PR

会員登録(無料)

ログイン

【チャンスをつかむコマセワーク】キハダ

隔週刊つり情報編集部

キハダの群れが船下を通れば上出来、アタリがきたら奇跡!

なんて声も聞かれる今シーズンのコマセ釣りでチャンスをつかむコマセワークを考えてみた。

釣り人の写真

目下はキハダ入門に好適な20~30kg級がメインだが、9月は大型化の期待が高まる

9月も続く!?過去に例を見ないキハダ優勢の展開

8月からスタートした相模湾のキハダ・カツオコマセ船の釣況を見ると、日により、船によりムラはあるものの、コマセとエビングで20~30kg級のキハダ主体に上がっている。
 
例年との一番の違いはキハダがコマセに着くのが早く、カツオが少ないこと。

8月上旬にカツオが瀬ノ海付近で2~3日釣れていたが、その群れもどこかへ行ってしまったようだ。
 
また、今年はキハダのエサとなるイワシの群れが少ないといわれており、これもキハダが早い段階でオキアミに好反応を示した要因の一つだと思う。

実際、コマセで釣れたキハダの胃袋を開くとオキアミをたらふく食べている。
 
8月にキハダの群れが頻繁に見られた海域は相模湾西部の真鶴~初島沖。

取材した船長たちの話では、群れの数自体は多くはないという。

それでも出船すればどこかしらの船が反応をとらえてすぐに船が形成され、キハダの群れの進行方向に先回りして投入と回収を繰り返す〝追っかけ〟と呼ばれるスタイルになる場合が多い。
 
道具立ては図のとおり。

追っかけは早いテンポで投入と移動を繰り返すため、通常は速く潮になじむ3~4.5mと短めの仕掛けを使うが、この8月にキハダを上げた人の多くが6mを使っている。
 
もちろん素早いタナ取りが肝心で合図が出たら即投入できるように、移動の間にコマセカゴにコマセを詰め、オキアミをハリに付けてスタンバイ。
 
投入したら、仕掛けを指示ダナよりハリス分沈め、すぐにコマセをまいてタナに合わせる。
 
ハリス分沈めてハリスが潮になじむのを待つと、コマセカゴを嫌ってか群れが船下に入ってこないことがあるのでNGだ。

仕掛けを沈めてすぐにコマセをまいても、手前マツリすることはほとんどないから積極的にいこう。
 
タナは浅いときで10~15m、深いときは60~70mとまちまちだが、全般にアタリが多いときのタナは30m前後だ。

9月前半の相模湾キハダ仕掛け

シマノ(SHIMANO) ロッド 船竿 バンディット キハダ 170 ショートレングス 取り回し重視のスタンディングファイト

シマノ(SHIMANO) ロッド 船竿 バンディット キハダ 170 ショートレングス 取り回し重視のスタンディングファイト

最安値価格
¥38,676(楽天市場)

Amazonへ ¥44,164

楽天市場へ ¥38,676

Yahoo!へ ¥64,460

YO-ZURI HPトローリングスナップNi 6号

YO-ZURI HPトローリングスナップNi 6号

最安値価格
¥1,181(amazon)

Amazonへ ¥1,181

楽天市場へ ¥1,226

Yahoo!へ ¥1,233

エサの写真

ハリから1~1.5mほど上に3B程度のガン玉を付けて、素早くタナまで仕掛けを沈めるのも一手

エサの写真

オキアミエサの付け方は抱き合わせ、もしくは丸掛け(右写真)がおすすめ

群れを追いかけて狙うときのタナ取りイメージ

魚群探知機の写真

ソナーがとらえた数千単位とおぼしきキハダの反応

魚群探知機の写真

群れの移動が遅いとき、キハダが船下をゆっくり通過していく様子が帯状の反応となって映し出されている。一方、群れの移動が速いときは点、もしくは塊の反応が単体で現れる

釣行の写真

群れを追いかけて投入と回収を早いテンポで繰り返すときは、素早い投入とタナ取りが決め手となる

群れが移動する速度に合わせたコマセワークでアタリを出させる

投入後2~3分で回収して即移動するときは群れの移動が速いケースで、船団の動きも慌ただしい。

逆にしばらく流したり、船団の動きが緩やかなときは群れの移動が遅い場合が多い。

いずれによせ、船の動きに何かしらの変化があるときがコマセに反応しやすいチャンスタイム。
 
そのチャンスタイムにアタリを出させるにはコマセワークも重要。

例えば群れの移動が速いときはタナを取った直後にアタリがくる場合が多いので、上図のようにコマセの煙幕で団子を作るイメージで密にまいてアピール。

タナに合わせたら仕掛けをしっかり止めて、移動の合図が出るまで待つ。
 
一方、群れの移動が遅いときは、指示ダナよりハリス分沈めて、コマセの帯を作るイメージで縦方向に広くまく。

コマセの煙幕とハリ(付けエサ)をできるだけ長い時間シンクロさせてアピールする。

「入れ替えてみて」などとアナウンスされたら、キハダの群れが船の近くにいる。

すかさず入れ替えるか、もしくは周りの人とタイミングをずらして入れ替えてみよう。

アタリと合わせのイメージ

手持ちはアタリに即合わせ! 置き竿は魚が止まってからしっかり合わせる

キハダのアタリは小さい。

置き竿にすると船の揺れなどで気づかないこともあるが、手持ちで集中していれば、モゾモゾ震えたり、食い上げるとフワフワとわずかに竿先が持ち上がることもある。

「前アタリ」とも呼ばれる、この微細な変化を察知して合わせると、口角に高確率でハリ掛かりしてキャッチ率が高まる。
 
しかし、手持ちでアタリを待つのは相応の体力も必要。

できれば置き竿で待ちたい人もいるだろう。
 
置き竿で釣るときのポイントは、ドラグを4~5kgときつめに調節しておくこと。

ドラグをきつくしておけば、キハダが走ったときドラグが滑り出す前に向こう合わせで口角にハリ掛かりする確率が高まる。

しかし、向こう合わせは口周りの硬いところにハリ先が当たると貫通していないことがあるので、道糸が出る勢いが緩やかになったら追い合わせをしっかり入れることも重要だ。
 
また、がまかつ「オキアミマグロ」などハリ先がネムリタイプのキハダ専用バリを使うと、ハリを飲まれて起きるハリス切れを軽減できる。
 
手持ち、置き竿、いずれにせよ、合わせが決まった後は、ドラグは緩めの設定で(3kg前後)、電動リールなら巻き上げスピードを中速に調節。

キハダが走ったらドラグを滑らせて耐え、走るだけ走らせる。
 
キハダが止まったら中速で巻き上げ再開。

巻き上げは一定のペースで引き上げることが重要で、サメの気配があるときでもペースを変えずに巻き上げれば無事に上がってくる確率が高い。

釣行の写真

ヤリトリは慌てず焦らず一定のペースで巻き上げる

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメする釣り船はこちら!

【相模湾(神奈川県)キハダ船】人気ランキング

【(相模湾(神奈川県)キハダ船】価格ランキング

隔週刊つり情報(2022年9月15日号)※無断複製・転載禁止

船での沖釣りを中心に季節の釣り情報が満載!

隔週刊誌 つり情報

つり情報は、毎月1日と15日に発売されている隔週刊誌です。
旬の沖釣りをメインにあらゆるシーンの情報が掲載されており、初心者から経験者まで楽しめる内容でお届けしています。
釣り場や釣り船からのレポートは臨場感たっぷり!沖釣りアングラーには欠かせない釣り情報誌です。

公式HP・SNSをチェックしよう

  • つり情報公式HPへ
  • つり情報公式Facebookへ
  • つり情報公式Youtubeへ
  • つり情報公式twitterへ

公式youtubeチャンネルでは、
誌面連動動画いつでも観れます!

最新号はこちら!

「つり情報 5月1日号 No.1096」
4月15日(月)発売

つり情報 最新号はこちら

定価690円

巻頭特集
釣り方多彩で楽しめる春はマダイ推し
  • ◎ 茨城の一つテンヤ
  • ◎ 東京湾のタイラバ
  • ◎ 南伊豆のコマセ釣り

青物クーラー事情

第2特集
ゴールデンウイークにおすすめ!ライトアジの遊び方 +お得なGWイベント情報
第3特集
エサもルアーも楽しめる東京湾の春マゴチ
沖釣りカレッジ26
晴山由梨の
ライトアジ教室

最新号はお近くの書店または釣具店でお買い求め下さい。

オトクな定期購読情報はこちら

オトクな定期購読情報はこちら

定期購読

電子書籍でも今すぐチェック

  • App Storeからつり情報公式アプリをダウンロード
  • amazon kindleでつり情報をチェック
  • dマガジンでつり情報をチェック
  • 楽天マガジンでつり情報をチェック

船釣り」カテゴリの人気記事

隔週刊つり情報」カテゴリの人気記事

人気記事