PR

会員登録(無料)

ログイン

タチウオテンヤに〇〇を装着するだけでタチウオのアタリ倍増!?

船釣りマガジン 編集部

タチウオの釣り方には、大きく分けて2通りの方法があります。

ひとつは、東京湾や相模湾、和歌山県の湯浅湾などで盛んなテンビン仕掛けのエサ釣りで、もうひとつは、大阪湾で盛んなタチウオテンヤを使ったエサ釣りです。

タチウオってどんな魚?

タチウオテンヤはゲーム性がない?

タチウオのテンヤ釣りがテンビン仕掛けのエサ釣りと大きく異なるのは、フグのカットウ釣りと同じように掛け釣りの一種である点です。

掛け釣りとは、テンヤに縛り付けたエサのイワシを食いに来たタチウオを、アタリの出方を見ながら、タイミングを見計らって引っかけてしまう釣り方です。

そのような乱暴な釣りは釣趣がないとよく言われますが、決してそんなことはありません。

タチウオも用心して食いに来ているので、決して一発ではテンヤに飛びついて来ません。

何度もテンヤにアタックしながらエサを囓り取るように食うので、コツッとした小さなアタリしか出ず、どこで合わせたら掛かるのか悩み迷うばかりなのです。

草食系のタチウオは一番タチが悪い!?

さて、用心深くて気難しいタチウオですが、その中にも様々なタイプがいます。

コツッとしたアタリが出て誘いを掛けると、さらに追いかけてきて食おうとするタイプは比較的釣りやすいのですが、やっかいなのはコツッとしたアタリだけで終わってしまうあっさりしたタイプです。

肉食系のタチウオのようにガツガツとエサを食べないし、食い始めてもすぐに諦めてしまうタチウオを、私たちは草食系のタチウオと呼んでいます。

この草食系のタチウオが食ったときは、テンヤの掛けバリの後ろに出ている、イワシの尻尾だけを食いちぎられていることが多いです。

まだエサは3分の2以上も残っているのに、なぜか尻尾を食いちぎられたエサのイワシには、あまりアタリが出ません。

そのため、やむなくエサ交換ということになるのですが、ときには草食系のタチウオばかりで常にエサ交換をしなければならないときがあります。

アタリが出る魔法のお飾りとは?

このような事態を防ぐために考え出されたのか、それともただ単にタチウオの気を惹くために付けようとしたのか、真意は定かではありませんが、これを装着しておくとイワシの尻尾を食いちぎられてもアタリが出るようになるというお飾りがあります。

さて、そのお飾りとは一体何でしょうか?

それは、テンヤのハリに写真のようなビニールダコを装着しておくことなのです。

どうしてだろうと疑問に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、“イワシの頭も信心から”と言うではありませんか。

簡単に装着できて邪魔にもならないので、ぜひ一度お試しください。

ただし、効果があるビニールダコは、蛍光色か白いボディにピンクのストライプが入ったものに限られるそうですよ。

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメするタチウオ船はこちら!

【関東タチウオ船】人気ランキング

【関東タチウオ船】価格ランキング

船釣り」カテゴリの人気記事

タチウオテンヤ」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

人気記事