10月1日、外房大原のヒラメ釣りが全面解禁を迎えた。
大原港はこの日を待ちわびた釣り人たちで早朝からにぎわい、今回お世話になった第一松栄丸も15名の釣り人が乗り込んだ。
ほどなくしてエサの生きイワシを積んだトラックが横着けされ、船のイケスに移される。
中井一也船長が舵を握る本船は4時半に出船。
いよいよ全面解禁ですねと船長に声をかけると、「昨年の解禁は太東沖の水深40~50mで模様がよかったので今年も狙うつもりでしたが、台風の影響でとてもやれる状況ではありません。今日は灘寄りの水深15~20mの浅場へ行きます」とのこと。
釣り場が限られてしまうのは少し残念だが、どんな釣れっぷりになるのか楽しみだ。
海上をゆっくりと航行することおよそ45分で太東沖のポイントに到着。
15~18cmほどのイワシが3~4匹ずつ配られる。
来年5月上旬までロングランで楽しめる
出典:
当日の釣り場は太東沖の水深15m前後
出典:
横流しで広く探る
定刻の5時半になったところで開始のアナウンスがあり、エサのイワシが一斉に送り込まれる。
水深は15m前後。
魚探を見せていただくと海底はほぼフラットだが、周囲にはツブ根が点在しているとのこと。
ヒラメ釣りには船首を風上に立てながら船を流す「エンジン流し」と、船の側面に風を受けながら風と潮に任せて船を流していく「横流し」の2通りの狙い方があるが、ここ大原エリアでは横流し釣りがメインとなる。
横流しのメリットはポイントを広く探れること、そして流し変えごとに風が当たる舷が替わるので潮上や潮下、釣り座に関係なくチャンスが得られること。
逆にデメリットは船の流れが速いときなどは仕掛けがフケ上がりやすく、きちんとタナが取れないとアタリが遠くなってしまう。
道糸が払い出す側ではある程度は道糸をのばしても構わないが、道糸が船下に入り込む側の場合は道糸をのばし過ぎると反対舷の人とオマツリしてしまう。
オマツリを避けるためにまめな底ダチの取り直しが大切。
また、この釣りはエサ付けも大事なポイントだ。
船長のおすすめの付け方は親バリは口中から上アゴの硬い部分に真っすぐ刺し、孫バリは背ビレの後ろに打つ。
そして何よりイワシを弱らせないことが大事。
オケの水の中で手早くハリを掛け、投入時は親指でスプールを押さえてブレーキをかけつつ、ゆっくり海底まで沈めていく。
さて釣況のほうだが、船中最初のアタリは左胴の間の方。
0.5kgのヒラメを釣り上げて出足はまずまず。
続いて竿を立てたのは右トモの方、これは海面に近づくにつれ前後左右に暴れまくる引きで40cm級のイナダが取り込まれた。
流し変え後はヒラメが集まるスポットに遭遇したようで船中のあちこちでアタリがきて、30分ほどの流しで0.4~1kg級のヒラメが計5枚上がった。
さらに次の流しでもアタリが連発し、開始から1時間足らずで船中の半数以上の方がヒラメの顔を見ることができた。
その後も食いは活発で9時までにほとんどの方がヒラメを手にした。
解禁日だからたくさん釣れるだろうとは思ってはいたが、小型中心ながらも魚影の濃さには驚くばかりだ。
濁りがあり低めのタナ取りが奏功した
出典:
1.5kg級を釣り上げた槙島さん
出典:
低めのタナと誘いが有効
10時の時点で5枚のヒラメをキャッチした方が右ミヨシ2番、同3番と右トモ3番の3人。
その後、右ミヨシ3番の槙島さんは1.5kg級のヒラメを釣り上げて6枚目と気を吐く。
「濁りがあるのでタナは低めにしました。オマツリに気を付けながら、オモリを底から50cm上げてアタリを待って釣っています。今日はヒラメの活性が高いのか、6枚のうち4枚が1回目の強い引き込みでエサを食い込んでくれました」と槙島さん。
確かに今日は潮が濁っているので低めのタナ取りが正解なのかもしれない。
1時間後、6枚目のヒラメを釣り上げて槙島さんに追いつき、さらに追い越す7枚目となる当日最大1.8kgのヒラメを釣り上げたのは右トモ3番の小林さん。
話を聞くと、「昨日、ヒラメ釣りの動画を見てきたんです。誘いを入れて釣っていたのでマネをしてみました。竿はいつも2.7mのヒラメ竿を使っていたのですが、今日は誘いやすいように2.1mのゲームロッドにしてみました。竿いっぱい上げてからゆっくり落とし込むときにアタリがあります」と教えてくれた。
ほとんどの方がタナを取ったらアタリを待つスタイルが多い中、積極的に誘いを入れていたのが小林さん。
見事、作戦がハマったようだ。
11時半の沖揚がりまで残り30分、当日はアタリも多かったため、イケスにたくさんいたエサがなくなってしまって11時に早揚がり。
当日の釣果は0.4~1.8kgのヒラメが一人0~7枚(0は船酔い)、イナダ、ガンゾウビラメ、アオハタ、マハタが交じった。
最後に解禁日の感想を船長にうかがうと、「昨年の全面解禁より数が釣れてたね。深場の根周りを狙うことができれば2~3kgクラスも交じると思うから、海が穏やかになればいい釣果が期待できるんじゃないかな」とうれしいコメントで締めくくってくれた。
知っ得!アタリがきても 即合わせはダメ
アタリがきてもエサを食い込んでいないことが多く、即合わせするとスッポ抜けてしまう。
そのためアタリがきたら食い込むまで待ち、強く引き込んだところで竿を立てて合わせる。
「最初にヒラメがイワシをくわえたときに竿先がモタッと押さえ込まれるような変化が出ます。この変化を感じたらゆっくり聞き上げていき、重みが増したら乗せるように大きく竿を立てて合わせましょう」と船長。
竿を立て、聞き上げるようにしてハリ掛かりさせる
出典:
Tackle Guide
第一松栄丸ではオモリ80号のノーマルが基本だが、ライトタックルもOK。
潮況に合わせて調整できるようオモリは40~80号まで各号を用意しておこう。
当日のヒラメ仕掛け例
ゆっくり竿を立ててから落とし込みで誘う
出典:
釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!
【外房(千葉県)ヒラメ船】人気ランキング
【外房(千葉県)ヒラメ船】価格ランキング
隔週刊つり情報(2022年11月1日号)※無断複製・転載禁止