PR

会員登録(無料)

ログイン

ガッツリ派・中村イカ生のゼロテン・マルイカ教室【前編】

隔週刊つり情報編集部

テクニックの向上を目指す人のための沖釣りカレッジ「中村イカ生のゼロテン・マルイカ教室」。

昨年同様に緊急事態宣言の影響で単独釣行となってしまったが、船上で中村さんに聞いたゼロテンテクニックをお届けしよう。

【Profile】中村勇生( なかむらいさお)

現代のマルイカシーンを牽引する一人。

がまかつ・フィールドテスター、サンライン・フィールドテスター、ヤマリア・フィールドスタッフ。

中村イエローと呼ばれる黄色のスッテがトレードマーク。

ニックネームは「イカ生(いかお)」です。

LESSON 1・ゼロテン竿ならゼロテンはできる!?

ゼロテンがマルイカの主流釣法になってから早数年、今では船上で見かけるほとんどの人が「たたいて止めて」を繰り返す釣り方をしている。
 
しかしこのゼロテン、ツボにハマれば爆発的な釣果をたたき出せる反面、きちんとゼロテンができていないとドツボにハマる。
 
それでもゼロテン釣法がここまで多くの釣り人に広まったのは「アタリを取って掛ける」という釣りの面白さが凝縮されているからだろう。
 
また、ゼロテン釣法の普及にはゼロテン対応ロッドが多くのメーカーから市販されたことも大きく寄与している。
 
ゼロテンに向いた竿は、合わせ遅れのないよう穂持~胴にかけて強い張りがあり、かつマルイカの微妙な触りも察知できる極端に柔軟で繊細な穂先を併せ持っている。
 
当初そうした竿は市販品にはなかったため一部マニアが穂先を削り、ガイドを巻いて自作していたが、だれでも簡単に作れるものではなく、ちょっとした衝撃でもすぐに折れてしまう、など難点は多かった。
 
市販品はそこまで先鋭的ではないものの、初めてゼロテンにチャレンジする人でも十分扱える仕上がりになっている。
 
とはいえ、ゼロテン対応竿を使えばだれでも簡単にゼロテンができるのかといえば、ノーだ。
 
ゼロテンはオモリを底へ着けたまま道糸を張らずたるまずの状態にしてアタリを取っていくが、アタリはツンと竿先が引き込まれたり、フッと持ち上げられたり、あるいは道糸だけがブルブル震えたりと様ざま。
 
どんなアタリ方でも竿先でとらえられるようにするには、アタリが出たときに竿先が上にも下にも動くような位置にしておくことが必要なのだが、その最適な曲がりは竿によっても違ってくる。

道糸がたるみすぎてもよくないが、中村さんによればアタリが分からない、見えない、という人の多くは竿先を曲げすぎていることが多いそうだ。
 
いくら高性能なマシンでも乗りこなせなければ意味がないのと同様、ゼロテン対応竿を使っているだけでゼロテンができるわけではなく、まずはゼロテン状態をキープできるベストな竿先の曲がりを知っておくことが重要ということだ。
 
なおリールはハンドル1回転で70㎝ほど巻き上げられるギア比の高い小型両軸で、なるべく軽量のほうが合わせたときにイカの「乗り感」が分かりやすいのでおすすめ。
 
道糸はPE0.8号もしくは0.6号。

水深60m以上の深場では落下速度を考慮して細めのPE0.6号、水深30mを切るような浅場になると根周りを攻めることも多く、根掛かり対策で太めのPE0.8号というのが使い分けの目安。
 
仕掛けはバラシ防止で直ブラを交ぜてもいいが、ゼロテン釣法のメリットを最大限引き出せる直結仕掛けが中村さんのおすすめ。
 
現在狙っている水深50m前後であればツノ数は6本で、幹糸はフロロカーボン4号、ツノ間100㎝が基準。

イカの活性が高く反応が浮いているときなどは捨て糸を長くしたり、それでも上のツノによく乗るようであれば、ツノ間120~130㎝と長めの仕掛けに替えて対応する。
 
捨て糸は根掛かりに備えて細めの3号。

オモリの上30㎝ほどに片結びでコブを作っておくと根掛かりしたときにその部分から切れやすく、仕掛けの全損を低減できると中村さんはアドバイスしてくれた。
 
使用するオモリは船長の指示に従うのが基本だが、浅場で40号、深場で50号、深場の速潮時は60号が目安になる。

釣行の写真

ゼロテン釣法は難しいが、狙いどおりに釣れたときは気持ちいい

竿の写真

(上)シーファングマルイカはゼロテンポジションを取りやすいよう先端4つのガイドがオレンジのスレッドで巻かれている(下)昨年発売された中村さんプロデュースのがまかつ・シーファングマルイカは多くのファンの支持を得た

ゼロテンのメリットと竿先の曲がりイメージ

中村イカ生のゼロテンタックル&仕掛け

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 17 ステファーノ SS 100HG 右ハンドル カワハギ 船 手巻

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 17 ステファーノ SS 100HG 右ハンドル カワハギ 船 手巻

最安値価格
¥22,470(Yahoo!)

Amazonへ ¥23,562

楽天市場へ ¥22,608

Yahoo!へ ¥22,470

サンライン(SUNLINE) ハリス アジーロ 船ハリス HG 100m #4

サンライン(SUNLINE) ハリス アジーロ 船ハリス HG 100m #4

最安値価格
¥921(楽天市場)

Amazonへ ¥1,001

楽天市場へ ¥921

Yahoo!へ ¥921

リールの写真

リールは高ギア比で軽量タイプを使いたい

仕掛けの写真

(上)状況に対応できるよう数パターンの仕掛けを用意しておきたい(下)オモリの上に結びコブを作っておくと根掛かり対策になる

LESSON 2・ゼロテン釣法の基礎

ゼロテンの基本的な釣り方は極めてシンプル。

投入してオモリが底へ着いたらタタキを入れてスッテを動かしマルイカにアピールする。
 
スッテの動きに興味を示したマルイカが仕掛けの周りに近寄ってくるが、スッテが動いているためまだ抱き付くことはできない。
 
タタキの後にピタッと動きを止めることで反射的にマルイカがスッテに抱き付く。
 
このときに竿先に出るアタリに合わせて掛けていく。

これがゼロテン釣法の基本的な流れになる。
 
最も注意すべきことは、いつまでもオモリを底に置いたままタタキ続けないこと。

船は反応に合わせて流れていくので、オモリを底に置いたままでは仕掛けの位置が変わらず、反応からずれてしまう。
 
また、オモリを底へ置き続けようと道糸を出していくと、周囲の人とオマツリしてしまう原因になる。
 
たたいて止めた後は必ずオモリを持ち上げて仕掛けの位置を動かす。

そしてタタキと止めを2~3度繰り返したら7~8m巻き上げて仕掛けを落とし直す。
 
もう一つ、船長の合図に合わせていつでも投入できる態勢を整えておくこと。

早く落ちた仕掛けにイカは寄ってくるためチャンスが広がるということはもちろんだが、遅れて投入するとオマツリの原因になってしまう。
 
投入合図が出た直後は、船の位置を修正するため道糸が前後左右、どちらかへ流されやすい。

遅れて投入すると、ほかの人の道糸にかぶさってオマツリしやすくなる。
 
もし遅れて投入するときは、ほかの人の道糸の入り方を見て、道糸がクロスしない方向へオモリを投げるようにする。

①投入に遅れない

②オモリを置きすぎない
 
中村さんはこの2点をゼロテンを始めるにあたってまず最初に注意してほしいポイントとしてあげていた。

中村イカ生のゼロテン基本釣法イメージ

釣行の写真

合図と同時の素早い投入もゼロテン釣法の基本

LESSON 3・タタキのバリエーション

ゼロテン釣法はタタキと止めの繰り返しが基本にはなるが、同じことを繰り返しているだけではアタリが出ないことが往々にしてある。
 
その打開策として、中村さんはタタキにいくつかのバリエーションを持たせている。

大まかにはイラストに示した4つのパターン。
 
まずは基本的なタタキ方で、オモリが底に着いたまま立ったり寝たりするイメージでパタパタパタと7~8回揺すったらピタリと止める。

ゼロテンビギナーの方はひたすらこの基本のタタキを繰り返している人もいるかもしれない。

しかし、それではどうにもマルイカが反応してこないことがある。
 
そんなときは、タタキのパターンを変えてみると奏功することがある。

ユサユサ揺れていたスッテをススッ、ススッと小さく動かしてみたり、パシッ、パシッと激しく大きく動かしたり、あるいはイカを焦らしに焦らせるためタタキの時間を長くしたり。
 
どんな状況でどのタタキが効くということではなく、アタリが出ないときにタタキのパターンを変えることでイカが反応するタタキを探るイメージだ。
 
そんなバカなと思うかもしれないが、実際にタタキ方を変えるだけでアタリが出ることがあるから驚き。

とくに一流しで何回も入れ替えできるようなときは釣っているうちにイカもスレてきて、同じタタキを繰り返しているとアタリが出なくなってしまうことがある。
 
そんなときにちょっと違うアクションを入れることで、再びイカにやる気を出させることができる。

タタキのバリエーション

釣行の写真

タタキに変化をつけることでイカの活性を上げることもできる

釣行の写真

竿を立て気味にたたくときは道糸の穂先絡みに注意

【後編】はこちら!※6/21(火)11:30~公開!

ページが見つかりませんでした

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【関東マルイカ船】人気ランキング

【関東マルイカ船】価格ランキング

隔週刊つり情報(2021年7月15日号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 12月1日号 No.1110」
11月15日(金)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
11月の注目3ターゲット

マダイ●内房のコマセダイ狙い目

ヒラメ●茨城県南部海域解禁

ワラサ●剣崎沖は今度こそ本格化!?

夏休み目前!
お得な割引&キャンペーン情報

第2特集
昼は深くて夜は浅いクロムツ
Day&Night

まだ間に合う!
夏休みのお得な割引&キャンペーン情報

第3特集
釣れなくなるまで追いかける!相模湾のキハダ追跡
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事