茨城県鹿島のヤリイカが盛況だ。
とくに今シーズンは良型主体に釣れており、胴長30~50cm級をトップで30杯前後、いい日は50杯以上も狙える釣れ具合を見せている。
釣り場は航程1時間ほどの鹿島沖130mダチ。
2月中旬の取材日は早朝のチャンスタイムにサバの猛攻に悩まされ、巻き上げ中のバラシが頻発して数こそのびなかったものの、多点掛けを交えて上がればパラソル級の良型ぞろいと、大ヤリならではの引き味を堪能できた。
船長によれば、3月ごろから徐々に釣り場が浅くなり、最盛期は水深40~90m台の浅場で入れ乗りになる日もあるとのこと。
春ヤリシーズンのお楽しみはこれからだ。
目下の釣り場は鹿島沖の水深130m前後とまだ深め
出典:
いよいよヤリイカ釣りファン待望の季節が到来したが、どうも今年はどのエリアも群れの回遊が遅れているようで、あまり好ましい釣果は報告されていない。
毎年お邪魔している鹿島でもヤリイカの群れが訪れずファンがヤキモキしていたのだが、1月の後半に入ってようやく第1陣が到着したらしい。
2月12日、さっそく釣友2人と茨城県鹿島港の利喜丸へ出かけた。
イカの活性が高い早朝はダブル、トリプルも
出典:
大型ヤリイカを求めて
鹿島出船の特徴は、開幕直後から胴長40cm以上の大型で肉厚のヤリイカがメインに釣れるのと、深くても水深150m、最盛期ともなると80m前後の浅場で釣れる点だ。
釣友の塙君も、「イカは使い勝手がいいので、おすそ分けに持っていくと一番喜ばれるし、下処理をせず渡せてラクチンだからイイネ」とやる気だ。
最近の釣況はトップで20~50杯となっており、釣果の差はサバが邪魔するかしないかも影響しているとのこと。
「今日はカンネコに行くのでオモリは150号でお願いします」と大川船長からアナウンス。
4時に集合して、14名が乗り込み、全員の準備が整ったところで港を離れた。
6時過ぎにポイントに到着すると、「水深は130m。下から10mまで探ってください」と船長から開始の合図が出され、一斉に投入器から仕掛けが飛んでいく。
このエリアのイカ釣りは魚探でイカを探して移動を繰り返すのではなく、船を潮に乗せて大流しで探るのだが、オマツリ防止のため再投入の際にも投入器にイカヅノを入れて投入するようにしたい。
開始早々に「やられた」と各所で声が上がり船上はてんやわんや状態。
ほとんどの方が仕掛けを下ろす途中で25cmほどの小サバにつかまってしまったようだ。
それでも運よく着底すれば確実にイカは乗ってくるようで、左舷ミヨシの平田さんが「乗りました」と言うので見ていると、竿先はイカ特有のクイックイッとした動きをしていた。
ところが巻き上げ途中にガタガタと異なる魚信に変化。
仕掛けが上がると上のツノ3本にはサバが掛かっていたが、下のツノ2本には胴長40cmオーバーのヤリイカが乗っていた。
左舷トモ側に目を移せば女性アングラーの田中裕子さんがイカを乗せて巻き上げ開始。
難なく2杯のヤリイカを取り込んだのだが、その手さばきが鮮やかなので話を聞くと、「今日は一人で来ました。沖釣りの魅力にハマって10年。今ではLINEで釣り友だちと楽しくやりとりしています」とのことだった。
釣友の塙君は、「サバが邪魔して底まで落ちないので直結仕掛けに変更したら乗ったよ」とようやく1杯目をゲット。
しかしその後は乗ってもバラシを連続していたので彼の仕掛けを見ると、クッションゴム付きの中オモリを使用している。
クッションはのびたり縮んだりするので直結仕掛けだとその反動でイカが外れてしまうことがある。
すぐに外させるとバラシは軽減した。
相変わらずサバはうるさいが、右舷より左舷のお客さんの人数が2名少ないのでオマツリのリスクが少ない分イカの数をのばしていた。
ヤリイカ仕掛けはプラヅノ11cmのブランコ仕掛けほか、慣れた人はサバが多い場合に備えて直結仕掛けがあると安心。オモリは150号
出典:
沖釣り歴10年の女子がさすがの腕前で多点掛けを披露
出典:
最盛期はこれから!?
8時過ぎになるとサバは減ってきたものの、イカのアタリも徐々に少なくなり入れ乗りタイムは終了。
群れが散ってしまったのか?
いても乗り渋っているのか?
その辺を船長に伺うと、「このところのカンネコの特徴で、暗いうちはイカの群れが固まるのだけど明るくなるにつれて広い範囲に散ってしまうみたい」と言っていた。
釣果もたまにポツリポツリと乗る状態になったところで私も参戦。
底中心に誘いを入れてゼロテンションで乗りを察知したり、10m上までシャクリ上げたり、20mまで巻き上げてから巻き落としをしたり、電動ズル巻きをしたりと知る限りのあの手この手を駆使したがヤリイカからのラブコールは訪れない。
この乗り渋りに見切りをつけた船長は、9時45分になって鹿島沖の水深130m前後へ移動。
しかしこのポイントで最初に待ち受けていたのは40cmもあるサバたちだった。
オマツリもさることながら大型のサバだったのでイカヅノをすっかりと飲み込んでしまう。
厄介だが、マサバも交じっていたので血抜きして大事にキープする。
ここで私は直結仕掛けにチェンジして誘い続けたものの乗りはなく、今日はこれまでかなと思った瞬間にズドンとした強烈な手応えが伝わってきた。
一瞬オマツリかと思ったものの竿がグイグイと引き込まれるのでイカだと確信。
慎重に巻き上げると上から2番目のケイムラカラーのツノに胴長45cmのヤリイカが乗っていた。
ポツリポツリではあるがほかの人も数杯ヤリイカを追釣した11時に沖揚がり。
この日は朝のゴールデンタイムにサバの邪魔が入ったことからトップで20杯、一人平均10杯程度の釣果となったが、今後は近場に第2波、第3波の群れが現れるので数ものびることだろう。
船長の話だと釣れ始めが遅れた分、例年より遅くまで釣れるのではないかとの見立てなので、今シーズンは5月下旬まで楽しめそうだ。
この日の釣果は一人平均10杯ほど
出典:
イカが大きいから乗りも分かりやすい
出典:
知っ得! サバ対策
サバはヤリイカ釣りの税金とはいえオマツリの原因となるので厄介。
対策としてはツノ数を減らす。
オモリを重いものにする。
ツノを大きいサイズにする。
直結仕掛けにチェンジするなどがあるが、サバが掛かったら竿を海面と垂直にして高速で巻くと泳ぎ回ってオマツリするリスクが減るので試してほしい。
ツノが飲み込まれてしまったら市販のサバ外しで外すのが便利。
持ち帰るなら早めに氷が効いたクーラーにしまおう
出典:
Tackle Guide
プラヅノ11cmのブランコ仕掛けが基本だが、イカが大きいため14cmでも問題ない。
14cmのプラヅノのほうがバラシも少なく、サバに飲み込まれるリスクも減る。
オモリは120号のほか、潮具合などによって150号も使うので用意をお忘れなく。
船宿information
茨城県鹿島港 利喜丸
0299・82・5762
備考=予約乗合、4時集合。ほかヒラメ、フグ、一つテンヤマダイ、メバル五目へも
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【茨城県・ヤリイカ】人気ランキング
【茨城県・ヤリイカ】価格ランキング
隔週刊つり情報(2023年3月15号)※無断複製・転載禁止