PR

会員登録(無料)

ログイン

ヤリイカ泳がせで狙え 城ヶ島~剣崎沖のマダイ&青物

隔週刊つり情報編集部

釣ったヤリイカをエサにしてマダイや青物などを狙うヤリイカ泳がせ釣り。

船長の許可を得てヤリイカ乗合の四隅などで楽しむことはできるが、慣れない人にはハードルの高い釣りでもある。

そんなヤリイカ泳がせを気軽に楽しんでもらおうと専門乗合を出しているのが三浦半島小網代港のやまはち丸。

9月下旬の取材日は城ケ島~剣崎沖の水深120~180m前後を狙い、ヤリイカは大中小交じりで一人9~15杯。

エサの確保は十分ながら泳がせ釣りのアタリが少なく、サメにエサを取られることもしばしば。

そんな中、少ないチャンスをものにして船中で6.3kgのワラサと2.2kgのマダイが上がった。

エサを確保できればだれにもチャンスがあるヤリイカ泳がせ釣り。

未経験の人もトライしていただきたい。

釣行の写真

2.2kgのマダイ。 底上7~8mのタナで食ってきた

やまはち丸はライトタックルでヤリイカ釣りが楽しめる

泳がせ用のエサに最適な小型のヤリイカは通常のヤリイカ竿ではアタリが分かりにくいのでライトタックルがおすすめ。

やまはち丸では道糸1.5~2号ならオモリ80号で楽しむことができる。

船長推奨の竿は全長1.8m前後の7:3調子で、オモリ60~100号に対応した万能竿やシャクリ竿とのこと。

釣行の写真

エサに適したヤリイカのサイズは胴長25cmくらいまで

ヤリイカ泳がせとは、ヤリイカを狙う船で、釣れたヤリイカをエサにしてマダイやブリ、ワラサなどの青物を狙う釣り。

しかしすべてのヤリイカ船でできるかといえばそうではなく、泳がせOKの船でも四隅の席であること、あまり混雑していないこと、潮が悪くオマツリするときは控えること、などのルールがあるため初心者にはハードルが高いかもしれない。

そんなイカ泳がせをビギナーにも楽しんでもらおうと「8人限定・ヤリイカ泳がせ乗合」を出す船宿が三浦半島小網代港のやまはち丸。

「うちは釣り座を広く取って、どの場所でもヤリイカ用と泳がせ用の2タックルを並べて楽しんでもらってます」とは出口訓船長。

ここからは船長のアドバイスを踏まえて、やまはち丸でのヤリイカ泳がせの仕掛けや釣り方を紹介していこう。

釣行の写真

泳がせ釣りに慣れていない人はエサ釣りか泳がせ、どちらかに専念したほうがいい

ヤリイカも泳がせ釣りもライトなタックルで楽しめる

やまはち丸のヤリイカ泳がせタックルは上図のとおり。

ヤリイカ用は一般的なヤリイカ竿と小型電動リールの組み合わせで、道糸をPE3号以下とし、オモリ100号が標準。

道糸がPE2号以下ならオモリ80号のライトタックルでも楽しめる。

仕掛けはプラヅノ11cmのブランコ式でツノ数は5~7本とし、ヤリイカ釣りの経験が少ない人は仕掛けをさばきやすい5本ヅノがおすすめだ。

泳がせ釣り用は、竿は全長2.1~2.4m前後でオモリ120号に対応した青物用やライト泳がせ、各種汎用竿などが使える。

船長のおすすめはワラサ用だ。

リールは浅くて水深100m、深い所は200m前後を狙うため中型電動をセットする。

多くのヤリイカ船がヤリイカ用がオモリ120~150号、泳がせは150~180号と重めのオモリを使うのに対し、道糸をPE4号以下としオモリは120号を使用。

この釣りとしてはライトなタックルで楽しめるのも同船の特徴だ。

仕掛けはイカ泳がせでスタンダードな掛けバリ・先バリ仕様の胴つき式。

泳がせビギナーは船長が手作りしている船宿仕掛けがおすすめ。

ハリスは10号1mが基準。

イカ泳がせの場合は20号以上の太さでも食ってくるので細めといえるが、これは使用するタックルに合わせたため。

当地のイカ泳がせはマダイやブリ、ワラサ、メダイ、イシナギなど、どんな大物がヒットするのか分からない。

巨大なイシナギやサメなどがヒットした場合は、電動リールの巻き上げがパワー不足になり魚が上がってこないこともある。

そんなときに仕掛けが切れるようにハリスは10号にしている。

長さも1mと短めなのはオマツリを防止するため。

イカと泳がせの仕掛けを同時に下ろすこともあるので、ハリスは長くても1.5mまでがいいとのこと。

ハリは掛けバリ、先バリともにヒラマサ14号の固定式。

船宿仕掛けのハリ間は22~23cmが基準。

幹糸は10号1.5m、捨て糸は8号60cm。

泳がせ仕掛けはダブルスナップ付きサルカンでオモリを付ける仕様もあるが、当地は底のほうにサメやフグがいる場合が多く、捨て糸を付けたほうが着底時にエサを食われる被害が軽減するそうだ。

また船長は、仕掛けと道糸の間に3mm径1mのクッションゴムを入れるようにすすめている。

これはサメの気配があるとき、マダイなどヒットした魚を横取りされないように高速で巻き上げるためで、クッションゴムを付けておくとハリス切れを軽減できるそうだ。

泳がせ釣りはエサの確保が先決

ヤリイカ泳がせの第一歩は、エサにするヤリイカを釣ることから始まる。

エサのヤリイカは船に用意されていないためヤリイカを釣ることができなければ、泳がせ釣りができなくなってしまう。

エサを確保するためのヤリイカ釣りのポイントとして、まず、基本的にはブランコ仕掛けで釣る。

理由は確実にヤリイカを釣るためと、途中で置き竿にできるため。

場合によっては泳がせとヤリイカ、2本の竿を同時に出す必要があり、直結仕掛けではイカを釣っている途中で手を離せなくなってしまうからだ。

釣り方はそれほど変わった点はなく、オモリを底に着けたゼロテンに近い位置で数回シャクリを入れて、乗りがなければ巻き落とし、の繰り返し。

ヤリイカの泳層はだいたい底から10mくらいまでなので、7本ヅノ仕掛けの長さである程度はタナをカバーできているから上のほうまで探らなくていいし、乗りの渋い日には底中心に狙ったほうがいい。

泳がせ釣りは指示ダナ厳守 早合わせは厳禁

ある程度のエサが確保できたら、いよいよ泳がせ釣りにチャレンジ。

やまはち丸の場合は船長が「そろそろ泳がせ下ろしてもいいですよ」などとタイミングを教えてくれたり、「7mくらい上げて」とタナを指示してくれるのでそれに従えばいい。

釣り方の手順について。投入はまずイカを海面へ下ろし、泳ぐ方向の反対側へ軽くオモリを放り入れる。

オモリが着底したら、しっかり糸フケを取る。

底ダチが取れたら、ゆっくり巻き上げ、指示ダナに合わせて待つのが基本。

タナを取ったらここでドラグ調整。道糸を両手で強く引いたときにズルッと出るくらいでいいとのこと。

最初の着底での注意点は、潮の流れを受けて道糸が斜めになっていることもあるから、20秒くらい数えてからもう一度タナを取り直すこと。

同船の泳がせ釣りの指示ダナはおおむね底から7~8m上。

れより下方で待つとサメやフグが食うリスクが高まるうえ、底にいるサメなどが浮いてきて自分だけでなく周りの人にも迷惑をかけることになるから、指示ダナは厳守しよう。

またヤリイカの釣り場はカケ上がりの斜面を流すことも多く「浅くなったよ」「少しずつ深くなる」などと船長がアナウンスしたら、底ダチを取り直してタナをキープ。

船長によると誘いなどは入れる必要はなく、置き竿でイカの自然な泳ぎに任せたほうが食いがいいそう。

アタリの出方は食った魚によっても変わってくるが、一気に食い込むことは少なく、何度かエサをかじるアタリが続いてから、竿先が大きく絞り込まれる。

ここが合わせ時、渾身の力で竿を立てて大合わせしよう。

早合わせは厳禁だ。食い込むのを待たずに合わせるとスッポ抜けに泣く。

ヒットして魚が走ったり暴れたりしたときは竿尻を腹に当てて、竿を斜め上に構えて耐え、止まったら中速で巻き上げる。

当地はブリや15kgオーバーのイシナギが上がることも珍しくないのでヤリトリは慎重に。

なお同船は、置き竿で泳がせ仕掛けを下ろす一方でヤリイカを釣ることも可能だ。

慣れていない人は手前マツリしやすいので、慣れないうちはエサ釣り、泳がせ、どちらかに集中したほうがいい。

とはいえいつも簡単にヤリイカが釣れるとは限らない。

場合によっては泳がせ竿を出しつつ、エサにするヤリイカを追加していかなければならない。

2本の竿を同時に扱う手順だが、投入はヤリイカ仕掛けから行う。

続いて泳がせタックルへ移動して投入ののち、再びヤリイカタックルへ移動して着底を待つ。

ヤリイカ仕掛けが着底したらイカ釣り開始。

底付近で3~4シャクリするうちに泳がせ仕掛けが着底したら、ヤリイカタックルは置き竿にしてゆっくり巻き上げておく。

ゆっくり巻きでヤリイカが乗ることもあるし、泳がせのタナを取り終えて戻ってきたときにそのまま巻き落としができる。

泳がせのタナを取ったら再びヤリイカ釣り。

このときも水深の変化などに注意しつつ、浅くなったり深くなったりしたら泳がせのタナを取り直す。

仕掛けの回収は、ヤリイカ仕掛けは全速巻き。

泳がせ仕掛けはイカが弱らないよう中速で巻き上げる。

釣行の写真

ヤリイカのサイズは大中小交じり

釣行の写真

赤白ウキスッテを交ぜるのも効果的

I N F O R M A T I O N

三浦半島・小網代港 やまはち丸

046・881・5067

▼備考=予約乗合、5時半集合、6時出船。ほかヤリイカへも

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【三浦半島(神奈川)・ヤリイカ】人気ランキング

【三浦半島(神奈川)・ヤリイカ】価格ランキング

隔週刊つり情報(2023年11月1号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 12月1日号 No.1110」
11月15日(金)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
11月の注目3ターゲット

マダイ●内房のコマセダイ狙い目

ヒラメ●茨城県南部海域解禁

ワラサ●剣崎沖は今度こそ本格化!?

夏休み目前!
お得な割引&キャンペーン情報

第2特集
昼は深くて夜は浅いクロムツ
Day&Night

まだ間に合う!
夏休みのお得な割引&キャンペーン情報

第3特集
釣れなくなるまで追いかける!相模湾のキハダ追跡
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事