マゴチってどんな魚?釣り方からタックル、食べ方まで一挙ご紹介!
ユニークな平たい体型をした魚・マゴチ。
オカッパリでも船釣りでも狙うことができ、多くのアングラーを魅了するターゲットです。
今回はそんなマゴチにフォーカスし、釣り方やおすすめのタックルについて解説していきます。
後半ではマゴチの旬や味わいなど食についてもご紹介しますので、釣ったマゴチを食べてみたい方は必見です!
マゴチとは
マゴチとはスズキ目コチ科に属する海水魚です。
細長く平たい体型と、砂底に馴染む茶褐色の体色が特徴です。
日本各地で見られる魚で、宮城県~九州までの太平洋沿岸や新潟県以南の太平洋・瀬戸内海沿岸に広く分布しています。
マゴチは水深30mより浅い砂泥底を好み、砂に潜んで生活しています。
砂底に擬態することで獲物や敵から身を隠し、エサとなる小魚や甲殻類が近づいてくると砂から飛び出て捕食します。
その姿がまるで踊るように見えることから、漢字で「真鯒」と表記されるようになったと言われています。
また、マゴチには「牛尾魚」という表記もありますが、これはマゴチの体型が牛の尻尾に似ていることに由来するようです。
マゴチは性転換する魚!?
マゴチは毎年4~7月頃になると接岸し、浅場の砂地に産卵します。
孵化した稚魚は表層付近を漂っていますが、徐々に底に移動して生活するようになります。
生まれてから2年ほどは全ての個体がオスで、体長40cm以上になるとメスに性転換すると言われています。
平均では体長60cm程度ですが、メスの方が大きく成長する傾向にあり、中には70cmを超える個体も確認されています。
マゴチについて詳しくは図鑑でチェック!
マゴチの釣り方
マゴチは関東では船釣りのターゲットとして人気がありますが、全国的にはサーフや防波堤から狙うのが主流です。
ショアでのマゴチ釣りは6~10月頃がベストシーズンで、中でもシーズン初期は産卵期にあたり、岸近くに寄ってくるため特に釣りやすくなります。
釣り方に関してはルアーが一般的ですが、オフショアではエサ釣りで狙うこともあります。
ここではマゴチのルアー釣りとエサ釣りについて、それぞれの釣り方をご紹介します。
マゴチのルアー釣り
マゴチのルアー釣りにはメタルジグやシンキングミノー、バイブレーションなど様々なルアーが用いられます。
メタルジグは適度な重量感があるので飛びやすく、沈みが早いのが特徴です。
釣り方はフリーフォールよりもカーブフォールが効果的で、キャストしたらラインにテンションをかけながらジグを沈め、着底したら2~3回細かくロッドアクションを入れて誘います。
あとはリフト&フォールでジグをしゃくり、フォールで食わせるようにしましょう。
シンキングミノーやバイブレーションなどのハードルアーは、底をなめるようにスローに引いて魚を誘うのが効果的です。
マゴチのルアー釣りはポイントを見立てるのが難しいですが、サーフからのアプローチならルアーを遠投して底まで沈め、引きずりながら海底に地形変化のある場所を探ってください。
また、河口ではミオ筋や流れ込みがあるような場所がおすすめです。
潮が上げているときは河口より少し上流、潮が下げているときは河口を狙うなど、潮の上げ下げでポイントが変わることも覚えておきましょう。
ちなみにメタルジグを含むハードルアーは底が取りやすく集魚効果が高いのがメリットですが、その一方で魚がスレやすかったり動きが速すぎたりといったデメリットがあるため、マゴチの活性が低いときには向きません。
その点ジグヘッドと組み合わせて使うワームは自然な動きでマゴチを誘うことができ、食い込みが良くバラシが少ないのがメリットです。
誘い方も多彩なので状況に合わせて使い分けが可能で、ヒット率向上にも繋がります。
例えばアクションを付けずにリールを巻きながら誘う「ただ巻き」や、シャクリを入れてフォールで食わせる「リフト&フォール」、リールを巻いては止め、巻いては止めを繰り返す「ストップ&ゴー」などがあります。
マゴチのエサ釣り
フィッシュイーターのマゴチをエサ釣りで狙うには、生き餌を使った泳がせ釣り(ノマセ釣り)が主流です。
仕掛けには小型のL型か半月天秤を使用し、1本バリでエサを泳がせて狙います。
エサはキスやハゼ、メゴチなどが適していますが、手に入らない場合は小アジでも十分です。
基本的に水深30mまでの浅場がポイントで、船を流しながら広く探ります。
まずはハリに手早くエサを刺し、すぐに仕掛けを投げ入れます。
天秤が底に着いたら糸フケを取り、仕掛けの長さ分だけ巻き上げてアタリを待ちます。
エサは底から離れると食いが悪くなるため、こまめに底取りすることが重要です。
そのうち小さな前アタリが出ますが、このとき早合わせするのは禁物です。
前アタリが出て本アタリへ持ち込むまでの駆け引きを楽しみながら、魚の引きに合わせて竿先を送り込んでいきましょう。
竿先が水面まで近づき重みのある引きに変わったら、思いっきり合わせて水面まで浮かせ、タモですくって取り込みます。
ちなみにマゴチは意外と口周りが硬く、しっかり合わせておかないとハリが貫通しないので注意してください。
マゴチ釣りにおすすめのタックル
マゴチは釣り場によって使用するタックルが異なります。
今回はショアでのルアー釣りとオフショアでのエサ釣りを例に挙げ、それぞれに適するタックルをご紹介します。
ショアでのルアー釣りに適するタックル
マゴチをショアからルアーで狙う場合、基本的にはヒラメ釣りに用いるタックルを使用します。
ショアでの釣りには遠投が必須なので、飛距離を伸ばせるロッドが適しています。
具体的には2.7~3mの長さで、M~MH程度の硬さがあるものが最適です。
40~60gのジグをフルキャストできるショアジギング用のロッドであれば、マゴチ釣りでも使いやすくおすすめです。
リールに関してはロッドとのバランスが重要で、自重は300g前後、ラインキャパシティは1.5~2号のPEラインを200~300m巻ける程度が必要です。
また、マゴチ釣りではルアーを投げては巻きの繰り返しになるため、ギア比1:6ほどのハイギアタイプが適しています。
編集部イチオシのアイテムはこちら!
シマノ(SHIMANO) スピニングロッド 20 ルナミス S80ML シーバス 青物・回遊魚・五目(~3kg)
- 最安値価格
- ¥33,466(楽天市場)
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 20 ストラディックSW 4000XG ライトショアジギング プラッギング オフショアキャスティング サーフ 青物
- 最安値価格
- ¥853(Yahoo!)
オフショアでのエサ釣りに適するタックル
オフショアでのマゴチ釣りは、ライトタックルで楽しむことができます。
ロッドはライトゲーム用の船竿か、マゴチ専用のロッドを選ぶようにしましょう。
長さは置き竿で使用する場合は2.4m程度、手持ちで釣る場合は2m前後が適しています。
また、先に述べた通りマゴチは口周りが硬くしっかりフッキングさせる必要があるため、7:3の先調子のロッドがおすすめです。
オモリ負荷は20号前後あれば、メインのポイントである浅場に対応できます。
リールに関しては、短く軽いロッドに適した小型両軸リールを選びましょう。
重さは300g程度までで、最低でもギア比1:5はあるハイギアタイプが適しています。
ラインキャパシティはそれほど気にする必要はなく、PEラインの1~1.5号を100m巻ければ十分です。
編集部イチオシのアイテムはこちら!
シマノ(SHIMANO) 船竿 19 ライトゲーム CI4+ TYPE73 MH195 右
- 最安値価格
- ¥23,540(Yahoo!)
マゴチの食べ方
マゴチの旬は初夏~夏にかけてで、スズキと並び夏を代表する白身魚のひとつです。
太陽が照りつける季節に美味しくなることから、この時期のマゴチは「照りゴチ」と呼ばれ珍重されます。
活け締めされた状態の良いマゴチは1kgで5000円近い高値が付くこともあり、高級魚としても知られています。
身は透明感のある綺麗な白身で、夏のフグと称されるほどの美味しさです。
味わいとしては淡白でクセがなく、適度な歯ごたえも感じられるのが特徴です。
様々な味付けや調理法で楽しむことができるので、釣ったマゴチはぜひ家に持ち帰って食べてみてください。
定番なのは薄造りや煮付けですが、唐揚げ・天ぷら・ムニエルなどアレンジは無限大です。
色々と食べ比べてみてお気に入りのひと品を見つけましょう!
マゴチを釣って美味しく食べよう!
今回はマゴチについて詳しくご紹介しました。
ショアからでもオフショアからでも狙えるマゴチは、釣りの駆け引きが楽しめるゲーム性の高いターゲットです。
マゴチ釣りの面白さを一度体験すれば、あなたもマゴチ釣りにハマってしまうこと間違いなしです。
釣りを楽しんだあとは家に持ち帰って調理し、マゴチ料理を思う存分堪能してくださいね!
マゴチについて詳しくはこちらの記事をチェック!
この記事に関するよくある質問
マゴチはどんな魚ですか?
マゴチとはスズキ目コチ科に属する海水魚です。細長く平たい体型と、砂底に馴染む茶褐色の体色が特徴です。日本各地で見られる魚で、宮城県~九州までの太平洋沿岸や新潟県以南の太平洋・瀬戸内海沿岸に広く分布しています。マゴチは水深30mより浅い砂泥底を好み、砂に潜んで生活しています。
マゴチ釣りについて教えてください。
マゴチは関東では船釣りのターゲットとして人気がありますが、全国的にはサーフや防波堤から狙うのが主流です。ショアでのマゴチ釣りは6~10月頃がベストシーズンで、中でもシーズン初期は産卵期にあたり、岸近くに寄ってくるため特に釣りやすくなります。釣り方に関してはルアーが一般的ですが、オフショアではエサ釣りで狙うこともあります。
「船釣り」カテゴリの人気記事
「魚」カテゴリの人気記事
- ダツは危険な魚!?特徴やさばき方、食べ方を徹底解説!サヨリとの見分け方もご紹介
- イカの締め方解説!道具を使わなくてもできる!?鮮度を保ったまま持ち帰る方法もご紹介
- オジサンは美味しい魚!?特徴やさばき方、食べ方を徹底解説!変わった名前の魚もご紹介
- クリオネの生態と飼育方法は驚きの連続!実は◯◯◯の仲間で、捕食中は天使から悪魔に変貌!
- タイノエの正体に迫る!奇妙な生態から危険性、食べ方まで徹底解剖!その他の寄生虫もご紹介します
- カサゴってどんな魚?釣り方や毒の危険性を徹底解説!カサゴに刺されないための対策もご紹介します
- ガーラってどんな魚なの?特徴や生態・釣り方・食べ方をピックアップ
- サヨリは釣って楽しく食べて美味しい魚!さばき方や寄生虫の危険性もチェック
人気記事