘いで2本追釣。
狙った方法で魚が釣れるとやはり楽しい。
その後も船中ポツポツと釣り上がる中、やがて13時の沖揚がりを迎えた。
釣果は58~92cmのタチウオが一人1~13本(3隻の高低は1~22本)で、平塚さんと私は8本のお土産を確保。
帰宅後、船団で見かけた他船の釣果を調べると案の定、タチウオの活性が低く同じような状況だった。
さらなる誘い方を研究すべく、これから本格的にシーズンを迎える夏タチウオに再釣行したい。
当日のタチウオ仕掛け
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【東京湾(神奈川県)タチウオ船】人気ランキング
【東京湾(神奈川県)タチウオ船】価格ランキング
【隔週刊つり情報(2021年8月15日号)※無断複製・転載禁止】