PR

会員登録(無料)

ログイン

[吉岡進の♯テンション高まる(第11回)]外房大原港発スーパーライトジギング(SLJ)

隔週刊つり情報編集部

大原漁港からクルマで約3分。

バーミヤン大原店に、いかにもタチが悪そうな4人の男どもがシケ込んでいた。

だれかが食べようとしていた酸辣湯面にドバドバと一味唐辛子をかけてしまったり、高校生とおぼしきアルバイト青年にくだらない話しをしたり・・・。

午後6時過ぎ、夕飯どきで賑わう店内にあって、そのテーブルはひときわうるさい。

元気なのだ。

4人とも、外海の荒波に揺られながら半日ジギングに励んだとは思えないほど、イキイキと騒いでいる。

これぞ、スーパーライトジギングの恩恵だよね。

やかましい男どものなかでは最年少とあって、おとなしいふりをしているヨッシーが言う。

今日使ったジグは、60gがメインで、80gまで。

PEは0.8号で、それらに合わせたタックルもライト。

水深は30~40mだったし、体は本当にラクだよ。

気軽なタックルと多彩な釣り物で、今、全国的に注目を集めているスーパーライトジギング(以下SLJ)。

ヨッシーのような青年(といってもアラフォー)はもちろん、アラフィフの取材陣さえも下船後に元気いっぱいなのが、この釣りの魅力を証明している。

SLJ(スーパーライトジギング)とは

各地で様ざまな定義があるので、ここでは広布号でのSLJタックルをご紹介。

●釣れる魚・・・広布号の実績は、マハタ、マダイ、ヒラマサ、ワラサ、ヒラメ、カサゴなど。春先にかけてはマハタが中心で、大ダイが出る可能性も。

●使用ジグ・・・60gを中心に、40~100gまで。根掛かりする可能性があるので、少なくとも2、3個は用意したい(船内でも60~80gのジグを販売)。

●使用PE・・・1号を中心に、0.8~1.2号まで。

●リール・・・軽いジグを落とし込みやすいスピニングがオススメ(シマノなら2500~3000番)。「もう1セット持ち込みたい」という方はリフト&フォールさせやすいベイトリールを。

●ロッド…ジグの重さに適合していれば何でも(笑)。SLJ専用がもちろんオススメだが、極端に言えばバスロッドでもOK。広布号にはレンタルタックルも完備(竿&リールで1500円)。

●釣り方…基本は底から5mほどの範囲をリフト&フォールさせること2、3回。根魚など底層の魚の反応がなければ、ワンピッチジャークで宙層を探り、青物を狙いながら回収する。

釣行の写真

(左)スピニングのほかドテラ流しならベイトタックルも有効 。(右)30~60gがメイン、念のため80g、が一般的。速潮、強風に備えて100gも忍ばせておこう。

#釣り物は「釣れるモノ」#この自由さがSLJ#この元気さがSLJ#何がくるかな・・・

1月21日の外房は強い北風が吹き、ウネリも高かった。

シケ、と言ってもいいほどの厳しい海況である。

それでもヨッシーを中心とした「#テンション高まる」取材陣4名はコーナータイトルどおりにハイテンションで、意気揚々と広布号の午後船に乗り込んだのである。

ウネリは高いし風は強いしで、繊細な一つテンヤだったら、底もアタリも取るのが難しかっただろうね。

メインで使った60gのジグは、オモリの号数ならだいたい16号。

スーパーライトとはいえそれなりの重さがあるから、今日のような荒れた海でも釣りになる。

そこも魅力かな。

ただ・・・、残念なことに全体的に活性が低かった・・・。

野島幸一船長が船を回したのは、港から40分ほどで到着した岩船沖のポイントだ。

水深は35m前後。

午後0時40分に釣りが始まった。

すぐにパタパタッとアタリがありテンション高まったが、ヒットにはつながらない。

1度はヨッシーの竿が大きく曲がったものの、バラしてしまった。

何だったのかな・・・。

広布号のSLJは、とくに釣り物を決めていない。

「釣れるものを釣る」というのが野島船長の考え方だ。何がくるか分からないというワクワク感は、SLJならではのもの。フィッシュイーターなら何でも釣れる可能性があるのだ。

その一方で、状況に的確に合わせなければ、痛い目に遭う可能性もある。

竿をシャクリながら、ヨッシーは少しずつ状況を把握していった。

釣行の写真

(左)この自由さがSLJ。(右)1投目でアタったというイソメマン鹿島。噛み跡をチェックするが・・・。

釣行の写真

何がくるかな、何がくるかな~。

#クリクリ、ドカン!#いきなりの大アタリ#きたか本命!?#ウッカリさん・・・

あっ・・・。

ヨッシーが声を上げる。

根掛かりだ。

根を攻めている限りは、やむを得ない。

野島船長は潮と風に任せたドテラ流しをしている。

根掛かりしたヨッシーは、糸の出方で船が流れる速さを測る。

だいたい1ノット、人がゆっくり歩くぐらいの速さかな。

思ったよりも流れていない。

さっき、80gのビンビンメタルをタダ巻きしていたら、アタリがあったんだ。

斜め引きに反応してきたマダイだったのかもしれないな。

まさに、何がくるか分からないSLJ!野島船長いわく、マダイやヒラマサが食ってくる可能性があると言うから気が抜けない。

ヨッシーは、底から5mほどの範囲でネチネチと誘いをかける。

ゆっくりとタダ巻きして、フォールして・・・を2、3度繰り返してから、今度は軽快なワンピッチジャークで宙層を探ってくる。

だが・・・。

ヒラマサじゃなくてもいいから、イナダでも釣れれば楽しいんだけど・・・。

宙層まで誘ってみてるし、回収の高速リトリーブも青物を意識してるんだけど、どうも今日は気配がないなぁ。

筆者・タカハシゴーの竿が曲がった。

35cmほどのかわいいヒラメは、ほぼ着底と同時に食ってきた。

使っていたのは、80gとやや重めのジグ、ラスパティーンだ。

釣行の写真

いわゆる「着ドン」でラスパティーンにアタックしてきたヒラメ。

状況を見てると、今日はとことん底だね。

この冬、外房はマハタが熱い。

フォールで食ってこないかな。

状況に合わせて、臨機応変にターゲットを変える。

基本的に船長が流すポイントに合わせてのことだが、その中でも自分なりに戦略を練って釣りを組み立てる。

これがSLJの面白さだ。

野島船長は、「フォールで食ってくる根魚は、初心者でも釣りやすいんですよ。最近のジグはすごくよくできていて、落とし込むだけでいい動きをするってことも影響してると思います。根魚は、今日みたいに海が厳しいときでも、そこにいれば食ってくれる。いいヤツなんですよ(笑)」

その言葉どおり、底狙いに絞ったヨッシーにドーンと大きなアタリがあったのは午後2時を回ったころだった。

上がってきたのは良型のウッカリカサゴだ。

ライトなタックルだけに竿を大きく曲げてのヤリトリは、端から見ていても楽しそうだ。

底から2m、ジャーク中にドカンと食ってきたね。

いや~、気持ちいいね~っ!

やっぱり、釣りは魚が釣れるからこそ面白いよね。

当たり前のことなんだけど(笑)、SLJは改めてそのことを教えてくれるんだ。

いや~、うれしい、うれしい。

だが、アタリは続かない。

のんびりとした時間帯がしばらく続く。

今や完全に当コーナーの一員となったイソメマンこと餌問屋・餌勝商店の鹿島一郎さんが、持ち込んでいた禁断の(?)アオイソメに手を伸ばす。

「全然アリですよ~」と笑いながら、野島船長も興味津々だ。

遊動式テキサステンヤに餌勝商店自慢のイキのいいイソメをたっぷり装着したイソメマン鹿島だったが、外房の海はいつもイソメに甘くない。

エサ取りらしき細かいアタリはあっても、ドンという強烈な引き込みには至らない。
 
80gのジグに食ってきたヒラメ。

イソメに対する反応のなさ。

それらを横目に、ヨッシーは黙々と竿を振り続けた。

釣行の写真

ラスパティーンにズドン!とヒットしたのは大きなウッカリカサゴ。

道具や家電の写真

(左)公布号の竿立てにはゴムでカバーがしてあり竿を傷めない。(真ん中)飲み物サービスは実にありがたい。(右)カップラーメンもサービス。寒い日には生きかえる。

#マハタを追い詰めろ!#状況確認からの・・・#自分の釣りを調整#そしてメイクドラマ!

午後3時前、沖藤編集長にヒット!

本命と言ってもいいマハタだ。

「着底してラインスラッグ(糸フケ)を取り、タダ巻きを始めたぐらいで食ってきたよ」とうれしそうな編集長。

シブイ状況で値千金の1尾だ。

そこから1時間ほどまたアタリが遠のいた。

日が傾き、陽光がオレンジに染まり始めた午後4時、ついに時合が訪れた。

大サービスでいつもより多めにイソメを装餌したイソメマン鹿島にもマハタがきた。

「着底してチョイ巻きしたところでした。でっへっへ」と静かに満面の笑みを浮かべる。

そしてほぼ同じタイミングで、タカハシゴーにもマハタが食ってきた。

やはり着底とほぼ同時、開けていたマハタの口にスッポリとジグが入ったのではないか、というぐらいのタイミングだった。

これで沖藤編集長、イソメマン鹿島、タカハシゴーがマハタを釣った。

釣行の写真

(左)波動の小さなラスパティーンの80gでも「着ドン」でマハタ。ということは、魚はそんなに動いていない?(右)波動の大きなビンビンメタルTG80gで「着ドン」でマハタ。

あとはヨッシーだ。

時間が過ぎていく。

日が落ちていく。

ヨッシーに焦りは感じられない。

野島船長がマイクを取る。

「じゃ、あと10分で揚がりますね」その直後、だった。

ヨッシーの竿が大きく曲がった。

ていねいに、慎重に巻き上げて、ネットインしたのはマハタだ!

ラストに見せ場を作った。

フォールスピードが速いゴーさんの80gのジグに、ヒラメとマハタが食った。

そして、イソメマン鹿島のイソメにはなかなか食ってこなかった。

つまり、今日は生きエサよりも動きに反応してるってこと。

もう完全にフォールに焦点を絞って、80gのラスパティーンでマハタを食わせたんだ。

最後の最後になったけど、狙いどおりの1尾。

気持ちいいね!

こうして周りの釣り方、そして釣れ方を確認しながら調整できるのが、乗合船のメリットだし、面白さでもある。

ハッキリ言って、今日はゴーさんとイソメマンがいなかったらマハタに届かなかったかもしれない。

ふたりには感謝してるよ。

ありがとう!

ヨッシーの釣果は、ウッカリカサゴとヒラメとマハタが1尾ずつで終わった。

だが、感動の大きさは釣果をはるかに上回っている。

SLJならではの自由な空気の中、自分なりの組み立てがドンピシャにハマったからだ。

しかも、半日シャクリ通しても体力的にはかなりの余裕がある。

そりゃあ、バーミヤンで多少は盛り上がっても仕方ない。

釣行の写真

(上)ラスパティーン60gから、やや重い80gでのフォール攻めにすると狙いどおりマハタがヒット。(左下)宙層まで追いかけてヒットしてきたヒラメ。(真ん中)ドテラ流しで狙うため魚がヒットすると潮の抵抗が加わって重くなるぞ。(右下)イソメマン鹿島はユメカサゴのち、マハタをキャッチ。時合の到来だ。

#テンション高まった!

そりゃもう、最後の最後に引きずり出したマハタ!

80gのラスパティーンを落とし込んでリアクションで食わせた1尾だね。

なかなか釣れなかったけど、周りが爆釣ってわけでもなかったから、焦りはなかったよ。

自分ひとりだけハズしてたらヤバイけど、全体的にシブイときには焦っても仕方ないよね。

ただ、釣れない釣り方をずっと続けてても、釣れないだけ(笑)。

周りの状況を見ながら、自分の釣り方を変えて、魚との間合いを詰めていく。

それが最後に決まったんだから、いや~、われながらドラマチックだったよ!

TACKLE&LURE GUIDE

ロッド=ジャッカル・SLJ用プロトタイプ

リール=シマノ・ステラC3000XG

メインライン=シーガー・PEX8 0.8号

リーダー=シーガー・グランドマックスFX4号2ヒロ

クレハ(KUREHA) PEライン シーガー PE X8 200m 0.8号 18lb(8.2㎏) 5色分け

クレハ(KUREHA) PEライン シーガー PE X8 200m 0.8号 18lb(8.2㎏) 5色分け

最安値価格
¥1,440(楽天市場)

Amazonへ ¥1,618

楽天市場へ ¥1,440

Yahoo!へ ¥1,623

シーガー(Seaguar) ハリス シーガー グランドマックスFX 60m 4号 クリア

シーガー(Seaguar) ハリス シーガー グランドマックスFX 60m 4号 クリア

最安値価格
¥1,727(amazon)

Amazonへ ¥1,727

楽天市場へ ¥1,938

Yahoo!へ ¥1,733

①ビッグバッカージグ40g
②ビッグバッカージグ スライドスティック40g
③ビンビンメタルTGタイプスロー40g
④ビンビンメタルTGタイプスロー60g
⑤ビンビンメタルTG80g
⑥ビンビンメタルTG60g
⑦ラスパティーン80g

JACKALL(ジャッカル) メタルジグ ビッグバッカー JIG 40g グリキン/グロードット 4525807182934

JACKALL(ジャッカル) メタルジグ ビッグバッカー JIG 40g グリキン/グロードット 4525807182934

最安値価格
¥580(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ ¥782

Yahoo!へ ¥580

JACKALL(ジャッカル) メタルジグ ビッグバッカー JIG/SLIDE STICK 40g ピンクキャンディ/グロードット

JACKALL(ジャッカル) メタルジグ ビッグバッカー JIG/SLIDE STICK 40g ピンクキャンディ/グロードット

最安値価格
¥733(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ ¥782

Yahoo!へ ¥733

JACKALL(ジャッカル) メタルジグ ビンビンメタルTG タイプスロー 40g マイクロピンク(グローエッジ)

JACKALL(ジャッカル) メタルジグ ビンビンメタルTG タイプスロー 40g マイクロピンク(グローエッジ)

最安値価格
¥1,782(楽天市場)

Amazonへ ¥1,805

楽天市場へ ¥1,782

Yahoo!へ 取扱なし

JACKALL(ジャッカル) メタルジグ ビンビンメタルTG 80g レッドゴールド.

JACKALL(ジャッカル) メタルジグ ビンビンメタルTG 80g レッドゴールド.

最安値価格
¥2,522(Yahoo!)

Amazonへ ¥2,688

楽天市場へ ¥2,524

Yahoo!へ ¥2,522

JACKALL(ジャッカル) メタルジグ ラスパティーン TG 76mm 80g オレキン/ボーダーホロ ルアー

JACKALL(ジャッカル) メタルジグ ラスパティーン TG 76mm 80g オレキン/ボーダーホロ ルアー

最安値価格
¥2,826(amazon)

Amazonへ ¥2,826

楽天市場へ ¥2,990

Yahoo!へ ¥2,826

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【関東マハタ船】人気ランキング

【関東マハタ船】価格ランキング

【隔週刊つり情報(2020年3月1日号)※無断複製・転載禁止】

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 9月15日号 No.1129」
9月1日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣法別攻略マニュアルタチウオ
行くなら今!

東京湾のテンビン・テンヤ・ルアー
沼津の夜タチウオ

第2特集
変わらぬ楽しさ!相模湾のイナダ五目

日立沖のムラソイ五目
福島のメバル五目
相模湾のカサゴ五目

第3特集
赤い衝撃!南房のキントキ五目
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

釣果情報・釣行記」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事