PR

会員登録(無料)

ログイン

西伊豆土肥沖はシマアジとの両狙い 多彩なゲストも華を添える

隔週刊つり情報編集部

伊豆半島のコマセダイのメッカの一つ、西伊豆土肥の秋ダイが今年は面白いことになっている。

本命マダイ狙いはもちろんだが、1kg前後のシマアジが数釣れているのだ。

例年、この時期になるとシマアジの回遊はあるようだが、これだけまとまって釣れるのは久しぶりとか。

ポイントや仕掛けはそれぞれ違うので、潮時を見て一日の中でマダイ狙いとシマアジ狙いを繰り返していくスタイル。

この状況がいつまで続くかは分からないが、手軽にシマアジを狙えるチャンス。

大ダイも手にして両手に花といきたいものだ。

釣行の写真

シマアジの最大は1.1kg

釣行の写真

この日は中盤と終盤にマダイを狙った

釣行の写真

土肥沖のコマセダイは難しいから面白いという人は多い

探見丸とカゴは必須装備

とび島丸にはマニアなコマセダイファンが多く通い詰める。

そして、ほとんどの人が持参しているのが探見丸と、長ハリスをたぐり入れるカゴ類。

どちらもとび島丸で快適に釣りをするために必須アイテムといえる。

とび島丸の鈴木健司船長に聞くと、現在シマアジが釣れている港前のポイントは魚礁が沈めてあって、以前からシマアジは釣れていたという。

ほかにも田子島沖のほうにもシマアジが着くポイントはあるらしい。

早い年には夏から釣れ始めるというが、やはりある程度ポイントにコマセをまいておかないと、シマアジは寄ってこない。

今年は夏からファミリーフィッシングなどでポイント作りをしていたこともあって、それが現在の好調につながっているとか。

取材日は朝イチに1時間ほどシマアジを狙ってからマダイ狙いへ。

その後9時半ごろから再びシマアジを狙うも不発。

再びマダイ狙いへ転じてから昼前に3度目のシマアジ狙い。

ここでバタバタッと船中半数近くの人がシマアジを確保、13時過ぎから14時半の沖揚がりまではマダイ狙い。

こんな感じで一日のうちに3度くらいシマアジ狙いとマダイ狙いを繰り返すのが現在のスケジュール。

その都度船長が短い仕掛けにして、長い仕掛けにしてと釣り物の変更を告げるので、いつでも対応できるよう準備しておきたい。

釣行の写真

いい日はトップで2桁釣れることも

シマアジはアタリに合わせて掛けていく

まずシマアジ狙いに関して言うと、仕掛けはハリス4~6号全長1.5~2mほどの1~2本バリ。

色いろ試したものの、ウイリー仕掛けより空バリにオキアミエサを付けたほうが食いはいいようだ。

タックルはマダイ用をそのまま流用する人もいるが、できればシマアジ用のショートロッドがあるといい。

コマセの振りやすさやアタリの取りやすさが変わってくる。

なお、仕掛けを交換するときはクッションゴムも2mm径30.50cmと短めに替えたほうがいい。

マダイ用の1mをそのまま使うとコマセと仕掛けが同調しづらくアタリが出ないことがある。

釣り方は、シマアジの場合は底からのタナ取りで、この日は底上5mが船長の指示。

ポイントは魚礁なので仕掛けが着底したら素早く1mほど巻き上げ、コマセをまきながらタナに合わせる。

ポイントに着いての1投目は、魚を寄せるためにコマセをまいたらすぐに巻き上げ再投入。

以降もアタリを待つ時間は極力短くして、手返し優先で釣っていったほうがいい。

コマセは1回のタナ取りですべてまき切り、コマセの中に仕掛けを入れるイメージ。

アタリを待つときも竿先を目線くらいの高さに合わせ、変化があれば合わせを入れる。

向こう合わせで掛けると口横にハリ掛かりしがちで、ハリ穴が広がってのバラシにつながりやすい。

合わせを入れることでなるべく上アゴ付近にハリ掛かりさせたほうがバラシは少なくなるという。

釣れるシマアジは1kg前後が主体だが、引きはそれなりに強い。

無理に巻くとこれまたハリ穴が広がってのバラシにつながるので、ある程度ドラグを効かせてヤリトリしよう。

釣行の写真

オキアミエサの空バリ仕掛けが効果的

マダイの標準ハリスは15m以上

土肥沖のコマセダイの標準ハリス長は15mだが、太さや長さに関しては釣り人の自由。

当日は16~17mとさらに長めを使っている人が多かった。

そのためハリスは2段テーパー、3段テーパーにする人がほとんど。

上ハリスは4~6号、下ハリスは4~5号で、5:5~6:4の割合で分割する。

ハリスは6号前後の小型スイベルで接続し、要所要所にB~2Bのガン玉を打って重さを調整。

ハリもマダイ10号前後とほかのエリアに比べて大きめを使う人が多い。

とくにこれといった正解があるわけではないが、状況に応じて調節できるようガン玉類などは種類豊富にあったほうがいい。

釣り方で特徴的なのは、コマセをまき出す位置。

一般的には指示ダナより5m、もしくはハリス長の半分くらい下からコマセをまき始めるが、とび島丸ではハリス長分コマセカゴを沈めてからコマセをまき始める。

それもタナ下で多めにまいて、途中ではあまりまかずにタナに合わせる。

これは15m以上の長ハリスを使っているため。

仕掛けがなじむまで時間がかかるので、それを逆算してあらかじめ付けエサ付近でコマセをまいておき、タナを取ったときにちょうど付けエサがコマセの中に入っていくイメージだ。

どちらかといえばポイントを直撃するような釣りのイメージで、大流しはしない。

サバが回ってきたり、ある程度流して食わないようならまめにポイント移動を繰り返す。

目下はシマアジとの両狙いなのでマダイの数はそれほどのびていないが、本来秋はほかのエリア同様数が狙える時期。

いい日は2ケタ釣果も期待できる。

もちろん数だけではなく、ガツンと大ダイが食ってくる可能性もあるから気が抜けない。

釣行の写真

ハリスは全長16~17mが標準と長い

釣行の写真

当日最大は2.1kg

釣行の写真

11月も期待できそう

船宿information

西伊豆土肥恋人岬 とび島丸

0558・99・0159

▼備考=予約乗合、5時集合。別船は銭洲遠征などへ

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【伊豆半島(静岡県)・シマアジ】人気ランキング

【伊豆半島(静岡県)・シマアジ】価格ランキング

隔週刊つり情報(2023年11月15号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 11月15日号 No.1109」
11月1日(金)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
晩秋のマダイ釣り

夏休み目前!
お得な割引&キャンペーン情報

  • タイラバ
  • 一つテンヤ
  • コマセダイ
第2特集
激アツシーズンの開幕ヤリイカ&イカ泳がせ

まだ間に合う!
夏休みのお得な割引&キャンペーン情報

第3特集
釣れなくなるまで追いかける!相模湾のキハダ追跡
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事