PR

会員登録(無料)

ログイン

【実りの秋鯛】コマセダイ~キーワードはエサ取り対策~

隔週刊つり情報編集部

秋の真っ青な空の下で、軟らかなロングロッドをあおってコマセを振り抜く。

良型のマダイが掛かればそのロッドが美しいカーブを描き、下へ突っ込む引き込みをかわす。

専用ロッドが織りなす視覚的な快感は、コマセダイならではの大きな魅力だ。

南房、内房、三浦半島、相模湾、伊豆半島、駿河湾と乗合船も数多く、心地のよいマダイとのヤリトリを求めて出かける釣り人も多いと思う。

五目釣り感覚で楽しめる秋のコマセダイ。しかし1枚はマダイを釣り上げたい。

ハリスは太く短めに

コマセダイ用のタックルとビシ仕掛けは四季を通じて同様だが、秋ならではの注意点をあげるなら「ハリスの太さ」だろう。

秋のマダイポイントには、コマセの集魚効果も手伝って多種多様な魚が集まってくる。

とりわけ引き込みがパワフルなのはワラサを筆頭にした大型の青物類で、3号程度のハリスを使っていると、あっさり切られてしまうことも多い。

そこで推奨するハリスは5号。

本命はマダイながら、当たり前のように中~大型の青物が釣れることを想定すれば5号くらいが安心で、アタリが遠くハリスを細くしたい場合でも4号までにとどめたい。

加えてこの時期は、ハリスの長さも船宿に必ず確認しておこう。

春の乗っ込みシーズンは10~12mを推奨している船宿であっても、秋だけは短めの6~8mを指定することがある。

これは縦横無尽に走り回ってオマツリを誘発するソウダガツオやサバ対策で、ハリスを詰めて隣人との仕掛け絡みを防ぐのが主な目的だ。

取材した駿河湾沼津の魚磯丸はハリス5号前後、全長6mで統一していたが、船長いわく「越冬に備えて食欲旺盛な秋のマダイは、コマセに突っ込んで活発にエサを食べる傾向があります。少々ハリスを詰めても問題なく食ってきますよ」とのこと。

つまり秋のマダイ釣りは細くて長い繊細な仕掛けにこだわる必要はなく、外道を避けつつ、いかにマダイを食わせるかがカギ。

その作戦を3つ紹介しておこう。

ワラサなどの青物対策としてハリスは5号が基準。 最低でも4号を推奨。

ダイワ(DAIWA) 船竿 シーフレックス64 50-330 釣り竿

ダイワ(DAIWA) 船竿 シーフレックス64 50-330 釣り竿

最安値価格
¥9,900(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥9,900

シーガー(Seaguar) ハリス シーガー 船ハリス 5号 クリア

シーガー(Seaguar) ハリス シーガー 船ハリス 5号 クリア

最安値価格
¥840(Yahoo!)

Amazonへ ¥1,079

楽天市場へ ¥913

Yahoo!へ ¥840

DUEL(デュエル)YO-ZURI(ヨーヅリ) 雑品・小物: [HP]ガン玉 2B

DUEL(デュエル)YO-ZURI(ヨーヅリ) 雑品・小物: [HP]ガン玉 2B

最安値価格
¥122(楽天市場)

Amazonへ ¥154

楽天市場へ ¥122

Yahoo!へ 取扱なし

がまかつ(Gamakatsu) 真鯛王 ケイムラパール 8号 68442

がまかつ(Gamakatsu) 真鯛王 ケイムラパール 8号 68442

最安値価格
¥255(楽天市場)

Amazonへ ¥518

楽天市場へ ¥255

Yahoo!へ ¥255

作戦①的確で素早い手返しを!

タイムロスを招いて投入回数が減ると、結果的にマダイを手にする確率は下がる。

その一番の原因がオマツリだ。

とくに秋はソウダガツオやサバが掛かりやすく、すぐに全速で巻き上げないと間違いなくオマツリする。

上下左右に走り回るソウダやサバの引きはかなり特徴的で、ときに食い上げるように走って竿先をフワリと戻したり、身体全体をブルブルと震わせるバイブレーションが伝わってくる。

下へ突っ込む引きであっても、合間にビビビビッと小刻みな動きが交じるようならソウダかサバ。

とにかく分かった時点で急いで巻き上げよう。

それでも隣人とのオマツリは避けられないものだが、被害は最小限で済みタイムロスも減る。

一方、ポイントによっては底近くにいる小魚が、エサをかすめ取っていくこともある。

カワハギ、フグ、サクラダイ、ネンブツダイ、カゴカキダイといったエサ取りたちだ。

こうしたエサ取りの活性が高いときは、手返しを早める・・・つまり、まめに付けエサをチェックし、仕掛けを入れ直して粘るしかない。

手返しのインターバルは、例えばタナを取ってからの待ち時間を7分からスタートし、エサが取られていれば次は5分で手返し、それでも食われていれば3分で手返しと間合いを詰めて探っていく。

そして自分がベストと判断したインターバルで、根気よく手返ししながらマダイのアタリを待つ。

よく釣る人はそうした一定間隔の手返しを着実に行っている。

すでにエサが取られているのに漠然と待っているだけでは、当然釣れるわけもない。

エサの食われ方も色んなパターンがあって、丸裸にされたり、潰されてグズグズの場合もある。

これらは間違いなく小魚だ。

しかし唯一、マダイの可能性があると言われているのが、オキアミの頭だけが食いちぎられているケース。

真偽はともかく、集中力を高める特効薬になってくれる。

秋のコマセダイはまめな手返しが決め手!!

パワフルな小型電動リールを使えば、 サバやソウダに振り回されずスピーディーに回収できる。

作戦②コマセワークを工夫する

コマセダイのタナ取りは、海面からと海底からの2パターンがある。

けれどもコマセを振り出す手順はまったく同じ。

最終的に付けエサがぶら下がる位置からコマセを振り出し始め、2~3m巻き上げてはコマセを振り、タナに合わせて待つ。

数回に分けて振り出したコマセは宙層に拡散し、海底に向かって帯のように沈んでいく。

付けエサもコマセの近くに紛れて落下し、そこにマダイが食い付く・・・という理屈。

ところが秋はこのコマセワークが宙層を泳ぐソウダやサバを刺激して、付けエサが落ち切る前に食い付かれてしまうことがある。
 
100%効くわけではないものの、そんなときに試してみたいのが1カ所でコマセを出し切る作戦だ。

下の図「1カ所所集中のコマセワーク」がそのイメージで、海面からのタナ取りをモデルにした。

まずはコマセカゴをタナからハリス分落としたところでコマセを一気に振り出してしまい、付けエサが落ち切る前に素早く指示ダナ+2~3m上方へ巻き上げてしばらく待つ。

コマセをまいた1カ所には宙層のサバや底層の小魚が群がってコマセと一緒に沈んでいく。

こうしてエサ取りをかわしている間にゆっくりと付けエサを落とし込んでいき、付近を泳ぐマダイにアピールする・・・という戦術だ。

サバやソウダに頻繁に邪魔されるときは、このコマセワークがけっこう効果を発揮する。

一見するとマダイもコマセと一緒に沈んでしまいそうだが、エサ取りに比べると、その周りを浮遊する別のエサにも眼を光らせているようだ。

困ったときに試してみて損はない。

通常のコマセワーク

1カ所所集中のコマセワーク

食い渋ったときはスローな落とし込みで誘う

作戦③食わないときは落とし込む

色んな魚たちがウヨウヨ泳ぎ回っている・・・秋はそんなイメージが強いけれど「反応は抜群なのに食わねぇなぁ」と船長がボヤくこともある。

まったくもって釣りは一筋縄ではいかないが、釣り人はなんとかエサを食わせようと工夫する。

相手がマダイなら、いわゆる「落とし込み」がその代表的な対策だろう。

指示ダナの2~3m上からジリジリと付けエサを落とし込んで、マダイの摂餌欲を刺激する。

落とし込みの手法は色いろあって、竿先を上から下へ動かして行う人もいれば、リール前方の道糸を手でつまんで引き出す人もいる。

疲れず簡単に行うことができるのは後者。

私の場合は、指示ダナの3m上から1秒10cmのペースで道糸を引き出し、50cm落とし込んだらいったんストップ。

そのまま10秒ほどアタリを待って、再び50cm落とし込む・・・この繰り返しで指示ダナまでアタリを探る。
 
10秒の間合いは、ボート釣りで楽しんでいるNS釣法(完全フカセ)の経験から得た着想。

一定のスピードでスムースにラインが出ていくよりも、スルスルと出てはちょっと停止する断続的な動きのほうがなぜだかマダイの反応がいいのだ。

静止していたエサが、突然スッと落下する。

その動きが「誘い」の一つになるのかもしれない。

落とし込みを駆使してもエサすら食われないときは、底潮が速い、あるいは二枚潮などでハリスが横に流れて付けエサが浮き上がっている可能性がある。

その場合は、ひとまずハリスに2B~3Bのガン玉を打って付けエサを沈め、アタリが出るかどうかを探ってみたい。

それでも変化がないときは、チモトにフロートパイプなどを追加してみるるのもいい。

海中を漂う付けエサの動きがほんの少し変わるだけで、アタリが出ることもある。

結果はどうであれ、悩みながら工夫をこらす作業もコマセダイの楽しさだ。

釣り具の写真

2Bのガン玉。困ったときに試してみるアイテムとしてバッグに忍ばせておこう。

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

魚磯丸に乗船してみたい方はこちら!

【駿河湾・遠州灘(静岡県)マダイ船】人気ランキング

【駿河湾・遠州灘(静岡県)マダイ船】価格ランキング

【隔週刊つり情報(2020年11月15日号)※無断複製・転載禁止】

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 6月1日号 No.1098」
5月15日(水)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
梅雨を先取り!初夏の推し魚

葉山の浅場マルイカ

東京湾の夜アナゴ

南房のライトイサキ

青物クーラー事情

第2特集
雨でも楽しく快適に!相模湾の
メダイ・クロムツ五目
+釣り人的梅雨対策
第3特集
エサもルアーも楽しめる東京湾の春マゴチ
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事