メバルの特徴・見分け方 | 写真から探せる魚図鑑
メバルの図鑑ページです。メバルの特徴がわかりやすい写真を掲載!メバルの特徴、生息場所や釣り方、メバルの美味しい食べ方など、メバルについて詳しく解説しています。
メバル | 写真から探せる魚図鑑ページが見つかりませんでした
PR
春告げ魚と言われるメバルの釣りシーズンを迎えました。
メバルはさほど大きくなる魚ではありませんが、昔から目が良くて引きの強い魚だと言われており、細いハリスを使っていかに大型を釣り上げるかが醍醐味です。
また、大きくなっても単独ではなく常に群れで行動することが多いため、上手に追い食いさせると一度に2匹、3匹と釣り上げることができます。
メバルの追い食いは、ハリに掛かった1匹のメバルが暴れることによって仕掛けが揺すられ、他のハリに付いたエサが動くために、それが誘いになって近くにいたメバルが飛びついてくる、という流れで起こると言われています。
目次
これから瀬戸内海などではイカナゴの新子が回遊する季節を迎えます。
イカナゴの稚魚はメバルの大好物なので、これが回遊してくるとお腹がはち切れるほど食べ尽くします。
釣り上げた途端、メバルが口いっぱいに頬張ったイカナゴを吐き出すシーンを何度も見たことがありますが、実はこれと同じことが水中でも起きています。
イカナゴに限らず、メバルはハリに掛かった途端、驚いてそれまで食べていたエサを吐き出します。
吐き出したエサは他のメバルのマキエになるので、これが誘因剤となって、残りのハリに付いたエサに飛びついてくるのです。
これが追い食いの原理です。
本当にそんなことが起きるのか、信じられない人は、釣り上げたメバルを個人イケスに生かしておいてください。
しばらくするとそのメバルは、それまでに食べていたエサを吐き出していることが多いので、試しに吐き出したエサをハリに付けて釣ってみましょう。
不思議なことにメバルは他のエサには目もくれず、真っ先に吐き出したエサに飛びついてきます。
これは、その状況で他のメバルも吐き出したエサを安心して食っているからです。
エサ釣りの際には3本バリ仕掛けが主に使用され、メバルがどのハリにかかっているかの感知が得られると、その後の追い食いがスムーズに進行します。
メバルが一番下のハリにかかった場合、海の底近くで餌を捕食したため、逃げる際の動きが限られ、引きはそこまで強くありません。
一方、一番上のハリにかかったときは、メバルが底から離れているため、全力で泳いで逃げようとします。それ故に引きは強く、大きい動きになります。
真ん中のハリにかかったときは、上記2つの中間的な状態と考えてください。
より効果的な追い食いのためには、最初に一番上のハリに自発的に食い付かせ、少し仕掛けを巻き取りながら待機します。
もし2番目のハリにも食い付いたら、再度仕掛けを巻き取りながら追い食いを誘発し、3番目に食い付いたら成功となります。
もしメバルが上バリばかりに食いついている場合は、仕掛けが下に下がりすぎていないか、逆に下バリばかりに食いつくときは仕掛けが上に上がりすぎていないかを確認しましょう。
メバルの食い付き位置を基に判断し、タナを調節しながら楽しく追い食いをお楽しみください。
人気記事