PR

会員登録(無料)

ログイン

富浦沖は型も数もチャンス! 攻略の鍵は誘いと仕掛けにあり

隔週刊つり情報編集部

秋のコマセダイは小型の数釣りというイメージがあるが、内房富浦沖は数釣りと型狙いのどちらも楽しめるフィールドだ。

「数はいい日には10枚以上、サイズは3~4kg級は結構出ています」と、富浦港共栄丸の笹子宏宣船長。

このエリアでは秋も春同様の12m前後のロングハリスを使うのが一般的。

このところは「重めの仕掛け」が有利なようで、ガン玉などで素早くエサを沈め、さらに落とし込みの誘いで食わせるのが攻略の鍵だという。

共栄丸が秋のコマセダイを始めたのは9月中旬。

まだコマセをまいていないポイントもあるようで今後も期待大。

さらに、イサキなどゲストも豊富。

コマセダイの魅力がギュッと詰まったポイントでたっぷりと楽しもう。

重たい仕掛けってなんだ?

仕掛けの写真

Bや2Bのガン玉で重たくするのが一般的

このところは「重めの仕掛けが有利なことが多い」と笹子船長は言う。

では重めの仕掛けとはどんな仕掛けを指すのか?

多くの人は2段テーパー仕掛けを使用しているが、重くする場合は3~4号のスイベルの上にガン玉を打ったり、ハリのチモト付近にガン玉、または中通しの小型オモリを装着するなどして沈みの早い仕掛けにしている。

重すぎも食わないので注意したい。

釣行の写真

1投目からヒットが続いた。朝はとくに集中したい

内房富浦港の共栄丸は、夏場の6~9月中旬まではシイラ狙いだが、その他の時期はコマセダイで出船している。

「9月の開幕からしばらくはポイントにコマセをまいて魚をコマセに慣らしていきます。今年はすぐに魚が食い出して5kgオーバーも上がってます」

しばらく休ませていたポイントにコマセをまいて、ポイントを作っていく感覚だ。

秋のコマセダイというと小型の数釣りのイメージがあるが、笹子宏宣船長によるとこのエリアは秋も良型が出るのが特徴だという。

釣果をたどっていくと数だけでなく連日のように3~4kg級が出ているのが分かる。

狙うポイントは富浦沖の水深40~70mほど。

目下のところ、湾奥側の勝山~保田沖でワラサなど青物を狙う船が多いため、富浦沖でマダイを狙う船が少ないという。

これが好釣果にもつながり、トップは2ケタ超えのことも珍しくない。

釣行の写真

朝イチに2~3枚釣った人も

仕掛け全長は12m 2段テーパーで

共栄丸のコマセダイはいわゆるノーマルタックルを使用したスタイルだが、最近は2.2m前後のライトマダイ用のロッドを使用する人も増えているという。

コマセカゴは潮切れのいい細身のものを使用する。

プラカゴならFLサイズでオモリは80号、ステン缶ならMやFLサイズを選ぶ。

仕掛けは2段テーパーで全長12mほど。

これは自分の好みと扱える長さにすればいいという。

多少長くするのもOKだ。

ハリスは4号前後が標準だが、取材日は朝は5号を使う人も多く見られた。

活性が高いときには太めのハリスでも問題なく食ってきていたので、大型のチャンスがあるときは、無理に細くしなくてもいいそうだ。

朝イチは4~5号を使用し、食いが一段落したら3~3.5号に落とすなどして対応する。

ハリはマダイ9~10号。

朝はインブライト真鯛など夜光アピールのハリを使う人も多い。

エサ取りが多い場合はノーマルタイプのハリにチェンジする。

エサ取りの中にはサバフグもいて、コイツにハリスを切られることも多い。

切られた場合はすぐに結べるようにしておく。

コマセはオキアミ。

粒が大きくしっかりしたものを用意してくれるので、ここから付けエサを拾える。

あらかじめ選別して小型のタッパーなどに入れておくといい。

エサの写真

大粒で高品質なコマセを用意してくれる

高ダナで待ち浮かせて食わせる

目下のところ水温が22度前後で安定しているが、マダイの反応は低めに出ることが多いという。

やや高めのタナで待ち、コマセで浮かせて食わせるというパターンが多い。

イメージとしては、水深が60mだった場合、タナは40mほど。

仕掛けの全長が12mだった場合でも、かなり高いタナで待つことになる。

指示ダナは海面から出る。

40mの場合は45~46mまで落として、コマセをその場から2~3回に分けてまき、40mまで上げる。

ハリスが長いので、なるべく下のほうでまく。

道糸のマーカーを見て正確にタナ取りすること。

取材日も船長からたびたび「だれか10m低いよ」とアナウンスがあったが、コマセダイは船中みんなのチームワークによって釣果が変わってくるので注意しよう。

タナにセットしたら基本は置き竿でアタリを待つ。

竿を持ち上げる誘いがいいときもあるが、エサ取りが多いときはあまり動かさないほうがいいと船長は言う。

コマセカゴの位置がそろい、仕掛けが落ち着くと魚の反応が上がってくる。

ここで落とし込みの誘いを入れる。

共栄丸では指示ダナから落とし込んでもいいし、あらかじめタナを高めにしておき落とし込んでもいいという。

ただし、落とし込んで少し待って食わなければ回収すること。

ちなみにこの日、多くのヒットシーンを観察したが、落とし込んで10~20秒ほどで食うことが多かった。

つまり、この動きに触発されてエサを食っていることが証明されたというわけ。

船長から「5m下げて」といったアナウンスが出ることがある。

これは思った以上に反応が浮いてこない場合で、タナ自体を下げるもの。逆に水深が浅くなったり高めにしたほうがいいと判断したら「5m上げて」ということもあるので、船長のアナウンスはしっかりと聞いておこう。

取材日は朝イチにアタリが集中し、この時間帯に2~3枚釣った人も。

ここで1枚釣れると気持ちに余裕ができて、その後の展開もスムーズにいくことが多い。

朝は早めの手返しでアタリを引き出そう。

その後、2時間ほどポツポツと食い続け当日最大の2.7kgも。

潮止まりでいったん小休止もその後、再び潮が動き出すと朝ほどではないもののマダイがアタるように。

食いが止まっていても、手を止めずにまめにやり直している人にはアタリがあった模様で、やはりまめな手返しが重要だと再認識する。

後半はイサキのアタリが多くなり、誘いを入れるとイサキばかり食ってくる時間帯も。

このほかカイワリ、オオモンハタ、イナダなども交じり五目釣りの様相に。

「狙っているポイントはそこまで青物が多くないので、デカいのがアタったら大ダイの可能性が高いですよ」と船長が言うように、富浦沖はじっくりとコマセダイを楽しむには最高のポイントだ。

今後、極端な水温低下はなさそうなので、しばらくこんな釣りが続くのではと船長は予測する。

共栄丸には釣り好きの船長だけでなく、コマセダイのスペシャリストも多く通う。

上手な人に話を聞くのも上達への早道。

船長やスペシャリストの技を盗んでワンランク上を目指そう。

釣行の写真

取材日の最大は2.7kg。やはり落とし込んだ直後にヒット

釣行の写真

この日は1kg前後がレギュラーサイズ

釣行の写真

根掛かりかと思ったら良型のオオモンハタだった。 最近、急激に増えているという

釣行の写真

やや深場のポイントでは良型カイワリも

船宿information

内房富浦港 共栄丸

090・7244・0460

▼備考=予約乗合、5時集合。ほか午後のティップランアオリイカへも

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【内房(千葉県)・マダイ】人気ランキング

【内房(千葉県)・マダイ】価格ランキング

隔週刊つり情報(2023年11月15号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 12月1日号 No.1110」
11月15日(金)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
11月の注目3ターゲット

マダイ●内房のコマセダイ狙い目

ヒラメ●茨城県南部海域解禁

ワラサ●剣崎沖は今度こそ本格化!?

夏休み目前!
お得な割引&キャンペーン情報

第2特集
昼は深くて夜は浅いクロムツ
Day&Night

まだ間に合う!
夏休みのお得な割引&キャンペーン情報

第3特集
釣れなくなるまで追いかける!相模湾のキハダ追跡
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事