PR

会員登録(無料)

ログイン

イサキが好きな色って知ってる?糸の色を変えるだけで釣果アップの予感!?

船釣りマガジン 編集部

魚は人間ほど敏感な色覚を持っていないので、色盲に近いと言われています。

でも、色に対する反応は確かにあります。

たとえばルアーでは、赤い斑点が入ったものによく反応しますよね。

また、船で沖へ出てサビキ釣りをする場合、チモトを赤く塗った擬餌針を使うとサバが食う確率が高いので、アジやイサキを狙うときは、このようなサビキ仕掛けは使わない方が良いと船頭に言われたこともあります。

これで言うと、サバにはハリのチモトに塗った赤がどのように映っているか定かではありませんが、色に反応していることは確かでしょう。

イサキってどんな魚?

イサキ好みの糸の色とは?

同じような例がイサキにもあります。

最近はイサキ釣りと言えば、ほとんどスキンを使った擬餌針が使われるようになりましたが、その昔、紀州ではチッチや土佐カブラと呼ばれる擬餌針を使っていました。

この擬餌針は小さなものですが、カブラバリなのでハリのチモトに小さな鉛のオモリが付けられていて、そのオモリには小さな穴が斜めに空けられています。

この穴にハリスを通し、片方の端に結ぶこぶを作って使うようになっています。

もちろん擬餌針なので、ハリのチモトに斜めにカットされた魚皮(ハゲ皮やサバ皮)を結びつけてあるのですが、この魚皮を固定するときに使う糸の色が、狙う魚によって違うのです。

先に挙げたようにサバのときは、赤色の糸で結んであります。

アジの場合は、確か白でした。

そして、イサキの場合は、どのメーカーもなぜか黄色の糸を使っているのです。

色を生かすのは糸だけではない!?

黄色の糸は、現代の釣りでも一貫して利用されています。

例えば、イサキ専用のウイリー釣りでは、ウイリーの色として黄色や黄緑色が主に使用されていると思われます。

この傾向は、それらの色が他の色に比べてより高い釣果をもたらすからなのでしょう。

特に紀州地方では、イサキ釣りのための擬餌針には黄色の糸を用いるだけでなく、クロームメッキしたシルバータイプのハリではなく、伝統的に金バリが選ばれています。

これは、イサキが好む黄色と完全に一致しているからです。

その結果、更に黄色を前面に出した擬餌針や仕掛けを開発することができれば、現在以上にイサキが釣れる可能性があります。

イサキが金を好むかどうかは未だ不明ですが、黄色の糸と金バリの好みは明確なようです。

釣り船予約サイト「釣割」のスタッフがオススメするイサキ船はこちら!

【関東イサキ船】人気ランキング

【関東イサキ船】価格ランキング

船釣り」カテゴリの人気記事

釣り方」カテゴリの人気記事

人気記事