船竿はどれを使えばいいの?コスパ優秀なおすすめ人気アイテム10選
船釣り人気が高まっている理由は、豊富な魚種を数多く狙えるからでしょう。 大物が釣れる確率も高いですから、日本各地で船釣りガイド船や乗合船が用意されていますよ。 初心者の人にも…
船釣りマガジン 編集部PR
船釣りで狙える魚は、青物やロックフィッシュも含めるとかなりの種類になります。
魚ごとに専用の仕掛けが考案され、実際に使われていますよ。
ポピュラーなものは、フックメーカーが専用仕掛けとして販売していますし、1つの仕掛けで多魚種が狙える五目釣り用もリリースされています。
流行りの鯛ラバも、仕掛けの一種とみなすことができるでしょうから、どの仕掛けを選べば釣れるのか迷ってしまいそうですよね。
ここでは、船釣りの仕掛けを魚種別・使用目的別に詳しくご紹介します。
船釣りの仕掛けとは、特定の魚を効率よく釣るために、誘いと食わせの要素をふんだんに盛り込んだ、釣具の組み合わせのことです。
ラインは幹糸とハリス、そこに専用の針やオモリ・集魚用アトラクター・スイベルなどを効果的に組み合わせていますよ。
大型魚のブリと小型のイサキを釣る仕掛けが、全く同じでは釣果が伸びないですよね。
適正なサイズを針やラインに落とし込んで、再構成する必要があります。
中には、ひとつの仕掛けで複数の魚が釣れてしまう、五目釣り的仕掛けも存在しますよ。
自分がターゲットにする魚を絞り込んで、その生態や習性に則した船釣り用仕掛けを用意するようにしましょう。
当然自作してもかまいませんし、市販の仕掛けセットを活用するのもOKでしょう。
まだ見ぬ大物を、船上に引き上げてみたいですね。
船釣り用の仕掛けとして知られているものを、ひとつずつピックアップしてみましょう。
まずは、マダイから。
マダイを釣り上げるために用意されている仕掛けとして、餌やコマセを使うものがあります。
これは、1本針仕様ですが、枝針の付いた2本針仕様もダイワからリリースされていますよ。
この上に天秤とコマセを入れるビシカゴを配置、船釣りでマダイを狙います。
いわゆる船フカセ仕掛けですが、人気の釣り方で古くからのファンが多い釣り方です。
仕掛けセットを針のサイズ別に複数用意しておくと、仕掛け交換の手間が省けますよ。
ダイワ(DAIWA) テンヤ 紅牙 タイカブラSS+エビロック ケイムラ 赤/金 10号
こちらは、タイカブラ仕掛けです。
ルアーゲームでよく使う、ジグヘッドリグをイメージしてください。
上段の大きい針にエビを縫い刺しして、クリップで固定。
その下にある針をアシストとして、エビ本体に刺すと出来上がりです。
船釣り仕掛けとしてはとてもシンプルですが、潮の流れや狙う水深に応じて、ヘッドの重さを変えれば対応できる仕組みになっていますよ。
Major Craft(メジャークラフト) メタルジグ タイノミ80g TM-80/#5 GOLD/ORANGE
鯛ラバは、ルアーカテゴリーのように扱われがちですが、ルアーもれっきとした船釣り用仕掛けです。
ヘッドウエイトが可変対応なので、さまざまなシチュエーションに合わせることができますし、スカートやネクタイの組み合わせで、食い渋るマダイを食わせることができるでしょう。
基本はボトムから巻き上げている最中のアタリを取りますが、最近ではフォール中のアタリも取れるように改良が加えられていますよ。
次にご紹介するのが、アジ用の船釣り仕掛けです。
枝針の付いたサビキ仕掛けを、天秤+ビシカゴから下げて誘うのが一般的。
専用のセッテイングになりますから、初めてのときは乗合船のスタッフにしっかりレクチャーを受けながら実釣に入ってください。
ハヤブサ(Hayabusa) 蓄光スキン 船サビキ アジ・イサキ フラッシュ 9-2 SS301-9-2
船釣りで用いるサビキ仕掛けです。
アジ以外にもイサキなどの小型から中型魚をターゲットに、釣り上げることができますよ。
深場や濁り潮のときでも、よく光って視認性が高いのが特徴です。
光の届きにくい暗いシチュエーション攻略に、うまく活用したいですね。
がまかつ(Gamakatsu) 極アジビシ3本仕掛 F109 10号-ハリス2. 45039-10-2-07
掛かりがよくバレにくい、がまかつ針を使用したアジビシ仕掛けです。
こちらはサビキではなく、針に餌を付けてアプローチしますよ。
枝針付きの計3本針で、タフなアジに口を使わせましょう。
船釣りといえば、人気の対象魚・カワハギを忘れてはいけません。
独特なデザインの集魚アトラクターを装着して、餌取りの上手いカワハギをフッキングに持ち込めるようになりましょう。
シンカーが最も下に付いているので、まずは着底した感触を覚えるところから始めたいですね。
ラインテンションをかけてから緩めて、仕掛けそのものを躍らせるイメージで操ってみてください。
幹糸から3本枝スが出ている、カワハギ釣り専用の仕掛けです。
この下に専用のシンカーを取り付けて、一気にボトムまで落とし込んで誘いをかけるようになっていますよ。
ラインを張って緩めて、その釣り場のカワハギの活性に合ったアプローチを見つけ出しましょう。
フックビーズが装備されていますから、枝スや針の交換はとてもスムーズです。
これはよくある反射板タイプの集魚アトラクターではなく、亜鉛製のオモリ同士がラインの動きに合わせて上下に移動し干渉し合う仕組みになっています。
その際にラトル音が発生し、カワハギがそれに敏感に反応して寄ってきますよ。
カワハギが貝などの硬いものを噛みくだく音に近いのでしょうか。
自分も食べたい!と感じたカワハギが、我先に近づいてくるというわけです。
ハヤブサ(Hayabusa) カワハギ 目玉集魚シンカー ホロフラッシュ P582 25号 2 フラッシュゴールド
カワハギ専用仕掛けの真下に装着する、集魚効果の高い多面体シンカーです。
この形なら、横倒れしたり転がってしまったりするのを防げますよね。
光を反射してアピールするようになっていますし、目玉シールも付いていますよ。
カワハギが好む要素満載ですから、好釣果に結びつくのは間違いないでしょう。
船釣りで人気のイカ釣りですが、ヤリイカやマルイカ・コウイカ・アオリイカなど、ターゲットにするイカの種類によって仕掛けが変わってきますよ。
まずは、ヤリイカから。
プラスチック製のイカツノを枝スに付けて、ブランコのようにぶら下げて誘います。
イカツノを直結して誘う場合もありますから、なかなか奥が深いですよね。
こちらは、一般的にブランコ仕掛けと呼ばれるイカの釣り具です。
イカツノが枝スの端部に置かれているため、イカが釣れても逃げにくいという利点がありますね。
ただ、サバ等の回遊魚が群がっている状況では、この仕掛けが絡んでしまうこともあるかもしれません。
これが、イカ釣り用の直結仕掛けです。
イカツノの配列を見てほしいのですが、枝スが全く存在せず、幹糸に貫通されている状態になっています。
これによりサバが噛み付いても、仕掛けが絡まる要素は完全に封じ込められていることになり、安心してイカ釣りを続けられることになります。
ただし、イカツノにラインスラックが発生しない構造ですから、巻き取っているラインを緩めた瞬間、バレてしまう確率が高まります。
じゅうぶん注意して引き上げるようにしましょう。
仕掛けりイチバン下にはシンカーを結び、一気にボトムまで沈める必要があります。
このシンカーの形状なら、ボトムまで一直線。
着底次第イカのバイトがあるかもしれませんので、集中力を持ってアタリを待ちましょう。
使用する号数は、乗合船によって定められている場合があります。
もっと重くして誰よりも早く着底させたい!と考える人はいるでしょうが、指定された号数のシンカーを使うように心がけましょう。
DUEL(デュエル) ルアー エギ EZ-Q フィンプラス TR 3.5号 40g A1743-KVRP-ケイムラレッドパープル ティップラン
こちらは、ノンラトルタイプの船釣り用エギです。
アオリイカやコウイカなどを、ティップランエギングで攻略する際に使用しますよ。
3.5号サイズで40グラムもありますから、素早くボトムを取って、流しながらイカを誘うことができるでしょう。
左右の側面から突き出たパタパタフィンによって、わずかな潮の流れでも波動を発生。
安定フィンは、ボディのブレを制御して、イカが抱き付きやすい状態を作ります。
ケイムラカラーの発色も、イカに見つけてもらいやすいでしょう。
船釣り用仕掛けの特徴や、おすすめアイテムを取り上げましたが、いかがでしたか?
対象魚別に挙げるだけでも、これだけの数がカンタンにピックアップできます。
この他にもまだまだ数多くの仕掛けや関連アイテムが用意されていますから、それらを効果的に組み合わせて使えるようになるには、時間と経験が必要でしょう。
じっくり構えて、少しずつ理解の度合いを深めていきたいですね。
それから餌釣りとルアー釣りの垣根は、設けないほうが理解が早まるのは間違いありません。
それぞれの良い点を吸収しながら、船釣りを楽しみましょう。
人気記事