PR

会員登録(無料)

ログイン

キントキ&マダイetc. 魅惑の五目釣りリレー

隔週刊つり情報編集部

南房相浜港の良栄丸はキントキ五目とマダイ五目のリレー釣りが看板。

キントキは布良~白浜沖の水深70~100mがポイントで、いい日は1kg級も交じって30尾ほど釣れることもある。

ただし潮が速いと釣りにならないこともあり、取材日はマハタ、アヤメカサゴ、カンコなど根魚だけに終わってしまった。

リレーのマダイ五目も潮次第といったところだが、これからの季節はイサキ五目も狙い目になる。

釣行の写真

カンコも交じる

キントキ五目にはサバ+αがおすすめ

良栄丸は各自がエサを持参する。

キントキ五目の定番エサはサバの切り身だ。

サバだけ用意すれば大丈夫だが、もう一品と別のエサを用意している人も多い。

それはイワシだったり、イカだったりする。好みのエサを持っていって試してみよう。

ちなみにマハタはキビナゴに食ってきたとのこと。

エサの写真

エサは色いろ持参してみよう

南房総館山市にある相浜港は山に囲まれた小さな漁港で、昔ながらの雰囲気が漂っている。

職漁船がズラリと並ぶスロープの脇から堤防へ出ると、今回の取材先である良栄丸が係留されていた。

朝4時になり渡辺良男船長がスクーターでやってきて、船の支度を始めた。

やがて釣り客が集まると、まだ暗いうちに船はゆっくりと港を出る。

釣行の写真

マダイ、イサキ狙いは相浜沖の水深25~40m前後

1kg級のマハタで幕開け

良栄丸は沖のキントキ五目と近場のコマセ五目を主に出船しているが、この両方をリレーで狙いたいというお客さんが多く、この日も前半はキントキ五目、後半はマダイ五目という狙いだった。

キントキ五目のポイントは航程30分前後の布良沖だ。

良栄丸ではエサは各自で持参する。

胴つき仕掛けに思い思いのエサを付けて投入合図とともに仕掛けを下ろす。

水深は90m、オモリを底から1mほど浮かせてアタリを待つ釣りだ。

キントキは動くエサへの反応がいいので、竿を手持ちにしてゆっくり上下させる誘いを入れたほうが食いはいい。

調子がいい日なら仕掛けを下ろした直後にガクガクと竿を揺さぶるアタリが到来するのだが、この日はなかなかアタリがこない。

底ダチを取り直すと道糸が3m、6mと余分に出ていってしまう。

上潮が2knと速い上に、底潮の向きが異なる二枚潮のため、仕掛けが反応からすぐに外れてしまうようだ。

「上げてみて~、あ、反応出てきたからもう一度下ろしてみて」とキントキの反応は見えるようだが、速潮が釣りの邪魔をしてなかなかうまくいかない。

そんな中、トモで上がったよ~の声にカメラを持って駆け付けると、1kgくらいのマハタが釣れていた。

これはうれしい一尾だ。

船長は速い潮を避けるようにポイントを移動する。

白浜沖にやってくると、やっと潮が緩んできた。

多彩な魚が釣れるのがキントキ五目の特徴だ。

マハタのほかにはオニカサゴ、カンコ(ウッカリカサゴ)、アカイサキ、アヤメカサゴがアタリを送ってくる。

とくにアヤメカサゴの数は多く、良型は30cm近い。

アヤメカサゴが多いのは場荒れしていない印だそうだ。

キントキは姿を見せないが、代わりの赤い魚たちでみなのクーラーは埋まっていった。

なお、キントキ五目の基本は胴つき3本バリ仕掛けだが、ほかの人とオマツリしなければ、ある程度自由な仕掛けを使ってもよいそうだ。

釣行の写真

カンコやアヤメカサゴなどはよく交じる

知っ得! 懐かしの漁師言葉

良栄丸の渡辺船長は超のつくベテラン船長。

懐かしの房州漁師言葉を使うので、若い船長の船にばかり乗っている釣り人には分かりにくい言葉もあるかもしれない。

そういえば昔の船長はこう言ってたなあ、と感じた言葉を2点ほど紹介したい。

●ツリ=ハリのこと。

「ツリを動かさないと食わないよう」というように使う。

誘いをかけて仕掛け(エサの付いたハリ)を動かそう。

●カモす=コマセをまくこと。

「カモしてるうちに魚が寄ってくっから」というように使う。

Tackle Guide

キントキ五目は7:3調子で120号オモリを背負える強度の竿がピッタリだ。

市販ではアカムツ用やオニカサゴ用の竿が合うだろう。

手持ちで誘う場合もあるので軽いものを選びたい。

マダイ五目は全長2.7m前後の胴調子竿でOKだが、イサキ主体に狙う場合は全長2mのショートロッドが扱いやすい。

リールは小型電動リールにPE3号の道糸を200m以上巻いておけばキントキ五目にもマダイ五目にも使える。

お土産は十分

キントキはご機嫌斜めだったが、そうなると自然に好釣時の思い出話が始まる。

カメラ片手に常連さんらと話すと、「先々週はハリの数だけキントキが付いてきたさ」「キロオーバーも3割くらい交じったよ」「30尾も釣ってクーラーに入りきらなくなったよお」と景気のよい話が次つぎ出てくる。

今日も爆釣時合がこないかなと待っていたのだが、この潮だとキントキは厳しかった。

二枚潮の込み潮(沖から灘へ流れる潮)はキントキ釣りには悪条件のようだ。

後半はコマセ五目によるマダイ狙いだが、僚船から灘は潮が澄んでいるという情報をもらい、この日は深場釣りの時間を多くしたため、コマセ釣りは1時間半くらいだった。

船は灘寄りのポイントへ移動する。

タナは海面からビシまでの長さで深くて25m、浅くて8mだった。

仕掛けはハリス3号全長6mのマダイ仕掛けだが、浅いタナではイサキも狙ったりする。

コマセも付けエサもオキアミを使う。

しかし澄み潮の悪条件はいかんともしがたく、マダイのアタリはない。

普段ならイサキやメジナも食ってくるそうだが、この日はたまにエサ取りにエサを取られるくらい。

前日は一つテンヤのエビエサで釣っていた人が8.5kgのカンダイを上げたそうで、この日も最後の逆転ホームラン一発を期待したが、そう甘くはなかった。

船長は釣り時間を30分ほど延長して頑張ってくれた。

沖の速潮、灘の澄み潮の二重苦に悩まされた一日となったが、それでも何かしらの魚が釣れてお土産になるのが五目釣りのいいところでもある。

この日はマハタ、オニカサゴと単独で看板を張れるような魚も上がったし、カンコやアヤメカサゴでクーラーは重くなった。

良栄丸は船長も常連さんも、五目狙いで釣れるものを釣ろうという淡々とした雰囲気なので、のんびりした昭和ムードの釣り船が好きな人にはおすすめしたい船宿だ。

キントキ五目はこれから夏までがシーズンになる。

これから水温が上がってくると浅場の良型イサキが食い始めるそうで、5月以降はキントキ五目とイサキのリレー釣りが面白そうだ。

釣行の写真

小型ながらオニカサゴも

船宿information

南房相浜港 良栄丸

0470・28・2153

▼備考=予約乗合、4時集合。イサキ五目、ほか各種リレー釣りへも。仕立も受付

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【南房(千葉県)・チカメキントキ】人気ランキング

【南房(千葉県)・チカメキントキ】価格ランキング

隔週刊つり情報(2024年6月1号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 6月1日号 No.1122」
5月15日(木)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
テクニカルに楽しむ湾奥スリートップ

夏休み目前!
お得な割引&キャンペーン情報

  • ライトアジ
  • シロギス
  • 夜アナゴ
第2特集
次、くるのはコレ!茨城&東京湾の
ショウサイフグ

まだ間に合う!
夏休みのお得な割引&キャンペーン情報

第3特集
プラスαの魅力がいっぱい相模湾のアジ五目
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事