PR

会員登録(無料)

ログイン

シロギス釣りの極意~コレを実践すれば大型が仕留められる!~

船釣りマガジン 編集部

夏も近付く八十八夜・・・という歌詞で始まる茶摘み歌でお馴染みの八十八夜は、立春から数えて88日目、つまり今年で言うと5月2日に当たります。

茶摘みの場合は八十八夜から一番茶を摘み始めるところが多いのですが、シロギス釣りの場合、昔から「八十八夜を過ぎてから」という言葉があるように、茶摘みが始まると釣りのシーズンが始まると言われています。

シロギスは、プルンと竿先を震わせる独得のアタリと、クイクイと竿を締め込んでくる軽快な引きが楽しい釣り物ですね。

さらに、盛期を迎えると初心者でも数釣れるのが魅力でしょう。

シロギスってどんな魚?

シロギス釣りの醍醐味は引きの強さ!

シロギス釣りの面白さに目覚めて乗合船に通い詰めるようになると、数釣りも楽しいのですが、外連味のない大型の引きに魅了される釣り人が多いのも確かです。 

シロギスも25cmを超える大型になると、引きの強さも半端ではなく、浅場では特に横走りしてたっぷり引きを楽しませてくれます。 

そんな大型ばかりを狙う方法はないものだろうかと試行錯誤した末、2つの案が見つかりました。

大きいシロギスだけを釣りたいと思ったときに、ぜひ一度試してみてください。

大型狙いに有効なハリの大きさとは?

1つ目は、ハリを大きくすることです。

当り前と言えばそうなのですが、ハリを大きくすると必然的にピンギスは食ってきません。

また、小型のメゴチも掛かりにくくなります。

そのため、普段流線キスの7号や8号を使っているのであれば、思い切って9~10号のハリに替えてみましょう。

エサの大きさと釣れるシロギスの大きさは比例する!?

2つ目は、エサを大きくすることです。

エサの大きさと釣れるシロギスの大きさは比例するようなので、もしピンギスがエサをくわえても、それはエサの端っこだけなので必然的にハリには掛かりません。

エサを大きくすることは大型のシロギス狙いに有効ですが、一息ではエサを呑み込んでくれないため、早アワセするとすっぽ抜けが多くなってしまいます。

そのため、前アタリが出たら竿先を少し送り込んで間を取り、エサを食いやすくしてやると良いでしょう。

スローに優しく誘って大型を釣り上げよう!

スピニングタックルで浅場のシロギスを釣っている場合、ペンシルグリップで釣る方が竿を送り込みやすくなります。

反対に、深場で竿下を釣っているときはオモリでトントンと底を叩きながら釣るのがセオリーですが、大型狙いのときは、誘いの回数を減らした方がアタリがよく出ます。

大型ほど警戒心が強くなるので、誘い過ぎは良くないということでしょう。

オモリで2~3度底を叩いたら、すっと誘い上げてからしばらくポーズを取り、エサを食う間を与える釣り方が良いようです。

このときの動作はできるだけスローに優しくが基本です。

また、大型のシロギスは底から少し浮いているエサに飛びついて来るようなので、胴突き仕掛けを使った釣りを試してみると良いでしょう。

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメするシロギス船はこちら!

【関東シロギス船】人気ランキング

【関東シロギス船】価格ランキング

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

人気記事