PR

会員登録(無料)

ログイン

ティラピア徹底解説!外来魚でも日本との繋がりは深かった!?釣り方や食べ方も一挙ご紹介!

船釣りマガジン 編集部

日本の河川にも生息する外来種・ティラピア。

一般的にはあまり聞き馴染みのない名前かもしれませんが、意外と日本との繋がりが深い歴史のある魚です。

今回はそんなティラピアの生態に迫り、そのルーツを紐解いていきます。

ティラピアの釣り方や食べ方についてもご紹介しますので、外来魚に興味のある方は必見です!

ティラピアとは

ティラピアは、スズキ目カワスズメ科に属する淡水魚です。

体長は40cm程度に成長し、鯛に似た体型と尾ビレにある細かい縞模様が特徴です。

アフリカ原産の外来種で、水温の高い河川を好んで生息しています。

日本では温泉地帯に多く、特に沖縄県や九州南部でその姿が確認されています。

ティラピアの生命力がもたらす影響

ティラピアは環境適応能力が非常に高く、10度~40度の幅広い水温に耐えられる魚です。

また、適切な水温下ではいつでも産卵できることに加え、植物性のプランクトンから小魚まで何でも食べることができます。

酸欠や汚染にも強いので水質の悪い河川にも生息することが可能です。

日本では盛んには行われていませんが、ティラピアが一般的に流通している国では大量に養殖され、食用魚として重宝されています。

ティラピアは雑食性なので養殖のためのエサ代が安価に抑えられ、その分市場での値段相場が安く済むのもメリットです。

その一方で野生のティラピアが大量繁殖することによって、在来種への悪影響が懸念されているのも事実です。

日本では特に沖縄県の河川で問題視されており、環境省はティラピアを生態系被害防止外来種に指定し、被害防止に努めています。

ティラピアと日本の繋がり①戦後の食糧危機を脱するために持ち込まれた!?

ティラピアが日本に持ち込まれた背景としては、1962年頃、戦後の食糧危機を脱するためのタンパク源として導入されたことが挙げられます。

当時持ち込まれたティラピアはナイルティラピア、モザンビークティラピア(カワスズメ)、ジルティラピアの3種類でしたが、いずれも内臓が黒く臭みが強いことから定着しませんでした。

また、特にティラピアが多い沖縄では川魚を食べる習慣がないことも、流通しなかった要因と言えます。

ただし3種のうちナイルティラピアに関しては、現在も中華料理の食材として一部地域で需要があるようです。

ティラピアと日本の繋がり②ティラピアがタイで国民食になったのは日本のおかげ!?

ティラピアはタイ国内では積極的に養殖されており、一般的に流通する魚です。

今やタイの国民食として重宝されていますが、実はこれには日本が大きく関わっています。

タイに初めてティラピアが持ち込まれたのは、厳しい食糧難に直面していた1950年代のことです。

当時タイを訪れた日本の皇太子(明仁親王)は、その食糧危機を救うためにティラピアの稚魚を贈呈されました。

その後タイ国王はティラピアの繁殖に成功し、国民の貴重なタンパク源として全土に広めました。

このエピソードは今もなおタイで語り継がれており、ティラピアは「天皇の魚」として親しまれているのです。

ティラピアの釣り方

ティラピアは知る人ぞ知る人気のターゲットで、強い引きにハマるアングラーも少なくありません。

日本では温かい河川に広く生息しており、温泉が流れ込んでいるような場所で狙うことができます。

釣り方はルアーで狙うのが一般的ですが、気性が荒く雑食性なので食パンやソーセージでも釣れます。

タックルはバス釣り用のものが適しており、80cm程度の大型が掛かっても十分対応できます。

実際にティラピアを釣り上げる様子は下の動画で視聴できます。

魚釣りと昆虫の動画を配信するYouTubeチャンネル『おーちゃんねる』では、ティラピア釣りの様子を紹介しています。

住宅地にある川で50cm超えのティラピアを釣り上げており、その迫力は満点です。

ロッドのしなりからもティラピアの強い引きがよく分かり、実際ルアーのフックが折れてしまうほどだったようです。

ティラピア釣りに関心のある方はぜひチェックしてみてくださいね!

ティラピア釣りにおすすめのタックルはこちら!

AbuGarcia (アブガルシア) バスフィールド BASS FIELD BSFC-662M バスロッド 釣り竿 釣竿 ベイトロッド

AbuGarcia (アブガルシア) バスフィールド BASS FIELD BSFC-662M バスロッド 釣り竿 釣竿 ベイトロッド

最安値価格
¥6,383(Yahoo!)

Amazonへ ¥7,290

楽天市場へ ¥6,391

Yahoo!へ ¥6,383

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 21 PR100

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 21 PR100

最安値価格
¥1,204(Yahoo!)

Amazonへ ¥4,931

楽天市場へ ¥4,995

Yahoo!へ ¥1,204

ティラピアの味わい

ティラピアは肉厚で淡白な白身をしており、クロダイやマダイに似た味わいです。

クセがないので様々な味付けや調理法で楽しむことができ、どんな料理にも合うと言われています。

現在日本ではあまり市場で見かけることはありませんが、かつては回転寿司などでタイの代わりに使われていたという説もあります。

一方世界的には現在も食用として重宝されており、特に東南アジアでは好んで食べられています。

一般的に流通するのは養殖された個体でなので臭みはありませんが、天然のティラピアは環境によっては臭いが気になることもあるようです。

いずれにせよティラピアは淡水魚なので、火を通して食べることをおすすめします。

ティラピアのさばき方

釣ったティラピアを食べる場合は、綺麗にさばいてから調理するようにしましょう。

海水魚よりも臭みが強い淡水魚は、内臓をしっかり取り除いて下処理することで食べやすくなります。

さばき方の手順はまずヒレを落としてウロコをすき引きし、頭を落とします。

内臓を取り除いたら、水で綺麗に洗い流しましょう。

腹と背から包丁を入れて片身をはがし、裏側も同様にさばいていきます。

最後に腹骨を大きくすいて血合い骨を取り、皮を引いたら完成です。

ティラピアの詳しいさばき方については下の動画を参考にしてください。

ティラピアをさばく様子は3:48~ご覧いただけます。

出典:YouTube

チャンネル登録者数が493万人に達する人気YouTubeチャンネル『きまぐれクックKimagure Cook』では、ティラピアのさばき方について解説されています。

具体的にさばく過程を映像でご覧いただけますので、ティラピアを初めてさばくという方でも理解しやすいだと思います。

終盤では、ティラピアを用いた料理の案内も行われていますので、どうぞ動画を参照しながら作ってみてくださいね!

ティラピアの食べ方

ティラピアを含む淡水魚は下処理しても独特の臭みが残るため、加熱調理するようにしましょう。

身は火を通しても硬く締まらないので、煮たり焼いたりしても美味しく食べることができます。

ここではさばいたティラピアを使って簡単にできる、おすすめの料理を3選ご紹介します。

どれも簡単に美味しくできる料理なので、ぜひ挑戦してみてくださいね!

ティラピアの塩焼き

定番の塩焼きは、シンプルだからこそティラピア本来の味わいを堪能できる料理です。

切り身にしたティラピアに塩をして1時間以上寝かし、味を馴染ませます。

フライパンか魚焼きグリルで火を通し、じっくり焼き上げれば完成です。

程よい食感と身の旨味を楽しめて、お酒にも合う一品です。

ティラピアの唐揚げ

淡白な白身をしたティラピアは、油で揚げてもくどくならず美味しく食べられます。

まずは料理酒にすりおろしたニンニクとショウガを加え、そこにティラピアの身を漬け込んだらしばらく置いておきます。

そうすることで臭みが取れ、より食べやすくなります。

20分ほど経ったら身の水気を取り、片栗粉をまぶして油で揚げていきます。

仕上げに好みで塩を振ったりレモンを絞ったりして、味の変化を楽しみましょう。

サクサクした衣とふっくらした身の食感は相性が良く、箸の止まらない美味しさです。

ティラピアの煮付け

ティラピアから出る出汁も余すことなく使える料理が煮付けです。

湯通ししたティラピアの身を、醤油・砂糖・みりんなどを合わせた出汁で煮込みます。

臭みが気になる方はショウガを加えると臭み消しになるのでおすすめです。

煮込むことで身がホロホロと崩れるほど柔らかくなり、食感も楽しめます。

濃いめの味付けはお酒やご飯のお供にピッタリで、老若男女に好まれる味わいです。

ティラピアは釣っても食べても楽しめる外来魚!

今回はティラピアについて詳しくご紹介しました。

普段あまり馴染みのない外来魚ですが、意外と日本との繋がりが深い魚であることを知っていただけたかと思います。

身近な河川で釣れたり美味しく食べられたりと楽しみ方も様々なので、気になる方はぜひ挑戦してみてくださいね!

ティラピアについて詳しくはこちらの記事をチェック!

この記事に関するよくある質問

ティラピアの特徴は?

ティラピアは体長40cm程度に成長する魚で、鯛に似た体型と尾ビレにある細かい縞模様が特徴です。環境適応能力が非常に高く、10度~40度の幅広い水温に耐えることができます。また、適切な水温下ではいつでも産卵できることに加え、植物性のプランクトンから小魚まで何でも食べることができ、非常に強い生命力を持ちます。

ティラピアはどんな味?

ティラピアは肉厚で淡白な白身をしており、クロダイやマダイに似た味わいです。クセがないので様々な味付けや調理法で楽しむことができ、どんな料理にも合うと言われています。また、身は火を通しても硬く締まらないので、煮たり焼いたりしても美味しく食べることができます。

船釣り」カテゴリの人気記事

」カテゴリの人気記事

人気記事