アジングロッドの選び方徹底解説!おすすめのアジングロッド10選をメーカー別にご紹介
岸からでも船からでも気軽に楽しめるアジングは、海のルアーフィッシングで不動の人気を誇る釣法です。
ターゲットとなるアジは釣って楽しく食べて美味しい魚なので、一度体験するとハマってしまうアングラーも少なくありません。
そんなアジングにはコンパクトで軽量なライトタックルを用いますが、ロッドはそれ以外の性能にもこだわって選ばなければなりません。
というのもアジのアタリは非常に小さく、わずかな変化をロッドで読み取れるかどうかが釣果を左右するからです。
そこで今回はアジングロッドの選び方を解説し、編集部おすすめのアジングロッドをご紹介します。
記事を読む前に図鑑でアジについて知ろう
アジングとは?
アジングとは、ワームなどの疑似餌やジグヘッドと呼ばれる仕掛けを使って主にアジをターゲットにするルアー釣りです。
必要なタックルはロッド・リール・ライン・ハリ・ワームとシンプルで、ショア・オフショア問わず楽しめることから幅広い層のアングラーに人気があります。
アジングについてはこちらの記事で詳しく解説しています!
アジングロッドの特徴
アジングで使用するロッドは、全体的に張りがあるのが特徴です。
細かいアクションが基本となるアジングでしなやかなロッドを使うと、動きが吸収されてうまく操作できません。
そのためアジングロッドには反発力が求められるのです。
また、ロッドに張りがあると手元に感度が伝わりやすく、アジのわずかなアタリも察知できます。
アジングに他のロッドは代用できる?
エギングロッドやシーバスロッドなど他のルアーロッドは、アジよりも大きいターゲットを狙う釣りに用いるため、コンパクトなルアーを扱いにくいです。
アジングは軽量で小さいルアーを細かく操作する繊細な釣りなので、なるべく代用はせず専用のロッドを使うようにしましょう。
アジングロッドの選び方
アジングロッドを選ぶときにチェックしておきたいのが、長さ・硬さ・ティップの3要素です。
長さに関しては6ft(※1ft=約30cm)前後が最も扱いやすくおすすめです。
ちなみに5ft以下のショートロッドは取り回しやすく感度に優れており、ジグ単を用いる近場の釣りに適しています。
一方、7ft以上のロングロッドは飛距離が出やすくロングキャストに向いており、キャロライナリグで沖のポイントを狙うときや強風時の使用に最適です。
硬さは基本的に使用するジグに合わせて選びますが、標準的なサイズの1~5gであれば、Lパワーの硬さのロッドが適しています。
これを基準にすると、1g以下の軽いジグを使用する場合はULパワーのロッドを、重いジグでフルキャストしたい場合はMLパワーのロッドを選ぶと安心です。
ティップには、ロッドの断面が詰まったソリッドティップと穂先からバッドが空洞になったチューブラーティップの2種類があります。
ソリッドティップは強度があって柔らかく食い込みが良いのが特徴で、フッキングしやすいことから初心者にもおすすめです。
一方、チューブラーティップはハリがあるため高感度でアタリが分かりやすく、ジグヘッドの他、プラグや小型のメタルジグなどルアーに動きをつけるアジングに向いています。
おすすめのアジングロッド10選
先に述べた選び方を踏まえ、ここからは編集部おすすめのアジングロッドを厳選してご紹介します。
今回は、釣具メーカーとして有名なシマノ・ダイワ・メジャークラフト・アブガルシア・がまかつの5社から、幅広い価格帯のロッドをピックアップしています。
Amazonで評価やレビューが高いものを中心にまとめていますので、ぜひアジングロッド選びの参考にしてくださいね!
シマノ
ソアレ BB
シマノ(SHIMANO) アジングロッド 19 ソアレ BB アジング S610L-S ジグヘッド単体 近距離
- 最安値価格
- ¥8,272(Yahoo!)
感度が良くアタリが分かりやすいことから、初心者だけでなく上級者にも支持されているロッドシリーズです。
アジやメバルを含め、多くの魚種をターゲットにするライトゲームに重宝します。
こちらのモデルは幅広い重量のリグに対応しており、様々なシチュエーションで活躍してくれます。
【全長】2.08m
【自重】70g
【適合ルアー】0.5~12g
【適合PEライン】0.1~0.6号
シマノ(SHIMANO) アジングロッド 19 ソアレ BB アジング S64UL-S 掛けのオールラウンド 幅広いリグに対応
- 最安値価格
- ¥10,295(amazon)
シリーズの中でも、特に近距離での繊細な釣りに向くアジングロッドです。
わずかなアタリを察知し、小型のアジのバイトも弾かず掛けていくことかできます。
【全長】1.93m
【自重】70g
【適合ルアー】0.3~6g
【適合PEライン】0.1~0.4号
ダイワ
アジング X
アジング入門におすすめのコスパ優秀なロッドシリーズです。
ネジレを抑制してパワーと操作性の向上を図っており、デザイン性にもこだわっています。
こちらのモデルはアジングの基本であるジグ単の使用に適しており、ベーシックなアジングロッドを探している方におすすめです。
【全長】1.75m
【自重】98g
【適合ルアー】0.3~5g
【適合PEライン】0.15~0.3号
遠投性能を重視する方におすすめのモデルです。
ジグ単にも使用できますが、キャロライナリグを遠くに飛ばしたいときに重宝します。
【全長】2.18m
【自重】115g
【適合ルアー】0.5~8g
【適合PEライン】0.15~0.4号
月下美人 アジング
エントリーモデルよりも少しスペックを上げたい方におすすめのロッドシリーズです。
軽さと操作性を兼ね備えたコスパ優秀なアジングロッドとして、幅広い層のアングラーから支持されています。
こちらは様々なタイプのルアーに対応しており、足場の高い堤防での使用にも最適なモデルです。
【全長】2.03m
【自重】105g
【適合ルアー】0.5~8g
【適合PEライン】0.1~0.4号
メジャークラフト
2代目ソルパラX
メジャークラフト 2代目ソルパラX アジングロッド アジソリッド SPX-S702AJI-7.0フィート(約213cm)ソリッド穂先
- 最安値価格
- ¥7,744(楽天市場)
持ちやすいグリップ形状や糸絡みしにくいガイド、感度の高いカーボン素材など、各部位にこだわりが詰まったロッドシリーズです。
低価格帯で手に入れやすく、初心者の方が入門用に購入するのもおすすめです。
こちらのモデルは軽量なジグ単を遠投するのに最適な、ソリッドティップのアジングロッドです。
【全長】約2.13m
【適合ルアー】0.6~10g
【適合PEライン】0.1~0.6号
メジャークラフト 2代目ソルパラX アジングロッド アジチューブラ SPX-T682AJI-6.8フィート(約207cm)チューブラー穂先
- 最安値価格
- ¥7,480(楽天市場)
メタルジグやプラグなどあらゆるルアーに対応できる、チューブラーティップのオールラウンドモデルです。
汎用性の高いアジングロッドを探している方におすすめです。
【全長】約2.07m
【適合ルアー】0.6~10g
【適合PEライン】0.1~0.6号
アブガルシア
ソルティースタイル アジング
アブガルシア(Abu Garcia) アジング ロッド スピニングソルティースタイル アジング STAS-692LS-KR
- 最安値価格
- ¥12,506(amazon)
軽さ・強度・感度のバランスに優れたハイスペックなロッドシリーズです。
スタイリッシュなデザインに人気も高く、多くのアングラーを魅了しています。
こちらのモデルは、小さなアタリを取って積極的に掛けていくアジングゲームに向くソリッドティップのロッドです。
【全長】2.06m
【自重】93g
【適合ルアー】0.2~5g
【適合PEライン】0.1~0.8号
がまかつ
ラグゼ 宵姫 爽
Gamakatsu(がまかつ) 24656 ラグゼ 宵姫 爽 S73L-solid
- 最安値価格
- ¥21,150(amazon)
軽量化にこだわった結果、操作性と感度が飛躍的に向上したソリッドティップのロッドシリーズです。
値段以上の性能を発揮してくれる、上級者も納得のアジングロッドです。
こちらのモデルは幅広いルアーに対応し、様々なポイントや状況で使用できるバーサタイルモデルです。
【全長】2.21m
【自重】60g
【適合ルアー】0.1~10g
【適合PEライン】0.1~0.3号
Gamakatsu(がまかつ) 24653 ラグゼ 宵姫 爽 S53FL-solid
- 最安値価格
- ¥18,920(Yahoo!)
軽量のジグ単に対応したモデルで、波止や漁港の内側、常夜灯周りなど近距離での使用に重宝します。
細かい操作が可能なショートレングスなので、豆アジ狙いにもおすすめです。
【全長】1.6m
【自重】46g
【適合ルアー】0.1~2g
【適合PEライン】0.1~0.3号
自分に合ったロッドでアジングを楽しもう!
今回はアジングロッドの選び方とおすすめのモデルをご紹介しました。
アジングロッドは各メーカーから様々なタイプのものがリリースされているため、比較検討して選ぶことが大切です。
自分に合ったロッドを見つけたら、早速釣り場に出向いてアジングを楽しみましょう!
その他のおすすめアジングロッドはこちらの記事で詳しく解説しています!
この記事に関するよくある質問
アジングロッドの特徴は?
アジングで使用するロッドは、全体的に張りがあるのが特徴です。細かいアクションが基本となるアジングでしなやかなロッドを使うと、動きが吸収されてうまく操作できないため、アジングロッドには反発力が求められます。また、ロッドに張りがあると手元に感度が伝わりやすく、アジのわずかなアタリも察知できます。
アジングロッドにおすすめの長さは?
長さに関しては6ft(※1ft=約30cm)前後が最も扱いやすくおすすめです。ちなみに5ft以下のショートロッドは取り回しやすく感度に優れており、ジグ単を用いる近場の釣りに適しています。一方、7ft以上のロングロッドは飛距離が出やすくロングキャストに向いており、キャロライナリグで沖のポイントを狙うときや強風時の使用に最適です。
「アジング」カテゴリの人気記事
「船釣り」カテゴリの人気記事
- 春の東京湾トラフグを完全マスター!ワイヤー仕掛けの作り方もイチから解説!(一郎丸/三浦半島鴨居大室港)
- 船釣りにおすすめの酔い止め薬はこれだ!船酔いはもう怖くない!酔い止め薬TOP3を厳選紹介!
- リールの下巻きを徹底解説!手順やおすすめのライン、便利アイテムも一挙ご紹介!
- PEラインとリーダーの結束に最適なノットとは?動画で結び方を学ぼう!
- バラムツの脂は食べると危険!?謎が多い深海魚の特徴や釣り方を詳しくご紹介!
- 魚の締め方&血抜きの方法徹底解説!釣った魚の鮮度を保って美味しく食べよう
- ウナギ釣り徹底解説!時期や場所、仕掛けなど釣りの基本から持ち帰るときのポイントまで一挙ご紹介!
- カサゴってどんな魚?釣り方や毒の危険性を徹底解説!カサゴに刺されないための対策もご紹介します
「ロッド」カテゴリの人気記事
人気記事