ゼニスの進化したSLJロッドは誰よりも広範囲な攻めが可能!底を取るコツもプロが直々に伝授!
近年、急速に人気を増しているスーパーライトジギング(以下SLJ)はもう試されましたか?
通常のジギングタックルよりも、さらに軽量で扱いやすいSLJタックルは釣り初心者や女性・子どもでも扱いやすく、挑戦しやすい釣りのひとつです。
もちろん釣りに慣れているひとにもオススメで、シンプルな釣法であるからこそアングラーのテクニックや知識がものを言うと言われています。
さらに、SLJの大きな魅力のひとつとして、小型魚から大型魚までさまざまな魚をターゲットを相手に、型にハマりすぎることなく楽しめることがあげられます。
今回はZENITH(以下ゼニス)より、SLJ専用ロッドとして今年発売を予定しているZEROSHIKI Super Light Specのロングレングスモデルについて見ていきたいと思います!
目次
まずは、ZEROSHIKI Super Light Specテスト釣行in鹿児島!
まずは新作ロッドの詳しい説明の前にこちらのロッドの実力をお見せします!
2020年冬、鹿児島県いちき串木野市にある串木野フィッシャリーナから、今年発売予定のZEROSHIKI Super Light Specのロングレングスモデルのテスト釣行が行われました。
今回の釣行でお世話になったのは、気さくで話しやすい今村船長のアルバ丸。
ゼニスからはBernie Taiさんと営業部の村上稜侍さんが参加してくれました!
メインで使用されたタックルはパワーの違う以下の2機種です。
・ZSL-S611L(スピニングモデル)
・ZSL-B611L(ベイトモデル)
ターゲットは、マダイ、ネリゴ(※)、ブリ、オオモンハタなど、数種類を狙っていきます。
一体どれくらいの釣果になったのでしょうか?
※ 出世魚であるカンパチの成長途中の呼び名で、約60cmまでの魚体を指すことが多い。
今回の釣行は、水深15~20メートルあたりを狙うので20gのジグを使用。これくらいの深さでは、20gの小さめジグでも十分に楽しめるそうです。
船長によると、駆け上がりなど、地形が変化している場所にオオモンハタがいる可能性が高いとのこと。
軽量ジグで上手く底を取ることに自信がないひとにオススメなのが、村上さん直伝の上手く底を取るコツです。
このコツをしっかりと守ることで20gのジグでも確実に底を取ることができるそうですよ!
底を取るコツ
①竿を下げる
②着底がわかりやすいように、手をスプールに軽く添える
※特にスプールのフチが感じ取りやすいそうです。
③糸が出なくなるのがわかる
すると、早速Taiさんが綺麗なネリゴをゲット!
続いて船長もさらりとオオモンハタを釣り上げています。
村上さんはネリゴをゲットすると「竿がしっかり曲がって魚をぴしっと浮かしてくれました!」とZEROSHIKI Super Light Specの使い心地の良さに感激していました。
大盛り上がりのテスト釣行を動画でチェックする
ZEROSHIKI Super Light Specってどんなロッド?
では、実際ZEROSHIKI Super Light Specシリーズとはどのようなスペックのロッドなのか解説していきます。
ZEROSHIKI Super Light Specは、これまでのライトスペックシリーズの特徴である、細さ、粘り強さ、軽さにさらに磨きをかけて完成させたスーパーライトジギングロッドです。
アクションの大小に関わらず、小さなジグでもストレスなくコントロールできるように、操作性の良さを意識したブランク設計(※)になっています。
テスト釣行で村上さんがおっしゃっていた通り、ターゲットが掛かればティップからバットにかけて自然と立ち上がるようになっているので、しっかりと掛かった魚を浮き上がらせてくれます。
つまり、これまで以上に細身・軽量にデザインされているだけではなく、想像以上のパワーと釣り心地の良さも持ち合わせた形に進化しているというわけです!
※ ガイドやグリップを除いた竿の本体。
2021年 ロングレングスモデル発売!
2021年、ZEROSHIKI Super Light Specシリーズにロングレングスモデルが加わります。
どれくらいの違いがあるかというと、従来の最長モデルは約1.91メートルでしたが、今回のロングモデルはそれをさらに超えた2.10メートルの仕様です。
大型の乗合船などでも取り回しを良くするために、キャスティビリティの向上を目的に開発を進め、レングスによるトラブルも軽減されたキャスティングモデルとなります。
浅場の斜め引きや、魚が上ずっている場合など、広範囲の攻略に特化しており、“広範囲に探り、フォールで食わせる。”ここに焦点を当てたロッドです。
特にイサキを対象とした、スーパーライトジギングでは、フォールで食わせることが一般的ですよね。
ベイトモデルは、釣り船の中でも足場の高いミヨシや、オオトモでのサイドキャストなどに有効となりますよ!
ロングレングスモデルで採用されたこと
アングラーのなかには、比較的安価で手に入ることや、よりしなやかな曲がり方をすることから、1ピースロッド(※1)を好むひともいます。
特にバスフィッシングをメインに活動しているひとに多いと言われていますが、保管場所の確保や車によっては運搬が難しいことがデメリットとして考えられるでしょう。
スーパーライトジギングのような細身で繊細なロッドでは、道具の整理・運搬時などの破損が課題として挙げられ、ロングレングスの1ピースロッドでは、その問題は顕著に現れます。
それらの課題点をカバーするために、ZEROSHIKI Super Light Specのロングレングスモデルでは、バットジョイントを採用しています。
バットジョイントとは、ブランクスをグリップの部分で継いであるロッドを指します。
一般的な2ピースロッド(※2)は、ロッドの真ん中で分割されるタイプが多いですが、バットジョイントを取り込むことで、「継ぎ目で折れるかも」という心配も軽減され、移動や保管が楽になることで破損も防ぐことができます。
安心して持ち運び、ストレスなくターゲットとのファイトを楽しんでもらうための最良の設計と言えますね!
※1 ロッドの先から竿尻部分まで継ぎ目がないロッド
※2 ロッドが途中で分割できる継ぎ竿のこと
詳細スペックをチェック
ZEROSHIKI Super Light Specは2021年5月現在、既にベイトモデルが2本、スピニングモデルが2本発売されています。
ロングレングスモデルの詳細スペックについては、以下のスペック表を確認してください。
SLJは、バーチカルに底付近を効率よく攻めるにはベイト、遠投しつつ上~中層を探っていくならキャスティングしやすいスピニングと言われているので、自分のターゲットに合わせてピッタリなロッドをチェックしてみてくださいね!
ちなみに、今回のテスト釣行で使用されたモデルは・ZSL-S611L(スピニングモデル)・ZSL-B611L(ベイトモデル)です。こちらもぜひ参考にして下さい。
型番 | 全長(m) | 継数(本) | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 先径/元径(mm) | 適合ルアーウエイト(g) | 適合ラインPE(号) | 適応ドラグ(kg) | カーボン含有率(%) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ZSL-S611UL | 2.10 | 2 | 1.63 | 119 | 1.5/8.5 | Max 100g | Max #1.2 | 2.5 | 90.2 |
ZSL-S611L | 2.10 | 2 | 1.63 | 124 | 1.6/8.7 | Max 120g | Max #1.5 | 3.0 | 90.5 |
ZSL-B611UL | 2.10 | 2 | 1.63 | 128 | 1.5/8.5 | Max 100g | Max #1.2 | 2.5 | 90.2 |
ZSL-B611L | 2.10 | 2 | 1.63 | 133 | 1.6/8.7 | Max 120g | Max #1.5 | 3.0 | 90.5 |
ZEROSHIKI Super Light SpecでSLJをさらに盛り上げよう!
さて、今回はゼニスから今年発売予定のZEROSHIKI Super Light Specのロングレングスモデルについて紹介させていただきましたが、いかがでしたか?
従来のライトスペックシリーズよりさらに細く、軽く、ハイパワーに進化したこのロッドで、これから盛り上がるSLJのシーズンに備えていきたいですね!
ZENITHの公式をチェックしよう!
「船釣り」カテゴリの人気記事
「ロッド」カテゴリの人気記事
- 磯竿3号は超使える!特徴や使い道を徹底解説!人気メーカーのおすすめ磯竿もピックアップ!
- エギングロッドの選び方とおすすめ10選!アオリイカを釣るコツもご紹介!
- 磯竿の選び方を徹底解説!人気メーカーからおすすめの磯竿もピックアップ!
- 船竿はどれを使えばいいの?コスパ優秀なおすすめ人気アイテム10選
- 今、最もイカに恐れられているロッド【メタルゾンTZ】を知っていますか?
- 水中の様子が“見える”ティップランロッド・ティップバンTZに新モデル登場
- 今大人気のスローピッチジャーク、どんなロッドを使えばいい?・・・正解はこちら!
- シーバスロッドの選び方徹底解説!おすすめのシーバスロッド5選を価格別にご紹介
「ゼニス」カテゴリの人気記事
人気記事