駿河湾沼津の夜釣りでタチウオと双璧をなす人気ターゲットがマルイカ。
この冬は11月より釣れ始め、12月に入ってからはトップ束釣り、2束超えの爆発的釣果も飛び出した。
釣り場は大瀬崎沖の水深30m前後。
日中のマルイカ釣りと違うのは、水深が浅いことのほかアンカーを打ってのカカリ釣り、潮具合によっては20号と軽いオモリが使えること。
マイクロサイズも多いのでいかに小さなアタリを取って掛けていくかが釣果をのばす秘訣となるのでマルイカタックルでのゼロテン有利だが、数にこだわらなければイカメタルでもOK。
釣果に浮き沈みはあるものの、いい年には2月一杯は期待できる。
テクニカルで熱い冬のナイトゲームを楽しもう。
この時期にマルイカを狙えるのは沼津だけ。夜な夜なファンが集まってくる
出典:
8cmプラヅノは必須
基本的には3.5cm前後のマルイカ用スッテでいいが、乗り渋った取材日に効果的だったのが8cmのプラヅノ。
船長が7本ヅノ仕掛けの下4本に入れており、大半がプラヅノに乗っていた。
最近入れ始めたばかりとのことだったが、この日の結果を見る限りでは用意しておいて損はないと思われる。
ツノカラーはスッテ、プラヅノ問わずブル ー、ピンク、ケイムラ系が安定しているとか
出典:
沼津の夜マルイカは、その昔はジンドウイカと呼んでいた初夏~夏がシーズンだったと記憶しているが、いつのころからか冬~早春にかけてもマルイカが釣れるようになってきた。
以前は冬の夜イカはヤリイカメインにマルイカ交じりという展開だったが、このところは水温の影響なのか、ヤリイカは交じる程度になり、マルイカメインとなっている。
例年なら12月中~下旬から釣れ始めるそうだが、今期は11月からスタート。
12月に入ってからはトップ50~80杯、いい日には束釣りも出るなど急上昇している。
イカが浮いたら仕掛けの工夫で対処
ということで沼津内港、秀丸の早夜便に乗船したのは12月13日。
16時前にお客さん5名と出船。
16時過ぎにはポイントへ到着しアンカーが降ろされる。
夜マルイカの釣り場は大瀬崎沖。
といっても江梨にかけての内浦湾側がメインなので海は穏やか。
よほど釣れなければ大瀬崎を回り込んで外側にも行くというが、基本的にナギの海で楽しめるのがいいところ。
ポイントの水深はおおよそ30m前後。
アンカーを打ってのカカリ釣りだから、船が振られたときに水深が25~26mと浅くなったり、30mを超えたりと変わってくる。
沼津の夜イカの特徴の一つが、タチウオと同様フリースタイルで楽しめること。
オモリ60~80号でプラヅノやエサ巻き餌木を使ったノーマルタックル、相模湾や外房方式のライトマルイカタックル、そして一つスッテとおおよそこの3パターンになるが、現在はヤリイカが交じる程度しか釣れない、マルイカも中小型主体、中には胴長で親指くらいのいわゆるマイクロサイズも多いから、数を釣ろうと思えば断然マルイカタックルが有利になる。
中には一つスッテにこだわる人もいるが、その場合でもドロッパーはマルイカ用のスッテにしたほうがいいと船長はアドバイスしていた。
マルイカ用のタックル&仕掛けも一工夫したいところ。
竿は一般的なマルイカ用でいいが、ゼロテン特化型の竿だとイカが浮いたときの宙釣りに対応できない可能性もあるので、予備の竿もあるといいかもしれない。
リールは電動でもいいが、水深は30m程度なので乗り感が分かりやすい手巻き両軸のほうがおすすめ。
道糸にはPE0.8~1号前後を巻いておく。
オモリはまず20号から始めることを船長はすすめる。
潮が速く釣りづらかったり着底が分からなければ少しずつ重くしていけばいい。
それでもだいたい40号もあれば十分。
軽いオモリを使うメリットは、小さいイカが掛かっても乗り感が分かりやすいこと。
前述のようにマイクロサイズもいるので、オモリが重いと合わせたときに乗ったのかどうか分かりにくいことがある。
スッテは3.5~4cm前後のマルイカ用。
よく乗るツノはあるのか船長に聞くと、最近はジョーカーを使う人が多いが、船長はミッドスッテオンリーとのこと。
カラー的にはピンク、ブルー、ケイムラが安定しており、イエローなどアピール系はその日によって当たり外れがあるとのこと。
あとは上でも紹介したが、8cmもしくは11cmのプラヅノを交ぜるのも効果的。
ツノの種類や色よりも、ツノ数やツノ間のほうが重要かもしれない。
というのも、イカの乗るタナが底だけとは限らないから。
時間帯によっては海面下8~10mくらいまでイカが浮いてくることもあるという。
ゼロテンで釣る人が多いものの、イカが浮いたときには底狙いではアタリをとらえられない。
かといって宙釣りに切り替えると竿によっては対応できない場合もある。
そのため、手慣れた人はツノ間を130~150cmと長くして、ツノ数も8~9本と多くすることで高めのタナにも対応しているそうだ。
ただ、慣れない人がこれをやると手前マツリしたり取り込みでバラしたりするので、そんなときにはツノ数は4~5本のまま捨て糸を長めにするのも一手。
慣れない人は空合わせのゼロテン釣法
さて、イカが乗り始めるのはこのところ17時過ぎからということだったが、この日はちょっと出足が遅い様子。
お客さんは左トモの人が一つスッテで、そのほかの人はみなさんゼロテンマルイカ仕様。
ただ、慣れている人もいればそうでない人もいる。
18時ごろからポツン、ポツンとマルイカが釣れ始めるが、乗りは散発的。
集魚灯の効果でベイトはかなり集まってきているが、イカの活性が低いのだろうか。
そうこうしているうちに一つスッテの人がナマリヅノにマルイカを乗せた。
底から海面下8mくらいまで誘いながら乗るタナを見つけるとのことだが、この日は触りも少なく連チャンで釣っている人もいないのでタナを絞りきれないとか。
そんな中でもさすがに好調なのが船長。
釣り方はたたいて止めて、アタリがあれば即合わせ、数回誘って乗らなければ巻き落としというゼロテンの基本どおり。
釣れたタナをアナウンスしたり、慣れない人には誘い方をアドバイスして回る。
アンカーを打ってのカカリ釣りだからオモリを底へ着けっぱなしにしてもオマツリすることはそれほどないが、止めは3秒くらいにして、アタリがあってもなくても空合わせを入れたほうが慣れない人は釣れる確率が高まるともアドバイスしてくれた。
19時を回ると潮がだいぶ速くなってきたのか道糸がけっこうトモ方向へ流されている。
速潮対策を船長に聞くと、オモリを重くするか、ツノ数を少なくして抵抗を減らすか、あるいは仕掛けを回収して再投入をまめに行うことだという。
いい日には20時ごろまでに50~60杯釣れることもあるというが、船長でも10杯ほど。
どうにか全員型を見たところで一度アンカーを打ち直す。
しかし乗りは上向くことなく22時15分に沖揚がり。
船長はどうにか20杯釣ったもののほかの人は1~11杯と谷間の日に当たってしまった。
とはいえこの後の深夜便では4~34杯、翌日にはトップで84杯と復調しているので、沼津の夜マルイカはまだまだ楽しめそうだ。
ナマリスッテが大きめだから釣れるマルイカも大きめ! ?
出典:
取材日の早夜便は乗りが悪く苦戦
出典:
INFORMATION
駿河湾・沼津内港 秀丸
080・1595・1651
備考=予約乗合、集合時間は電話確認。希望で夜タチウオへも
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【駿河湾・遠州灘(静岡県)・ケンサキイカ】人気ランキング
【駿河湾・遠州灘(静岡県)・ケンサキイカ】価格ランキング
隔週刊つり情報(2024年1月15号)※無断複製・転載禁止