PR

会員登録(無料)

ログイン

マダコ釣り攻略~使用するアイテムとアワセのタイミングがポイントになる!?~

船釣りマガジン 編集部

日本には多種多様な記念日が存在しますが、7月2日が日本記念日協会から「タコの日」と認定されているという事実、ご承知でしたか?

毎年5月2日の辺りに訪れる伝統的な雑節、半夏生の日にちなみ、日本全国でいろいろな食材が堪能されるそうです。しかし、特に関西地方では古くから半夏生の日にはマダコを食す文化があったようです。

この風習には、2つの意味が含まれています。

一つ目は、梅雨の真っっ最中に種を蒔いた農作物が、マダコの足のように確固とした大地に根を伸ばし、より強く根付くことを願ってのことです。

二つ目は、高血圧やコレステロール、血糖値をコントロールする効能を持つタウリンを豊富に含むマダコを頂き、炎暑の夏を乗り越えるという願いが込められています。

また、特に明石地方ではブランドとして知られるマダコが梅雨の水分を吸収して育ち、最も美味しい時期を迎えるという事実も大切な要素でしょう。

マダコについてもっと知りたい方はこちら

マダコ釣りに必要不可欠なアイテムとは?

6~8月頃にシーズンを迎えるマダコ釣りですが、関西ではブタの脂身や鶏のもも肉、手羽、小アジにイワシなど様々なエサが使われます。

一方、東京湾では石ガニのエサがポピュラーなようです。

テンヤに縛り付けたエサに気づいてマダコがスルスルと脚を伸ばし、味を確かめようとする、乗る前の微妙な前アタリを察知するのは手釣りが一番でしょう。

しかし、ぐっと重みが乗ったときの重量感をしっかり味わえるのは、やはり釣りではないでしょうか。

手か竿か、どちらを取るかは釣り人の好みによりますが、縄張りを持つタコを威嚇するためのキラキラテープだけは忘れてはいけません。

このキラキラテープは年々派手になるに加え、上下2段に付けたり、タコベイトを併用したりと、よく目立つものが主流になってきました。

縄張りを持つマダコは、その縄張り内に侵入者が来ると、追い払おうと寄ってきます。

その侵入者の役目をするのがキラキラテープなので、できるだけ目立つものが好まれるのです。

アワセのタイミングがマダコ釣り攻略のカギ!

キラキラテープに襲いかかったマダコは、その下にあるエサに気付いてテンヤに乗ってきます。

そのためマダコ釣りでは、手や竿を常にシェイクしてキラキラテープを揺すり、水中で目立つようにしてやることが肝になります。

テンヤにマダコが乗ったら、グイッと重みが掛かるのですぐに分かりますが、その前に出る微妙な前アタリが取れるようになったら一人前です。

ゴトゴト言わせながら海底を引きずっていたテンヤの感触が、一瞬だけふっと消えます。

それこそが、マダコが脚を伸ばしてテンヤに抱きつき始めた前アタリなのです。

ここで合わせては、掛けバリに掛からずスッポ抜けてしまいます。

一呼吸待ってテンヤにグイッと重みが乗ったところで大合わせしましょう。

大きなマダコほど、アワセが中途半端だと、テンヤを抱いているだけで掛けバリに掛かっていないことが多いのです。

そのため、水面まで浮かせたときにすっと逃げられてしまいます。

大アワセすることによって、テンヤに抱きついたマダコがテンヤの上を滑って掛けバリに掛かる、これが理想的なアワセです。

マダコの乗りが悪いときは〇〇を併用すべし!

マダコの乗りが悪いとき、使ってみたい奥の手があります。

それは、タコエギを併用することです。

テンヤの上15cmぐらいの所にスナップサルカンを付け、そこにタコエギを直づけします。

このときは竿をシェイクして誘うのではなく、タコエギを泳がせるようなアクションでマダコを誘ってみましょう。

意外にも効果がある手法なので、ぜひ一度お試しくださいね!

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメするマダコ船はこちら!

【関東マダコ船】人気ランキング

【関東マダコ船】価格ランキング

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

人気記事