PR

会員登録(無料)

ログイン

【とろける味覚の新島キンメを確保せよ!】キンメダイ

隔週刊つり情報編集部

キンメダイ釣りのメッカといえば南伊豆エリアを第一にあげないわけにはいかないだろう。
 
年間を通して専門の乗合船が出船し、その釣り場は主に新島沖海域。

新島沖といえば、なんといってもサイズのよさがウリ。

アベレージで1㎏、2㎏クラスもコンスタントに顔を出す。

そんなグラマラスなキンメがいい日にはトップ20枚前後上がるのだから、キンメファンにとってはこの上なく魅力的な釣り場だ。

仕掛けは8組用意して一日で使い切る

新島沖のポイントは水深300~500mの深海、加えて潮が速い海域とあって、道糸は1000m以上必要。

タックルはPEライン12号を1400m以上巻いたミヤマエコマンドZ9やダイワマリンパワー3000クラスの大型電動リールに深海釣り専用ロッド、いわゆるヘビータックルが基本となる。

ライトタックルの使用も可能だが事前に船長に相談し、トラブルのリスクも覚悟したい。
 
仕掛けは胴つき15~20本バリ。

エサは幅1㎝、長さ12~15㎝にカットしたカツオのハラモ、サケの皮、イカ、サバの切り身などが用いられる(サンマは使用禁止)。
 
釣行の際は、あらかじめ掛け枠に巻いた仕掛け8組(一日の投入回数分)にエサを付け、氷を入れたクーラーに入れて持参する。
 
仕掛けは1投ごとに取り替える。

もったいなく感じるだろうが、全長30~40mにもおよぶ仕掛けを使い回すのは熟練を要する。

また、一日8回までしかできない投入を毎回確実にこなすには、仕掛けの再使用のことは考えずどんどん取り込み、速やかに新しい仕掛けをセットして次の投入体勢を整えたほうが賢明なのだ。
 
この釣りはこうした事前準備のウエイトが大半を占めるといっても過言ではない。

時間的に準備が難しい人は、事前に船宿に予約しておけばエサ付き仕掛け一式を用意してもらえる。

新島沖キンメ・タックル&仕掛け

総糸巻深海 MAX700号対応!マグロ、クエに! GokuEvolution(ゴクエボリューション) F 245-500(250~600号)(90072)

総糸巻深海 MAX700号対応!マグロ、クエに! GokuEvolution(ゴクエボリューション) F 245-500(250~600号)(90072)

Amazonへ 売り切れ

ミヤエポック リール CZ-15 (24V) キンメSPECIAL

ミヤエポック リール CZ-15 (24V) キンメSPECIAL

最安値価格
¥341,660(Yahoo!)

Amazonへ ¥360,800

楽天市場へ ¥342,760

Yahoo!へ ¥341,660

下田漁具 ヨリトリリングDX 上下3連結ボールベアリング付 924-3876 5号

下田漁具 ヨリトリリングDX 上下3連結ボールベアリング付 924-3876 5号

最安値価格
¥2,041(amazon)

Amazonへ ¥2,041

楽天市場へ ¥2,970

Yahoo!へ ¥2,970

船の写真

舷に並んで深海専用タックルをセット。水深の倍くらいラインを出すこともあるので、道糸は1000m以上必要だ

仕掛けの写真

仕掛けは掛け枠(治具とも呼ぶ)に巻き、エサを付けて持参

仕掛けの写真

仕掛け8組にビニールをかぶせ、クーラーに入れておく

CHECK!ギガキンメ狙いの特エサ

私の経験上、大型狙いにとても有効なエサは「スルメイカの肝付きのゲソ」だ。

現場でツボ抜きにして付けると、ここぞというときに好結果をもたらしてくれることが多い。

ちょうど今の時期に鮮魚コーナーに出回るニセイカサイズのスルメイカは大きさもベスト。
 
もちろんすべてのハリに付けるわけにもいかないので、一番下のハリにこれを付ける。

付ける場所は一番下。

2本の触腕の太い付け根にハリを掛ければいい。
 
キンメのほか、大型クロムツ、アブラボウズにも有効なエサである。

エサの写真

(上)ツボ抜きするときは胴部をハサミで開き、内臓をはがすとよい(下)こちらは定番の切り身エサ。右からカツオのハラモ、サバ、イカ。大きさは幅1㎝×長さ12~15㎝ほど

釣り人の写真

新島沖のキンメは厚みもサイズも格別。個人的には梅雨時が最も美味と感じている

オモリの写真

中オモリは60~80号。仕掛けをたるませてキンメを多点掛けさせる。大型のヨリ取りリングは投入・回収時の操作を楽にしてくれる

スムースな投入が特大キンメに近づく一歩

ミヤマエの大型電動リールを携えて深海釣り行脚に出ること35年余り。

新島沖にもいく度となく足を運んだが、年間を通じて一番よい時期と感じているのが梅雨時である。
 
理由はいくつかあるが、まずは海況穏やかで釣りやすい日が多い。

そして極めつけが、夏場の産卵に向けて特大サイズのキンメが集まってくること。
 
2㎏台なら普段でも釣れ上がるが、なんと3㎏前後のギガサイズも顔を見せる。

このサイズはめったにお目にかかれない。

さらにキンメも食欲旺盛となって脂の乗りもいい・・・という具合に、梅雨シーズンはいいことずくめなのだ。
 
過去に私が3㎏台を釣り上げたのも6月。

編集部の尾川記者と取材釣行で3㎏に迫るサイズばかりに酔いしれたのも梅雨時だった。
 
釣りやすい海況、最高の魚体コンディション、しかもデカい。

これをトップシーズンといわずしてなんといおう。
 
新島沖キンメの釣況は毎日欠かさずチェックしているが、4月に入ってからは2㎏台も交じえてトップ15~20枚と安定した釣果が続いている。

ギガサイズが姿を現すのもそろそろ・・・ということで5月中旬、下田須崎港の宝栄丸を訪れた。
 
当日の釣り客は私を含む4名で、うち1名はルアー釣り。
 
船長の指示でミヨシから私、鳥山さん、鈴木さんと並び、船長、仲乗りさんも竿を出して右舷に計5本のタックルがセットされた。

ルアーの方は釣り場に到着してから潮向きを見て、ミヨシかトモに入っていただくとのこと。
 
ナギであれば竿はロッドキーパーに掛けたまま出船してもいいが、梅雨入り前の不安定な天候で風がやや強い予報。

高価なタックルを損失させないようロッドキーパーに立てかけ、尻手ロープで結束した。
 
準備が整い、土屋佑二郎船長の舵取りで3時半に出船。

目指す聖地まで正味1時間ほどのクルージングだ。
 
協定投入時間の4時40分(5月17日~7月24日の間は4時20分となる)まであと10分ほど。

その間に、仕掛けとオモリをセットし投入準備を整える。
 
当地のキンメ釣りのルールをいくつか説明すると、

① 一日の投入回数は8回まで

②仕掛けのハリ数は20本まで

③サンマエサの使用は禁止

④投入は船長の合図に従ってミヨシから順番に行う

⑤巻き上げはミヨシまたはトモから順に開始する・・・となる。

「はい、構えてくださいよー」
 
前進していた船のクラッチが後進に入ったところで、「はい、どうぞー」
 
竿より低い位置で枠を斜め下に向けて持ち、2㎏の鉄筋オモリを落とし込む。

パラパラと掛け枠から20本のハリが順序よく海中に吸い込まれていく。

強風、大波の中、確実に仕掛けを投入できるのは掛け枠あってのこと。

まさに深海釣りの神器である。
 
投入の際に注意するポイントは、竿先からのびるラインをピンッと張っておくこと。

掛け枠から放たれたハリが引っ掛かってしまうと、ヘビーな鉄筋に引っ張られて大変なことになる。

またリールのクラッチ(レバードラグ)は、仕掛けがすべて海中に入ってから、スプールを押さえてフリーにする。

クラッチフリーの状態で投入すると仕掛けが引き込まれる勢いでバックラッシュを起こしたり、ラインにたるみが生じて前述のようなトラブルを起こしてしまう。
 
船は停止しているように感じても、実際には潮に乗ってどんどん流されていく。

投入時のトラブルは自分だけでなく、後から投入する人たちの釣果をも大きく左右し兼ねないから、スムーズに投入できなかった場合は潔くその流しは諦めるのがマナーだ。

竿の写真

波が高い日はロッドキーパーや船のポールなどにロープで縛り付け、航行中の落水を防止

道糸をどんどん出して群れの中に仕掛けを置く

全員の投入が滞りなく完了したとろで、船の位置が立て直される。

「水深は300mです。着底して糸フケを取ったらそのまま持って、アタリがきたら道糸を送ってください」
 
期待の朝の1投目はトモ側の船長と仲乗りさんが1㎏サイズのキンメを釣り上げた。

しかし期待むなしく私の竿にはノーシグナル。
 
続く2投目、「440mから浅くなっていきます。根掛かりしたら少しずつ道糸を出して、キンメを食わせてください」
 
グングンッ。

400m以深の海底からシグナルが竿先に伝わり、スプールを押さえながら道糸を延ばしていく。

鳥山さん、鈴木さんの竿にもアタリがきているようだ。
 
トモからの巻き上げが指示され、まずはルアーで狙っている小石川さんが1㎏サイズをゲット。

我われエサ釣り3人衆もお互いタモを出し合い、1枚ずつキンメを取り込む。

中でも鳥山さんが釣り上げたキンメは新島沖らしい1.5㎏を超えるサイズ。
 
取り込んだ仕掛けはレジ袋にまとめて収納し、掛け枠に巻いた新しい仕掛けと鉄筋をセットする。

ちなみに不要になった仕掛けの処分を船宿にお願いする場合は、生ゴミとなるエサをハリから外しておくのがマナーだ。
 
3投目は450mからのカケ上がり。

私が1.3㎏サイズを1枚追釣したが、ほかにタモが出される光景は見られない。

「道糸を張りっ放しでは食いませんよ、適度に延ばし続けてください。アタリを取ろうと思わず、どんどん送り込んで」とのアナウンス。

潮はどんどん速くなっているようで、あっという間に800mのラインが出てしまう。
 
左図に新島沖の基本的な釣り方を描いたが、潮具合や地形に応じて船長より細かく指示が出るので聞き逃さないこと。

そして久びさに全員の竿にアタリが到来したのは7投目。

単発ながら宝石のように美しい魚体が上がり、船上は一気に盛り上がった。
 
ラストの流しは水深430mからのカケ上がり。

ここでは仕掛けをフカセ気味にする狙いで、中オモリを取り外し、着底後もほぼクラッチフリーで思い切り道糸を送り込んでみた。
 
この狙いが的中したのか、たるんだラインからもアタリはしっかり伝わり、複数掛かったようだ。

800mまで道糸を延ばしたところで、合図とともに巻き上げ開始。
 
沖に流れるラインの先にヒラヒラとシルバー&ピンクの魚影、3枚のキンメを取り込むことができた。

速潮に苦しめられただけにうれしい締めくくりだ。

私の釣果は0.8~1.3㎏のキンメを6枚。

芳しくなかったとはいえ、ぜいたくなキンメ尽くしを堪能するには余るほどのボリュームであった。

「ずっといい模様が続いていたのですが、今日は沖に着いたらガラッと潮が変わっちゃってて・・・参りました」
 
予想だにしなかった結果に船長も天を仰いでしまったが、谷間はこの日だけだったようで、後日は再びゾロゾロシーンに歓声が上がっている。
 
大型電動リールの深海タックルは高価とあって、この釣りに躊躇している人も少なくないだろう。
 
しかし南伊豆周辺でキンメ乗合を出船している船宿のほとんどが乗船料、タックル、一日分の仕掛けなど一式がセットになったフルレンタルプランを用意。

準備や片付けをしなくてもいいからと、通い慣れたベテランさんの中にもこのお手軽プランを利用しているいる人もいる。

まずはこのプランを利用して、ぜひとも当地のキンメに挑んでみてほしい。

「投入さえクリアできれば難しいことはないですよ。ビギナーさんが竿頭になることも珍しくないですからね」と船長。

梅雨時のブランドキンメを狙って、さあ南伊豆へ!

釣行の写真

取り込み時は隣人がキンメの下方にタモを差し出してアシスト

釣行の写真

掛け枠を持ち、鉄筋をぶら下げて船長の合図で順次投入

竿の写真

仕掛けがすべて出たら、スプールを押さえてクラッチをフリーに

投入時の構え方と注意点

新島沖キンメ釣り・基本イメージ

釣り人の写真

サイズは小ぶりだったが3点掛けで有終の美

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【伊豆半島(静岡県)キンメダイ船】人気ランキング

【伊豆半島(静岡県)キンメダイ船】価格ランキング

隔週刊つり情報(2021年6月15日号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 5月1日号 No.1096」
4月15日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣り方多彩で楽しめる春はマダイ推し
  • ◎ 茨城の一つテンヤ
  • ◎ 東京湾のタイラバ
  • ◎ 南伊豆のコマセ釣り

青物クーラー事情

第2特集
ゴールデンウイークにおすすめ!ライトアジの遊び方 +お得なGWイベント情報
第3特集
エサもルアーも楽しめる東京湾の春マゴチ
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事