カゴ釣りの基本を徹底解説!狙えるターゲットや必要な仕掛け・タックルを一挙ご紹介!
みなさんはカゴ釣りをしたことがありますか?
堤防から沖合いを目がけて遠投できるカゴ釣りは、様々な魚種を狙える人気の釣法です。
撒きエサと付けエサを使うので魚が釣れやすく、初心者の方でも気軽に挑戦することができます。
今回はそんなカゴ釣りの基本について詳しく解説していきます。
おすすめの仕掛けやタックルもピックアップしてご紹介しますので、カゴ釣り初挑戦の方は必見です!
カゴ釣りとは
カゴ釣りとは、撒きエサでおびき寄せた魚に付けエサを食わせて釣る方法です。
撒きエサと付けエサの同調が可能で、手軽に実践できるため初心者からベテランまで幅広い層のアングラーに人気があります。
堤防はもちろん、サーフや磯など様々な釣り場で実践できるのも特徴です。
また、遠投することで得られる爽快感もカゴ釣りならではの魅力と言えます。
カゴ釣りのターゲット
カゴ釣りでは小型~大型まで様々な魚種を狙えるので、通年楽しむことができます。
防波堤からあまり遠投せずにアプローチする場合は、アジ・サバ・イワシ・チヌなどの小型~中型の魚が主なターゲットになります。
これらの魚は春から夏にかけて大量に回遊してくるため、この時期は特に釣りやすいです。
さらに沖合いのポイントに遠投すれば、ヒラマサ・カンパチ・ブリなどの青物やマダイといった大型の魚も狙うことができます。
これらの魚をターゲットにするカゴ釣りは、夏~秋がおすすめのシーズンに当たります。
カゴ釣りの仕掛け
カゴ釣りに用いる仕掛けは、ウキ止め・ウキ・シモリ・スナップ・天秤カゴ・オモリ・ハリが基本です。
遠投用サビキ仕掛けのサビキを、天秤カゴ+カゴ釣り仕掛けに替えたものをイメージすると良いでしょう。
カゴ釣りでは仕掛けの一番上にウキを装着することで、沖合いに漂わせても魚のアタリを目でとらえやすくなります。
エサにはオキアミを用いるのが主流ですが、魚の活性が低い場合はアミエビや集魚剤を使ってみるのも効果的です。
ちなみに釣果を伸ばすためには、狙う魚種の大きさによって仕掛けを使い分けることが大切です。
例えば小型~中型の魚が大量に回遊するシーズンは、付けエサの代わりにサビキ仕掛けを使うと効率的に釣ることができます。
一方大型の魚をターゲットにする際は、ハリスやハリの号数を上げて強度を確保しましょう。
また、魚の強い引きにも対応できるよう、クッションゴムを仕掛けに装着するのもおすすめです。
カゴ釣りのタックル
カゴ釣りには基本的に、遠投性能に優れたスピニングタックルを使用します。
具体的には長めで張りのある振り出し竿に、太めのナイロンラインを巻けるスピニングリールを合わせます。
ちなみにタックルについても仕掛けと同様、ターゲットの大きさによって使い分けが必要です。
小型~中型の魚を狙うカゴ釣りには、3号程度の振出竿と、4号前後のナイロンラインを100m以上巻けるリールが適しています。
一方大型の魚をターゲットにする際は、5号前後の振出竿と、8号前後のナイロンラインを100m以上巻けるリールを準備しておくと安心です。
なお、堤防など足場の高い釣り場でカゴ釣りを行う場合は、5m以上の玉の柄が付いたランディングネットも用意しておきましょう。
カゴ釣りにおすすめのアイテムをピックアップ!
それでは実際にカゴ釣りで使いたい、おすすめのタックルや仕掛けをピックアップしてご紹介します。
今回は狙うターゲットの大きさに合わせて、それぞれ適したアイテムを厳選しています。
Amazonで評価やレビューの高い商品を中心にまとめていますので、ぜひ購入時の参考にしてくださいね!
小型~中型の魚(アジ・サバ・イワシ・チヌなど)向け
ロッド
シマノ(SHIMANO) ホリデー磯 3号 530PTS パイプシート・テレスピンガイド(遠投用ガイド)
- 最安値価格
- ¥11,355(Yahoo!)
シマノからリリースされている振り出し式の磯竿です。
操作性や感度などの機能面だけでなく、スタイリッシュなデザインにも定評のある1本です。
全長は5.3mと長めなので、岸から沖合いのポイントに遠投するのに適しています。
オモリ負荷は5~8号、適合ハリスは3~7号と幅広く、様々な釣り場で使用することができます。
自重280gと軽量ながらも作りは頑丈なので、安心してカゴ釣りを楽しめるでしょう。
リール
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 17 サハラ 4000XG ヒラメ ショアジギング
- 最安値価格
- ¥12,294(楽天市場)
初心者からベテランまで幅広い層のアングラーに支持されているリールシリーズです。
耐久性の高さに定評があり、長く使い続けられるのが魅力です。
ナイロンラインの4号を150m巻くことができるので、小型~中型の魚を狙うカゴ釣りに適しています。
自重は295gと軽めに設定されており、長時間の釣りでも疲労を感じることなく楽しめます。
ハイギア仕様なので仕掛けの回収が早く、手返しの良い釣りを実践できます。
ちなみにリールハンドルは左右で付け替えが可能なので、利き手を問わず使えるのも特徴です。
ライン
LINE SYSTEM(ラインシステム) ライン 遠投カゴ釣り ナイロン 5号 L0050F
- 最安値価格
- ¥1,650(楽天市場)
遠投に適したカゴ釣り用のナイロンラインです。
5号200mで、視認性の高いオレンジカラーが採用されています。
発色性の高いカラーを使ったラインには、簡単にウキの位置を確認できるというメリットがあります。
周りが暗い時間帯での使用にも適しており、様々なシチュエーションで活躍してくれるのも魅力です。
しなやかさにもこだわって作られているので飛距離が出やすく、高い操作性を叶えています。
仕掛け
初心者の方におすすめの、カゴ釣り用天秤仕掛けセットです。
ウキや天秤カゴ、仕掛けが同封されているため、釣り場ですぐに使い始めることができます。
アジやサバなどの青物に効果的で、手軽にカゴ釣りを楽しめます。
大型の魚(ヒラマサ・カンパチ・ブリ・マダイなど)向け
ロッド
ダイワ(DAIWA) 磯・波止釣りロッド リバティクラブ磯風 遠投・K 5-53 遠投・K 釣り竿
- 最安値価格
- ¥11,900(Yahoo!)
ダイワからリリースされているスタンダードな振り出し竿です。
こちらは全長5.3m、自重425gの遠投性能に優れたモデルです。
クセがなく様々な魚種に使えるので、幅広いターゲットを狙うカゴ釣りに適しています。
12~20号のオモリと4~12号のハリスに適合したスペックになっています。
リールシートには大きめのリールを装着してもぐらつかない素材を採用しており、操作性にも優れています。
フカセ釣りやサビキ釣りにも転用でき、汎用性の高い1本です。
リール
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 投げ・遠投 14 ブルズアイ 5080 磯カゴ アジ サバ イサキ グレ 真鯛
- 最安値価格
- ¥22,165(Yahoo!)
カゴ釣り専用に設計された、シマノのリールシリーズです。
リールのボディやローターは剛性や耐久性を重視した作りになっており、パワーに優れているのが特徴です。
ナイロンラインの8号を200m巻けるラインキャパシティがあり、大型の魚にも十分対応できます。
独自のHAGANEギアは剛性に優れており、強い引きにしっかり耐えられる強度を備えています。
ラインの放出抵抗を抑える設計になっているので、安心して遠投できるのも魅力です。
ライン
ダイワ(DAIWA) ナイロンライン アストロン遠投スペシャル 8号 250m スパークライム
- 最安値価格
- ¥1,574(Yahoo!)
遠投性能に優れた、イエローカラーのナイロンラインです。
視認性が非常に高く、操作のしやすさに定評があります。
ソフトに作られているのでしなやかさも抜群で、飛距離を伸ばしやすいのが魅力です。
ライン表面には撥水加工が施されており、滑らかな使用感を実感できます。
仕掛け
マダイや青物など大型の魚を狙うために専用設計されたカゴ釣り仕掛けです。
2本バリが2セット入っており、回転ビーズも付属しています。
防波堤や磯など様々な釣り場に適しており、使い勝手の良さに定評があります。
様々な魚種を狙えるカゴ釣りは初心者でも気軽に楽しめる!
今回はカゴ釣りについて詳しくご紹介しました。
身近な釣り場で通年楽しめるカゴ釣りは、初心者の方でも気軽に挑戦できるのが最大の魅力です。
また、狙うポイントによって攻め方や釣れる魚が変わるのもカゴ釣りの面白さと言えます。
タックルや仕掛けを上手く使い分けて、様々な魚種を釣り上げましょう!
カゴ釣りについて詳しくはこちらの記事をチェック!
この記事に関するよくある質問
カゴ釣りで狙えるのはどんな魚ですか?
カゴ釣りでは小型~大型まで様々な魚種を狙えるので、通年楽しむことができます。防波堤からあまり遠投せずにアプローチする場合は、アジ・サバ・イワシ・チヌなどの小型~中型の魚が主なターゲットになります。さらに沖合いのポイントに遠投すれば、ヒラマサ・カンパチ・ブリなどの青物やマダイといった大型の魚も狙うことができます。
カゴ釣りにはどんな仕掛けを使用しますか?
カゴ釣りに用いる仕掛けは、ウキ止め・ウキ・シモリ・スナップ・天秤カゴ・オモリ・ハリが基本です。仕掛けの一番上にウキを装着することで、沖合いに漂わせても魚のアタリを目でとらえやすくなります。エサにはオキアミを用いるのが主流ですが、魚の活性が低い場合はアミエビや集魚剤を使ってみるのも効果的です。
「船釣り」カテゴリの人気記事
- 春の東京湾トラフグを完全マスター!ワイヤー仕掛けの作り方もイチから解説!(一郎丸/三浦半島鴨居大室港)
- 船釣りにおすすめの酔い止め薬はこれだ!船酔いはもう怖くない!酔い止め薬TOP3を厳選紹介!
- リールの下巻きを徹底解説!手順やおすすめのライン、便利アイテムも一挙ご紹介!
- PEラインとリーダーの結束に最適なノットとは?動画で結び方を学ぼう!
- バラムツの脂は食べると危険!?謎が多い深海魚の特徴や釣り方を詳しくご紹介!
- 魚の締め方&血抜きの方法徹底解説!釣った魚の鮮度を保って美味しく食べよう
- ウナギ釣り徹底解説!時期や場所、仕掛けなど釣りの基本から持ち帰るときのポイントまで一挙ご紹介!
- カサゴってどんな魚?釣り方や毒の危険性を徹底解説!カサゴに刺されないための対策もご紹介します
「釣具(タックル)」カテゴリの人気記事
- カゴ釣りの基本を徹底解説!狙えるターゲットや必要な仕掛け・タックルを一挙ご紹介!
- 茨城ヤリイカ完全攻略!ブランコ仕掛けは着乗りを見逃さないのがコツ!
- 【イカメタル】これだけは覚えておきたいシーズン別タックルセレクト術
- 初心者必見!ライトキンメの基本を徹底解説!タックルから仕掛け、釣り方まで一挙ご紹介します!
- [吉岡進の新世代沖釣り方程式(第8回)]東京湾のシーバスジギング(つり幸/神奈川県川崎)
- 横流しで狙うヒラメ釣りのコツ~プロアングラー・福田豊起がタックルやエサ付け、釣り方を伝授!~
- カンパチの泳がせ釣りを極める!プロ推奨のタックル・仕掛けを大公開!
- タチウオの夜釣りに出かけよう!堤防や船から簡単に釣れるコツとおすすめのタックルをご紹介!
人気記事