PR

会員登録(無料)

ログイン

泳がせ釣りの方法や仕掛けはどうすればいいの?大物を狙うなら泳がせ釣りをマスターしよう!

船釣りマガジン 編集部

泳がせ釣りとは、生きた小魚を餌にしてハリに付け、そのままフリーで泳がせて肉食魚を誘い食わせる釣り方のことです。

以前と比べてずいぶん流行っている感じがしますが、その原因を作ったのが、YouTuber「釣りよかでしょう」の泳がせ釣り動画でしょう。

これが編集も含め良くできていて、泳がせ釣り初心者の人でも分かりやすいように構成されています。

本当にプロ顔負け、というかプロの域の動画ですね。

泳がせ釣りには活きのいい餌=アジ・イワシが必要!

泳がせ釣りをするなら、専用の仕掛けを組まなければなりません。

でもその前に、生きた餌=小魚を調達しなければならないのです。

アジやイワシが餌に適していますから、釣り餌屋さんで購入するか、自分で釣って確保するようにしましょう。

餌用のアジを自分で釣って確保しよう!

餌のアジを釣るなら、サビキ釣りかアジングタックルを用いるのがいいでしょう。

港内の波止などに出向いて、20匹以上は確保したいですね。

あまりたくさん釣り過ぎると、活かしておくのがたいへんになります。

ポンプ付きのアジ活かしバケツなどを用意して、弱らないように運ぶようにしましょう。

泳がせ釣りのウキ仕掛けとアプローチ方法

泳がせ釣りのターゲットは、接岸してきている青物やシーバス・ロックフィッシュになります。

船を調達できるのなら、沖に出て泳がせ釣りをするのも楽しいでしょう。

泳がせ釣りの仕掛けは、大きく分けて2種類あります。

まずひとつ目は、ウキを用いたウキ仕掛け。

これなら波止から遠投して大型魚を狙うことができますよ。

①振り出し竿の5メートル前後のものを用意します。

号数は、2号から5号くらいなら耐えられるでしょう。

②4000番以上の中型スピニングリールに、道糸ナイロンの4号以上を巻きます。

これはPEラインでもかまいませんよ。

③万能ウキの4号にハリスは4号、ハリはチヌ針の5号前後で対応できます。

④ハリを餌のアジの目にかかる境目辺りから刺して貫通させてください。

⑤仕掛けの投げ入れは、慣れるまではフルキャストしないこと。

手前の水面に落とす感じで、餌のアジが泳いでいるのを確認できる範囲に投入しましょう。

⑥スピニングリールのベールは、オープンにしておく人と、起こしてドラグを緩めておく人がいます。

どちらが正しいということはありませんので、その後のフッキングのやりやすい方法を取ってください。

シマノ(SHIMANO) ホリデー磯 4号 530PTS パイプシート・テレスピンガイド(遠投用ガイド)

シマノ(SHIMANO) ホリデー磯 4号 530PTS パイプシート・テレスピンガイド(遠投用ガイド)

最安値価格
¥11,894(Yahoo!)

Amazonへ ¥12,563

Yahoo!へ ¥11,894

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 サステイン 4000XG サーフ ジギング ライトゲーム

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 サステイン 4000XG サーフ ジギング ライトゲーム

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ 取扱なし

バリバス(VARIVAS) ナイロンライン バリバス バーマックス磯 遠投 カゴスペシャル 200m 8号 15.0kg ファインイエロー

バリバス(VARIVAS) ナイロンライン バリバス バーマックス磯 遠投 カゴスペシャル 200m 8号 15.0kg ファインイエロー

最安値価格
¥1,702(Yahoo!)

Amazonへ ¥1,982

楽天市場へ ¥1,732

Yahoo!へ ¥1,702

OWNER(オーナー) セット一発 泳がせのませ仕掛 5-4 33628

OWNER(オーナー) セット一発 泳がせのませ仕掛 5-4 33628

最安値価格
¥807(楽天市場)

Amazonへ ¥1,068

楽天市場へ ¥807

Yahoo!へ ¥980

泳がせ釣りにはぶっこみ仕掛けもある!

もうひとつの泳がせ釣り・おすすめ仕掛けは、ぶっこみ仕掛けです。

この仕掛けにはウキを用いません。

三つ又のサルカンを道糸に付けて、その先の片方にハリスとハリ・餌をセットします。

別の片方にラインとオモリをぶら下げて、仕掛けを投入してください。

後は、ラインが走り出すまでゆったり待つだけです。

OWNER(オーナー) 三ツ又スイベル 2/0 72477

OWNER(オーナー) 三ツ又スイベル 2/0 72477

最安値価格
¥218(楽天市場)

Amazonへ ¥330

楽天市場へ ¥218

Yahoo!へ ¥239

泳がせ釣りをおこなうときは周囲に配慮しよう!

泳がせ釣りを船の上でおこなう場合も、岸釣りと基本は同じ。

餌の状態をチェックしながら、ラインが走り出すのを見逃さないようにしましょう。

青物の接岸がひんぱんに起こる時期になれば、泳がせ釣りをする釣り人も増えてきます。

仕掛け同士が絡み合わないように、間隔を開けて釣り座を設置することを心がけてください。

船釣り」カテゴリの人気記事

仕掛け」カテゴリの人気記事

釣り動画・YouTube」カテゴリの人気記事

人気記事