PR

会員登録(無料)

ログイン

【アオリイカと餌木あそび】餌木シャクリ

隔週刊つり情報編集部

初めて挑んだ釣り人がトップに立つ。

餌木シャクリはそんなケースも時どき起きる、腕より運の船アオリ釣法。

その運をたぐり寄せるために、しっかりと基本を押さえておこう。

釣行の写真

アオリイカが乗るとロッドが美しいアーチを描く。これも餌木シャクリの魅力だろう

船アオリの主役は流行のティップランに傾いている。

しかしながら中オモリを使って、餌木を真下へ沈め、剣道や野球の素振りのごとくシャクリを淡々と繰り返す通称「餌木シャクリ」も、素直に楽しい。

「ぼく自身がシャカシャカっていうティップランの巻きシャクリができないんですよねぇ」

そう言ってニコリと笑うのは相模湾腰越港・蒼信丸の関塚船長。

この釣りのファンがいるかぎり、餌木シャクリを看板にして続けるつもりだと言うから、巻きシャクリが苦手な方は安心して出かけてみてほしい。

アオリイカの餌木シャクリ仕掛け

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギ王 LIVE 3 027 ピンクゴールド 605587

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギ王 LIVE 3 027 ピンクゴールド 605587

最安値価格
¥866(楽天市場)

Amazonへ ¥1,066

楽天市場へ ¥866

Yahoo!へ 取扱なし

第一精工 釣り用オモリ ソフトシンカー 長型 6号 23008 シルバー

第一精工 釣り用オモリ ソフトシンカー 長型 6号 23008 シルバー

最安値価格
¥189(楽天市場)

Amazonへ ¥272

楽天市場へ ¥189

Yahoo!へ ¥192

餌木は明色と暗色の2トーンを用意

餌木シャクリ用のタックルは道糸PE1.5~2号の両軸タックル。

竿はライトアジやライト五目、イサキ釣りなどで使用する全長1.8~2m、7:3~6:4調子のゲームロッド。

リールは前記の道糸を巻いた小型両軸をセットすればよい。

コアなファンの中には餌木をしっかり跳ね上げることができる全長3m前後の専用ロングロッドを好む人もいて、例えばエイテックの海人シリーズなどに少数ながらラインナップされている。

道糸の先に接続する仕掛けは中オモリ、ハリス、餌木の3パーツ。

・中オモリ=釣具店でアオリイカのシャクリ釣り用「中オモリ」として販売。指定号数は船宿によって6~15号と幅があり、事前確認が必要。

・ハリス=太さはフロロカーボン4~5号、長さは船宿の指定に合わせて統一する。おおむね3、4、4.5mのいずれかで、中オモリの号数と合わせ予約時に必ず確認。

・餌木=陸っぱりと共通の、フォールスピードが3秒/m前後のノーマルなタイプ。サイズは3.5号が標準。

釣具店に並ぶ餌木のカラーリングは年を追うごとに多彩で複雑な模様になっていて、見ているだけで迷ってしまう。

けれども現場で感じるのは、

・高アピールカラー=背色がピンクやオレンジなどの明色系

・ナチュラルカラー=背色がブラウンやオリーブなどの暗色系

以上のどちらかのトーンに、日により、または時間帯によってアタリが偏りやすいことだ。

対極にあるこの二つのトーンは用意しておいたほうがいいだろう。

さらに餌木は腹色(下地)も大切とされている。

ゴールド、マーブル、レッド、パープル、グリーンなど、光を反射するテープが貼り付けてあってこれまた迷うところだが、この中で安定して実績があるのはゴールドとマーブルと感じる。

以上のことを考慮して、ざっくりと餌木のカラーをセレクトすると、

・明色系の背色&腹色=ピンク&ゴールド、オレンジ&マーブル

・暗色系の背色&腹色=ブラウン&ゴールド、オリーブ&マーブル

あくまでも一例ながら、こんな感じで数本の餌木をそろえればいい。

釣行当日はアピール力がある明色系の餌木から開始し、イカの反応が悪ければ暗色系を試すというのが常道。

もちろん連発でアオリイカを乗せている釣り人の餌木は「当たりカラー」と考えられるので、それに近い色合の餌木も使ってみよう。

道具の写真

(左上)中オモリの号数とハリスの長さは船宿によってバラバラ。予約時に必ず確認しよう(右上)道糸は1.5~2号を推奨。運悪く根掛かりしても高切れを防ぐ強度がある、マーカーもよく見えるのでタナ取りも的確に行える(下)餌木に接続するスナップが大きすぎると乗りが悪くなる。小さな餌木用スナップがおすすめだ

餌木のカラーリング

派手なカラーと地味なカラーを2本ずつ用意しておけば、十分楽しめるはず

餌木より大切な4つの基本

こうして当たり餌木を探していくのもシャクリ釣りの楽しみの一つ。

しかし餌木にこだわり過ぎて頻繁に交換しまくると「餌木地獄」といわれる迷宮に入り込み、出口が見えなくなるので注意しなければならない。

はっきり言えば餌木交換は二の次くらいに考えたほうがよく、まずは餌木シャクリの要点をしっかりと押さえることが先決だ。

①素早い投入

アオリイカは真っ先に落ちてきた餌木に興味を示す。

とくにポイントを移動した直後の1投目は「スレていないアオリが真下で待っている」と考えて、船長の合図と同時に素早く投入するようにしたい。

②正確なタナ取り

船長がアナウンスするタナは、海面から中オモリまでの距離。

道糸のマーキングをカウントして正確に合わせ、根掛かりやタナぼけを防ぐ。

起伏が激しい根周りでは刻々とタナが変わるのでアナウンスを聞き逃さないこと。

③しっかりと餌木を沈める
 
3.5号のノーマルな餌木は約3秒かけて1m沈む。

シャクリを入れると1~3mくらい餌木が跳ね上がると仮定すれば、シャクった後は5~7秒待って餌木をしっかりと沈め、ハリスをピンと張ることが肝心。

ハリスがたるんだ状態でシャクリを入れても餌木は動かないからだ。

④しっかりシャクる

この5~7秒のインターバルを保ちながら、強く鋭くシャクって餌木を跳ね上げる。

振り上げた竿先は即座に下げて、餌木をフリーフォールさせる。

竿の写真

移動中は竿先近くまで中オモリを巻き上げて待機。写真のようにY字の竿掛けがあると便利だ

釣行の写真

投入合図と同時に餌木を前方に投げ入れ、リールのクラッチを切って素早く降下させる

餌木シャクリの基本手順

無心でシャクればドン!と乗る

シャクる、待つ、シャクる、待つ。

この動作をテンポよく繰り返すのが餌木シャクリのスタイル。

シンプルな釣り方だから、的確にタナを取って力強くシャクり続けることさえできれば、とくに食欲旺盛な秋のアオリイカは腕前や老若男女を問わず手にできる確率が高い。

腕が疲れてきたら持ち手を変えたり、リールの前方に片手を添えるなどして、とにもかくにも根気よくシャクる。

そうしてエビや小魚のように餌木を動かし続けることがアオリイカへの一番のアピールだ。

餌木シャクリのクライマックスはシャクリ上げた竿先がドン!と止まった瞬間。

ロッドは弧を描いたまま静止して、ひと呼吸置いてからズーン、ズーンとアオリイカの断続的な引きが伝わってくる。

引きを楽しみながらゆっくりと巻き上げたら、ハリスをつかんで海面までたぐり寄せる。

そして餌木のカンナが外れない程度にハリスのテンションをキープしながら海面をゆっくりと移動させ、タモ取りに持ち込もう。

釣行の写真

ゲームロッドのシャクリ一例。ロッドとリールを両手でホールドし、餌木を1~2m跳ね上げるイメージで鋭くシャクる

釣行の写真

ロングロッドの構え方一例。リール付近に添えた手は引き上げ、竿尻をつかんだ手を押し下げると楽にシャクることができる

餌木シャクリ乗合で楽しむ新たな世界!?バーチカルティップラン見分

餌木シャクリの取材で訪れた腰越港の蒼信丸でトップとなったのは、9杯を釣り上げた左舷トモの須田寿さん。

実はこの方、ティップラン用のタックルと餌木を持ち込んでアオリイカを釣っていて、あまりにも興味深いのでここで取り上げてみた。

須田さんの道具立ては、PE0.5号の道糸にフロロカーボン2号のリーダーを3mつないだスピニングタックル。

専用ロッドは6.6Ftと短めの番手を愛用している。

餌木は各メーカーの30gをそろえ、これに10gのヘッドシンカーをプラスして使用。

この合計40gが基本形で、よほど潮が速くないかぎり釣りが可能という。

「もちろん最初から40gの専用餌木を使ってもいいんですけど、ヤマシタのヘッドシンカー(エギ王TRシンカー)が発売されてからは30gの餌木にこのシンカーを追加するスタイルで通してます」

須田さんによればエギ王TRシンカーは、主要メーカーから発売されている30gの専用餌木にほぼすべて取り付けられるとか。

シンカーを付ければ各メーカーの多な餌木が使えるし、10gに加えて15gと20gを用意しておけば、極端な速潮に見舞われたときも餌木のウエイトを増して対処できるメリットがあるそうだ。

釣り人の写真

須田寿さん。取材日はピンク&マーブルの餌木によく乗った

(上)30gのティップラン専用餌木に10gのヘッドシンカー。これが須田さんの基本形(下)ヤマシタのエギ王TRシンカーがお気に入り。10、15、20gを用意

縦方向に巻きシャクってストップの繰り返し

気になる釣り方は拍子抜けするほど簡単。

あえて命名するならバーチカルティップランエギングだろう。

「もう5年になるかな、蒼信丸に乗るときはいつもこれ。

以前は餌木シャクリをやってたけど、この釣り方にハマるともう後戻りできません。

見てのとおり垂直に餌木を落として巻きシャクリするだけで釣れるんですから」

餌木を斜めに引っ張る通常のティップランと異なるのは、須田さんが言う「餌木を垂直(バーチカル)に落としてシャクる」ところ。

餌木シャクリ船はエンジン流しで糸を立てる釣り方だから、ティップラン用の餌木を下ろせばほぼ真下へ沈むわけだ。

着底したら軽く糸フケを取って巻きシャクリを5~7回、そしてピタリと止めてステイ。

「アオリイカのアタリは餌木を止めた直後にくることが一番多い。

せいぜい3~5秒待って反応がなければすぐに着底させて巻きシャクリとステイを繰り返します。

単純な釣り方ですからぜひ試してみてください。

慣れないうちは根掛かりして餌木をロストすることもありますけどね」

蒼信丸の関塚船長も「オマツリに注意して楽しんでもらえればOK。

自由にやってみて」と言うから、乗船して研究してみるのも一興だ。

巻きシャクリは5~7回。底から3~4mの範囲を泳ぎ上がるイメージ

須田さんのバーチカルティップエギング

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【関東アオリイカ船】人気ランキング

【関東アオリイカ船】価格ランキング

隔週刊つり情報(2019年12月1日号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 12月1日号 No.1110」
11月15日(金)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
11月の注目3ターゲット

マダイ●内房のコマセダイ狙い目

ヒラメ●茨城県南部海域解禁

ワラサ●剣崎沖は今度こそ本格化!?

夏休み目前!
お得な割引&キャンペーン情報

第2特集
昼は深くて夜は浅いクロムツ
Day&Night

まだ間に合う!
夏休みのお得な割引&キャンペーン情報

第3特集
釣れなくなるまで追いかける!相模湾のキハダ追跡
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事