PR

会員登録(無料)

ログイン

最盛期は湾奥の浅場でビッグファイト エサ釣りならではの駆け引きを満喫

隔週刊つり情報編集部

近年はほぼ周年乗合船が出船する東京湾のマゴチも、迎える8月は浅場で楽しめるトップシーズン。

使用するエサもこれまでのサイマキからハゼに切り替わる時期でもある。

鶴見からの出船では夏場は横浜~川崎沖、羽田沖などの近場のポイントがメインになり、水深も10m以下、時には合わせた瞬間に中オモリが海面から飛び出るような水深2mほどの超浅場も攻める。

取材日は南西強風のためポイントが限られ40cm前後を主体にトップ5本にとどまったが、ナギの日ならば2ケタ釣果も期待できる。

浅場のビッグファイトを満喫しよう。

釣行の写真

▲初挑戦で初物ゲット

目印と氷は必須

マゴチ釣りでは釣ったマゴチを船のイケスで生かしておくことが多い。

そのため目印となる安全ピンは必携だ。

釣り終了後に船長が絞めて持ち帰らせてくれるから下船時まで氷は必要ないが、この時期はマゴチ用としてではなく、食料の保存や冷たい飲み物など人間用として必要だ。

釣行の写真

▲魚に付ける目印を持参しておこう

釣行の写真

▲マゴチの一荷…ではなく、1本取り込んだ直後に置き竿にもきた連続キャッチ

江戸前の寿司屋で白身の主役がヒラメからマゴチに代わる7月8月。

いわゆる照りゴチのシーズンだ。

食べるだけでなく、釣っても浅場で痛快な引きが楽しめる夏のマゴチ。

例年よりも少々早く羽田沖の超浅場も狙い出したと聞き、東京湾奥鶴見の新明丸へと取材に赴いた。

定刻7時半に出船し鶴見川を下り東京湾へ出ると、チョイと取り舵を切った扇島沖でこの日の釣りがスタート。

水深は7~8mのようだ。

一流し目は空振りも、少し筋を変えた二流し目にアタる。

まずは右ミヨシ2番氏が幸先よく40cm弱級を釣ると、間を置かずに左舷ミヨシの中澤さんにもアタリ。

見事に合わせも決まって同級を船長にタモ取ってもらうと、置き竿のほうにもアタリが出る。

こちらもバッチリ合わせが決まって、いきなりの2本連チャン。

船長いわく中澤さんは新明丸でも屈指のマゴチ名人とのことでさすがの早業。

マゴチ釣りでは珍しい2本ぶら下げで写真に収まってもらった。

魚影はかなり濃いようでアタリもたびたびあるようだが、この日は南寄りの風が強く波が高い。

また岸壁近くの釣り場ゆえ寄せ返しの波もあって船はけっこう揺れる。

そのため細かな操作が難しそうで、掛け損ないが多いようだ。

釣行の写真

▲40cm前後が多い

まめなタナ取りが上達への第一歩

9時前、増してきた風を避けるように川崎沖へと移動。

ここでも飽きない程度にアタリは出て、左舷胴の間氏が40cm級、右舷胴の間でも少々小ぶりな35cm級と連続して上がる。

そしてここまで合わせ損ねに泣いていた左舷トモ2番氏もようやく思いどおりの合わせが決まって45cm級の良型を手にした。

10時を過ぎて羽田沖へ移動。

まずは多摩川河口付近の5~6mダチから狙う。

ここでもマゴチの顔を見たが後が続かず、羽田空港を大きく巻くように走り空港の真沖というか滑走路脇の水深2~3mの超浅場ポイントへと移動した。

中澤さんの話では「このポイントは8月後半から秋口によくなる場所」とのことで、「タナは高め、できたら仕掛けも1.2mくらいの短めのほうがいい」と情報をもらう。

この場所では大型こそ出なかったが、中型サイズがポツポツと上がった。

超浅場での釣趣も面白みがあるが、滑走路脇の至近距離で飛行機の離発着が見られるのもなかなかのものだ。

この後、川崎の運河沿いをしばらく狙い、最後は鶴見つばさ橋の橋脚周りを釣って、それぞれ何本かを追加して沖揚がりとなった。

「風が強くてポイントが限られちゃいましたからね。場所を動ければもう少し追加できたでしょうけど」と船長。

釣果は1~5本で、竿頭は中澤さんだった。

見ていてもアタリの出る数が断然多く、その辺りの秘訣を聞くと「タナ取りに尽きるんでしょうね。そのポイントそのポイント、また潮の流れ方などでタナを微調整して、それが当たるといい釣りできますもんね」と教えてくれた。

通い込まないと釣り場や状況に応じたタナの微調整はなかなか難しいだろうが、船長の言うところの「まめなタナ取り」はだれでもやればできること。

愚直にタナ取りを繰り返すことが名手名人への第一歩のようだ。

「大雨の後なんかは千葉側もやりますが、これからしばらくは近場中心でいい釣りができると思いますよ」と船長。

今期の照りゴチも大いに期待できそうだ。

釣行の写真

▲当日最大は54cm

船宿INFORMATION

東京湾奥鶴見

新明丸

090・4600・1225

備考=予約乗合、7時半出船。

別船はフグ、マダコへ

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【東京湾奥(千葉県)・マゴチ船】人気ランキング

【東京湾奥(千葉県)・マゴチ船】価格ランキング

隔週刊つり情報(2024年8月15号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 9月15日号 No.1129」
9月1日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣法別攻略マニュアルタチウオ
行くなら今!

東京湾のテンビン・テンヤ・ルアー
沼津の夜タチウオ

第2特集
変わらぬ楽しさ!相模湾のイナダ五目

日立沖のムラソイ五目
福島のメバル五目
相模湾のカサゴ五目

第3特集
赤い衝撃!南房のキントキ五目
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事