PR

会員登録(無料)

ログイン

スナイパー釣法はカワハギのアタリが着実に取れて釣果アップ!プロがテクニックを紹介!【前編】

隔週刊つり情報編集部

釣況が安定してきたとはいえ、腕で差が付くカワハギ釣り。

ここでは、沖釣りカレッジを通じて鈴木孝さんと佐々木健仁さんに学んだ「釣れるツボ」を、いくつか紹介してみよう。

今回はスナイパー釣法をご紹介

スナイパー釣法というのは略称であって特殊な釣りではない。

鈴木孝さんによれば「スナイパー持ち」というアタリを取りやすい構え方でカワハギ釣りを楽しむ、一つのスタイルだ。

「スナイパー持ちを試しながら、あとは自分の釣りやすい方法で釣ってください」。

カレッジのオープニングで参加者にそう語りかけた鈴木さんの一言が、この釣りの自由度を物語っている。
 
基本の構え方はカラーページをご覧いただくとして、当日体験した数名の参加者からは、「手感度の向上とともに、今までとらえきれなかった穂先、つまり目感度でアタリが取れた」「両手で竿を支える構え方なので、片手でタタキまくっていた今までの釣りに比べて体への負担が少なく、疲れない」などの感想をいただいている。
 
そこで本稿は、同じくスナイパー持ちでカワハギを攻略している佐々木健仁さんを交え、二人が普段行っている釣り方を紹介してみたい。
 
ほんの一部のテクニックを垣間見るくらいだが、自分の釣りの引き出しに仕舞っておけば、きっと役立つ場面に遭遇するはずだ。

カワハギタックル&仕掛け例

おり釣具 船用カワハギロッド フライデー カワハギ 180H (ori-953593)

おり釣具 船用カワハギロッド フライデー カワハギ 180H (ori-953593)

最安値価格
¥7,573(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥7,573

【Lecture01・どの釣り場でも基本からスタート】タテの誘い操作でカワハギの活性と食いダナをリサーチ

カワハギ釣りはご機嫌うかがいから始まる。

食い気があるのかないのか? 

宙に浮いているのか底ベッタリなのか? 

底質は砂なのか根なのか? 

外道は多いのか少ないのか?
 
鈴木さんはカワハギの状況を見極めるこの作業を「パイロットの釣り」と呼んでいて、釣りスタート時、あるいはポイントを移動しての1投目に毎回行っている。

これはゲスト講師の佐々木さんも同じだ。
 
まずは底から1mほど仕掛けを持ち上げ、底に向かって小刻みに揺さぶりながら誘い下げてアタリを見る。

オモリが着底したらゼロテンションで2秒待つ。

ここで長く待ちすぎるとエサだけ取られてしまうので注意。
 
続いて底を軽く小づくなどしてアピールし、根掛かりしない平場なら仕掛けをタルマセて底の反応を探る。

そしてゆっくり仕掛けを起こし、揺さぶりながら誘い上げに転じる。
 
こうして一連の操作を繰り返す中でアタリが多いレンジを絞り込み、そこを集中的に攻めていく。
 
仕掛けを上下させる合間に織り交ぜる揺さぶりは、付けエサをアピールする目的に加え、枝スを張ったり緩めたりすることでカワハギのアタリを感知しやすくする大切な狙いがある。
 
揺さぶりの幅は枝スの長さ分(6~10cm)が目安になるが、「竿の硬さに合わせて調整も必要」とは鈴木さんのアドバイス。

たとえば硬い竿は「穂先を揺らす幅を4~5cmに抑えることで、ほどよく仕掛けが動く」という。

適当に揺さぶると想像以上に仕掛けが弾んで、アタリが取れなくなってしまうのだ。
 
逆に軟らかい竿は、穂先が動いているように見えても海中の仕掛けはほとんど動いていないことがあるので「少し大きく揺らす」といい。
 
また、この上下の誘いの中で最もアタリに集中すべき所は、オモリが着底する寸前と、底から離れた直後という。

エサが底に落ち着く間際、そして底から浮き上がっていく瞬間はカワハギが狙いを定めて食ってくることが多いから、誘うスピードを落とし、ていねいにアタリを聞く。

「タテの釣り」の基本の誘い(タナを探すパイロットの釣り)

釣行の写真

底から1mの範囲をていねいに探り、アタリが集中するタナを見つける

【Lecture02・上でアタるときの食わせ方】浮いた魚はジワジワ下げて追わせて掛ける

アタリを感じたら、次はハリ掛かりに持ち込む。
 
百発百中で掛けられないところがカワハギ釣りの悩ましいところだが、まずは誘いの上げ下げの途中、つまり宙でアタリがきたときの掛け方を鈴木さんに聞いてみた。

「アタリがきたら仕掛けを静止させてエサを飲ませようとする人がいますが、それではエサを丸裸にされるだけです。アタリを感じたときこそ、仕掛けを動かし続けてください」
 
誘い下げや誘い上げの最中は、揺さぶりの合間にチョイ止めも交えながら、カワハギのアタリを出していく。

しかしカワハギがチクチクとエサをかじるアタリが伝わってきたら、止めの動作は不要。

すでにカワハギの眼はエサにロック・オンされているからだ。
 
この状態から効率よくハリ掛かりに持ち込むには、

●竿先をジワーッと下げてごくゆっくりと仕掛けを降下させる。

●カワハギは頭を下に向けてエサを追い、上からエサを吸い込む。
 
そんなイメージで釣っていく。

この姿勢でエサを食えばハリ先が上アゴに掛かりやすく、バラシも少なくなる。
 
そしてカチッ、カツッと明確なアタリがきたらエサをくわえ込んだシグナル。

ここで小さく聞き上げ、ハリに重みが乗ったらスーッと竿を立てながら巻き合わせて、確実に掛ける。
 
下方へ追わせて掛けられないまま着底したら、トントンと底を小づいた後、揺さぶりながら誘い上げていく。

こうしてエサを取られないようにカワハギを上に連れていき、再びゆっくりと降下させて食わせる。 

執着心が強いカワハギはエサがあるかぎりしつこく追いかけてくるものの、仕掛けを止めてしまうと巧妙にエサをかすめ取っていく。
 
カワハギに主導権を渡さないためには常に仕掛けを動かしてエサを追わせること。

そしてハリ掛かりしやすい態勢に持ち込むこと。

この2点が肝心になるというわけだ。
 
まれにカワハギの活性が高く、宙に浮いて頻繁にアタックしてくるときがある。

その場合はタナに仕掛けを合わせてフワフワと揺さぶり続け、たまに止めの間を入れるだけでハリ掛かりすることもあるそうだ。

釣行の写真

上でアタってくるカワハギは食い気あり。数をのばすチャンスだ

釣行の写真

ゆっくりと降下させ、魚の頭を下へ向かせて吸わせる

宙でアタるときの食わせ方

【Lecture03・下でアタるときの食わせ方 】底ベタの魚は中オモリの誘い下げが効く

上に浮いた反応が少なく、底付近でしかアタらないときは、ゼロテンションからマイナス方向へ仕掛けを持っていきカワハギを食わせる。

いわゆるタルマセ釣りだ。
 
佐々木さんがカレッジの現場ですすめていたのは、幹糸にガン玉などの中オモリを打ち、フワフワと揺さぶりながら仕掛けを寝かせていく方法。

途中でアタリを感じたら、ゆっくりと聞き上げてハリ掛かりさせる。
 
通常、中オモリを打つ位置は幹糸の上部。

揺さぶりを入れるとナチュラルに付けエサが動き、仕掛けをゆっくりと倒していくことができる。

ほか、枝ス間の幹糸に打ち、キビキビとエサを動かして食わせるパターンもある。
 
中オモリは0.5~2号を各種用意して、潮流や水深に応じて軽すぎず重すぎずの号数を選択。

重すぎるとストンと落ちて食わせの間を与えられず、軽すぎると中オモリを操作できなくなってカワハギに好き勝手にエサを食べられてしまう。

「とはいえ、まずは中オモリを操作する感覚をつかむために2号程度の重いオモリを使って、中オモリが落ちる感覚、持ち上げる感覚を覚えてください」と佐々木さんはアドバイスする。

慣れてきたら、重みがギリギリ感じ取れる号数に落としていけばよい。
 
注意点はいつまでも同じ場所にオモリを置き続けないこと。

船は徐々に動いているから置きっぱなしでは新しい場所を探れないし、隣人の仕掛けとクロスしてオマツリを招く。

必ず定期的に底を切り、しばしチョイ宙(底からオモリ1個分上げた位置)でアタリを待って移動させ、再着底させよう。
 
海底にトラギスなどの外道が多い場合は、鈴木さんが「オモリと仕掛けの間に20~40cmのアシスト(捨て糸)を追加するといいですよ」と対処法を教えてくれた。
 
仕掛けを「高足」にして寝かせていき、海底の小魚が飛び付けないボーダーラインを探し出す。

その範囲までを集中的に攻めていけば、すべてとは言わないまでもエサ取りを避けながらカワハギを狙い撃つことができる。

釣り糸の写真

中オモリで仕掛けを揺さぶりながら付けエサを落とし込む

中オモリを使用したゼロからマイナスの誘い下げ

オモリの写真

(上)幹糸に打つ位置で、仕掛けの動きが変わる(下)0.5~2号の中オモリを状況に合わせてセット

外道が多いときはアシスト追加で対処する

隔週刊つり情報(2022年1月1日号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 12月1日号 No.1110」
11月15日(金)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
11月の注目3ターゲット

マダイ●内房のコマセダイ狙い目

ヒラメ●茨城県南部海域解禁

ワラサ●剣崎沖は今度こそ本格化!?

夏休み目前!
お得な割引&キャンペーン情報

第2特集
昼は深くて夜は浅いクロムツ
Day&Night

まだ間に合う!
夏休みのお得な割引&キャンペーン情報

第3特集
釣れなくなるまで追いかける!相模湾のキハダ追跡
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事