PR

会員登録(無料)

ログイン

アジング徹底解説!おすすめのタックルや釣りのコツ、アジの持ち帰り方を詳しくご紹介!

船釣りマガジン 編集部

釣りで定番のターゲット・アジは釣って楽しく食べて美味しい魚の代表格です。

そんなアジを狙えるアジングは、その手軽さからルアー釣りの入門やファミリーフィッシングとしても人気があります。

アジングはタックルや釣り方がシンプルだからこそ、基本をしっかり押さえておくことが重要です。

そこで今回はアジング初挑戦の方にも分かりやすいよう、おすすめのタックルや釣りのポイント、釣れたアジの持ち帰り方を詳しくご紹介します!

記事を読む前に図鑑でアジについて知ろう

アジングとは

アジングとは、ワームと呼ばれる疑似餌やジグヘッドと呼ばれる仕掛けを使ってアジを狙うルアー釣りです。

初心者からベテランまで幅広い層のアングラーに人気がありますが、その理由は何と言っても手軽さです。

必要なタックルはシンプルで準備しやすく、生き餌を使わないので手が汚れる心配もありません。

また、アジングの釣り場である防波堤は足場が良いため、お子様でも気軽に挑戦できます。

さらにターゲットであるアジは食べても美味しい魚なので、釣れたら家に持ち帰って料理として楽しめるのも魅力です。

アジングに必要なタックル

アジングに必要なタックルは、基本的にロッド・リール・ライン・ルアーの4つです。

ここでは、それぞれのタックルの特徴と選び方を詳しくご紹介します。

ロッド

アジのアタリは繊細なので、ロッドには感度の良さが求められます。

また、アジングは軽いルアーを使った細かいアクションが基本になるため、しなやかなロッドでは動きが吸収されてうまく操作できません。

そのため、アジングロッドは全体的に張りがあって反発力に優れているのが特徴です。

最も扱いやすいのは、全長6ft(※1ft=約30cm)前後でLパワーの硬さがあるロッドです。

硬さに関しては使用するルアーに合わせて選ぶ必要がありますが、Lパワーであれば標準的なサイズ(1~5g)に対応できます。

また、初心者の方にはフッキングのしやすさから、強度があって食い込みの良いソリッドティップのロッド(=ロッドの断面が詰まったティップ)がおすすめです。

アジングロッドの選び方については下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。

編集部イチオシのおすすめアイテムはこちら!

メジャークラフト 2代目ソルパラX アジングロッド アジソリッド SPX-S702AJI-7.0フィート(約213cm)ソリッド穂先

メジャークラフト 2代目ソルパラX アジングロッド アジソリッド SPX-S702AJI-7.0フィート(約213cm)ソリッド穂先

最安値価格
¥7,706(楽天市場)

Amazonへ ¥7,779

楽天市場へ ¥7,706

Yahoo!へ ¥8,013

リール

軽量な仕掛けを用いるアジングには主にPEラインを使用しますが、細いので糸絡みなどのライントラブルが起こりやすくなります。

そのため、アジングリールは他のリールに比べてスプールの溝が浅くなっているのが特徴です。

溝が浅いとその分巻ける糸の量が少なくなり、ラインが絡まるのを抑制してくれます。

また、アジングリールは軽量でコンパクトな作りになっているため、繊細な操作の邪魔をせず釣りに集中できます。

基本的には小型のスピニングリールが適しており、番手で言うと1000~2000番台が最もよく使われます。

ラインキャパシティは、PEラインの0.3号を150m巻ける量が目安です。

リールのギア比に関しては、素早く仕掛けを回収できて手返しの良いアジングを実践できるハイギアと、ラインの巻き取りが軽く繊細な操作を可能にするローギアの2種類があります。

ハイギアは仕掛けを遠投し広範囲を探りたいときに、ローギアはルアーをゆっくり動かしながらアジを狙いたいときに適しているので、自分がどのような釣りを展開したいかを考えて選ぶようにしましょう。

アジングリールについてより詳しく知りたい方は、下の記事をチェックしてください。

編集部イチオシのおすすめアイテムはこちら!

ダイワ(DAIWA) 一般 スピニングリール 20 レブロス LT1000S(2020モデル)

ダイワ(DAIWA) 一般 スピニングリール 20 レブロス LT1000S(2020モデル)

最安値価格
¥3,410(Yahoo!)

Amazonへ ¥6,145

楽天市場へ ¥6,545

Yahoo!へ ¥3,410

ライン

アジングにはPEラインを用いるのが主流ですが、ナイロンラインやエステルライン、フロロカーボンラインなども使用できます。

いずれにせよ感度の良さが求められるため、アジングに適した号数を選ぶようにしましょう。

アジングに用いるPEラインは、手元感度に優れた超極細タイプが適しています。

最近では0.06号から選べる商品もリリースされており、深場に落ちたアジのバイトも明確に捉えられるようになりました。

ナイロンラインはあまりにも細いものを選ぶと伸びすぎてしまい、ライン切れのトラブルが起こりやすくなります。

そのため、太さは0.6号前後がおすすめです。

エステルラインは感度と強度に優れたアジングに向くラインで、0.3号前後のサイズが適しています。

比重の高いライン素材として知られるフロロカーボンラインは、底取りや手返しをテンポよく実践したいときに最適です。

フロロカーボンラインをアジングに用いる際は、0.5号前後の太さがおすすめです。

それぞれのラインの特徴や選び方については、下の記事で詳しく解説しています。

ちなみにアジングに用いるラインはどの素材も非常に細いため、先端にはショックリーダーを結ぶ必要があります。

特にPEラインは摩擦に弱く傷つきやすい特徴があるので、釣りの最中にラインが切れてしまうトラブルが起こりやすいです。

根ズレや歯ズレによるラインの破断を未然に防ぐために、ショックリーダーはしっかり結んでおきましょう。

PEラインとリーダーの結び方は下の記事で詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

編集部イチオシのおすすめアイテムはこちら!

DUEL(デュエル) PEライン 0.06号 アーマード F+ Pro 150M 0.06号 GY ゴールデンイエロー H4076-GY

DUEL(デュエル) PEライン 0.06号 アーマード F+ Pro 150M 0.06号 GY ゴールデンイエロー H4076-GY

最安値価格
¥2,545(楽天市場)

Amazonへ ¥2,570

楽天市場へ ¥2,545

Yahoo!へ ¥2,545

ルアー

アジングにはメタルジグやワームの他、ジグヘッドにワームをセットしたジグ単と呼ばれるルアーも用いられます。

いずれも軽量なのが共通点ですが、ルアーによって強みが異なるため、釣り場や状況に合わせて使い分けることが大切です。

例えばメタルジグはウェイトが重いので空気抵抗が少なく、飛距離を伸ばしやすいのが特徴です。

軽量なワームを送り込めないディープエリアでも、メタルジグを使えば手返し良くアジの居場所を探ることができます。

一方、ジグ単はアジが表層~中層にかけて浮いているときや、ゆっくりフォールさせながら食わせたいときに活躍します。

ジグヘッドとワームの重さを微調整することで、釣り場に合った最適な仕掛けを作れるのもジグ単のメリットです。

様々なルアーを試しながら、自分のアジングスタイルにマッチした仕掛けを見つけましょう。

アジングにおすすめのルアーは下の記事で詳しく解説しています。

編集部イチオシのおすすめアイテムはこちら!

JACKALL(ジャッカル) ワーム アミアミ 2.3インチ イソメグロークラッシュ

JACKALL(ジャッカル) ワーム アミアミ 2.3インチ イソメグロークラッシュ

最安値価格
¥408(Yahoo!)

Amazonへ ¥496

楽天市場へ ¥420

Yahoo!へ ¥408

JACKALL(ジャッカル) ジグヘッド スイスイ スイムジグヘッド 1.0g/15pcs.

JACKALL(ジャッカル) ジグヘッド スイスイ スイムジグヘッド 1.0g/15pcs.

最安値価格
¥951(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥951

アジングの釣り場・時間帯

アジングの釣り場は港の防波堤がメインになりますが、特におすすめなのは潮通しが良く水深のある場所です。

薄く平たい体型をしたアジは深場に潜るのが得意で、特に警戒心が強いときは底に沈む傾向があるため、水深が深い場所の方が釣りやすくなります。

また、アジは回遊魚なので、釣り場としては潮が動かない湾の内側の漁港よりも、アジが回って来やすい外洋に面した漁港が適しています。

アジングは基本的に通年楽しめる釣りですが、時間帯は夕方~夜におこなうことが多いです。

これはアジが光に集まる習性を活かし、夜に常夜灯を照らすことで釣れるポイントを絞り込めるためです。

さらに、日の出と日の入りの前後1時間にあたるマズメ時もおすすめです。

朝マズメ、夕マズメはともに魚のエサとなる植物プランクトンが浮上し、それに伴ってアジの捕食行動も活発になるため、アジングに最適な時間帯になります。

アジングの釣り方

アジングの基本的な操作は、仕掛けをキャストして沈め、ロッドの穂先が少し曲がるくらいの状態でリールをただ巻きします。

アジは上から落ちてくるものに反応する習性があるため、アジングの際もフォールしているときにアタリが出やすいです。

そのため、仕掛けが着水したあとはゆっくりフォールするのを待ち、軽くリフトさせてまたフォールを待つという繰り返しの操作が効果的です。

ちなみにアジが表層で口を使っている場合は下層までフォールさせる必要はありませんが、アジの居場所が分からないときは中層~ボトムにかけて広い水深を探るようにしましょう。

釣れたアジの持ち帰り方

釣れたアジを新鮮な状態で持ち帰るためには、その場で正しく締めて血抜きすることが大切です。

アジは小さい魚なので、ハサミを使って簡単に締めることができます。

エラの下からハサミの先端を差し込んだら付け根まで入れ、魚体の真ん中に走る背骨を一気に断ち切ります。

こうして締めたアジは水を張ったバケツに入れ、水中でゆっくり揺すって血抜きします。

魚体が温まってしまうと鮮度が保てないので、持ち帰る際は氷水で冷やしたりクーラーボックスで温度を調節したりしましょう。

魚の締め方や血抜きの方法についてより詳しく知りたい方は、下の記事をチェックしてください。

アジングをマスターして釣ったアジを美味しく食べよう!

今回はアジングの基本を詳しくご紹介しました。

シンプルな仕掛けや釣り方で手軽に実践できるアジングは、極めれば極めるほど深みにハマっていく面白い釣りです。

必要なタックルを揃えたら、早速釣り場に出向いてアジングに挑戦してみましょう。

釣りを楽しんだあとはしっかり締めて持ち帰り、自宅で美味しいアジ料理を堪能してくださいね!

アジングについて詳しくはこちらの記事をチェック!

この記事に関するよくある質問

アジングにおすすめの釣り場は?

アジングの釣り場は港の防波堤がメインになりますが、特におすすめなのは潮通しが良く水深のある場所です。薄く平たい体型をしたアジは深場に潜るのが得意で、特に警戒心が強いときは底に沈む傾向があるため、水深が深い場所の方が釣りやすくなります。また、アジは回遊魚なので、釣り場としては潮が動かない湾の内側の漁港よりも、アジが回って来やすい外洋に面した漁港が適しています。

アジングの釣り方は?

アジングの基本的な操作は、仕掛けをキャストして沈め、ロッドの穂先が少し曲がるくらいの状態でリールをただ巻きします。アジは上から落ちてくるものに反応する習性があるため、アジングの際もフォールしているときにアタリが出やすいです。そのため、仕掛けが着水したあとはゆっくりフォールするのを待ち、軽くリフトさせてまたフォールを待つという繰り返しの操作が効果的です。

アジング」カテゴリの人気記事

船釣り」カテゴリの人気記事

人気記事